RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 2.車体関連 |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
1-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.180 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
toshibe@長崎
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
こんばんは。 最近900のタンクに換装したtoshibe@長崎です。 機体は後期型のRF400RV-W明銀(今は+濃紺)です。 念の為のお話で恐縮ですが、 実際に900タンクに換装して気付いたことを下記致します。 1. 900と400でタンクの互換性は非常に高いと思います。 何の細工も無しに900タンクが400に載っちゃいました。 ボルトのサイズ、穴位置からホース接続口の形状まで完璧に同じでした。 タンクそのもの以外は全て400オリジナルの流用で可能です。 2. 但し、他にレポートされているように、900のタンクは後ろに多少突き出て いるようで、無理やり押し込まないとシートが入りません。 また、無理に 押し込む為シートの前の方が浮き上がってしまい、シートにまたがった時に シートとタンクがこすれる音がします。(ギシギシって感じです。) 走って いるときも腰が浮くたびにシートが浮き上がりちょっと違和感有ります。 まぁ、この感覚には個人差が有るでしょうし、今の所タンクが大きくなって 迫力が増したことに嬉しくて、あまり気にしないようにしています。 燃料警告灯のカプラーの仕様が400の前期型と後期型では異なるとのことですが、 カプラーって電線を繋いでいる部品のことでよね。 カプラーが合わなくても 今使われている燃料警告灯のスイッチをタンクから取り外して流用すれば良い ような気がするのですが、間違いでしょうか。 私はそうやって400タンクに ついていた燃料警告灯をプラグ(ブラス製でタンクにねじ込まれているもの)ごと 外して900タンクに移植しました。 ネジサイズはぴったりでした。 的外れな意見でしたらご容赦下さい。 ではでは。 P.S. フォーラムの売ります買いますにて、400黒のシートカウル(右側)募集中です。 譲って頂ける方がいらっしゃいましたらご一報下さい。
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c