カスタマイズ | ヘルプ

1-a.エンジン


コメント返信ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

Re:オイル添加剤
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 26955, posts:1, since 2001/11/06 )
投稿日: 2001/11/06 (火) 23:42 No.108 | 編集 | 削除

記事No.87 へのコメントです。

>>マイクロロンですが、オイル添加剤の草分け的存在で有名ですが、個人的にはあまりお勧めできません。
>>使われるのでしたら、説明書どおりきちんと慣らしをして、(確か1600キロという指定が有った様な気がします) その後スラッジが発生していないか

私は、マイクロロン常用者ですが、オススメです(爆)
使用方法は、慣らしの終わったエンジンを用意します。
(当たりのでていないエンジンは不可だそうです。)

オイル&エレメントを交換します。
(もしくは、交換後の走行が100Km以下)
暖機します。(オイル量を確認)

エンジンを止めます(本当は回した状態がいいらしいが、バイクは危険かも)
規定量(エンジンオイルに対して6%?を越えないこと)入れます。

エンジンをかけアイドリングを保ちます(空ぶかし厳禁)
その後、なるべくエンジンを止めないで50Km以上走る
(許容回転の70%?)
で、後はやりたい人はみっちりやる
(走行距離に応じて徐々に回転数を上げる)
2000Kmはオイルは替えないこと
交換時にオイル&エレメントを交換
マイクロロンが残っていたら、また入れるとより効果的?

ちなみに、記憶の範疇ですので、実際に使われる方は、説明書を
熟読ください(大きくは間違っていないと思いますが)

マイクロロンの特徴
高いもっと高いXP?なんてのもあり

(南海部品などで、安いのを見かけますが、正規の物では無いようです)
無色透明、クレオソートの香り?

めんどい
(効きそうなくらい面倒です)
効果のほどは?
ホーネット250>スピード違反で捕まりました(/--)/
(縁起でもないので、RFの下取りに)

カペラワゴン・ディーゼル>10キロを超えてエンジンだけは元気です
(異音消しに入れたんですが、効果有りました、過度の期待は禁物)
 セルシオの様な静寂は手に入りません?

RF400RV)>スピード違反もしてないし、ある回転になると、ガチャ         とか言うし、効いてないかも?

燃費の向上につては、シビアにやってないので良くなったような気がする
程度にとどめます。

「よけいなモン入れないで普通のオイルまめに交換するのが、一番よ!」
油がらみの仕事している、知り合いの一言です。


結論?
自分で試すのが一番です?








[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

この記事に対するコメント返信

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c