RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 1.フリートーク |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
当フォーラムは、移動しました。
RFフォーラム「フリートーク部屋」
記事 No.3333 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
高木@青森(ある時は学科指導員(^^ゞ)
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
念のために学科のおさらいですが・・・道路上に駐車する際には、以下のことを守らなければなりません。 ・歩道に乗り上げてはいけない(実はバイクもなのだが・・・) ・路側帯も(車体の左側に75cmの余地が残せる場合を除いて)駐車してはいけない ・右側に3.5mの余地を残せない場所に駐車してはいけない ↑この数値の根拠は、車いすが支障なく通過出来ることと、最大幅2.5mの車が左右に50cmの余地があれば通過出来ると言うことから来ているそうな。 なお、RF900Rの車体幅はブレーキ・クラッチレバーを基準として73cm、身長160cm前後の人間が通常歩く時の歩幅は約70cmなので、普通に5歩歩けば3.5mになりますが・・・その幅は教習所のS字・クランク(普通車用)と同じ幅であることも付け加えておきます。 ・・・そう言えば、神奈川のとある大学にいた時には、バイク通学OKで、条件としてバイクを指定した場所に駐車するのと構内はエンジン停止して押し歩くこと(せいぜい70mだったが)、乗り入れの申請を大学側して許可証を発行してもらい入り口の守衛さんに毎回見せること、年に1回座学か実技で安全講習を受けることを義務付けられていました。 実技を2回受けましたが、地元の白バイ隊員がやってきて、楽しくて役に立つ講習だったと思います。 駐車場所を確保するという問題があるけど、大学側がそこまでやってくれればホントはいいのでしょうかね? 学生にしてみれば、堂々と駐車場所に停めれた方がいいし、近所の方からも文句は減るだろうし、講習時間の設定によっては免許更新時の講習の代替えにも出来たはずなので学生にとってメリットは充分あると思ったが・・・、今さら突然実施は無理なんでしょうね。
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c