RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等 |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
3-d.関東
2004/09/04 新フォーラムへ移動済
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
当フォーラムは、移動しました→
RFフォーラム「関東部屋」
記事 No.412 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
なびRF600Rうえの
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
>鍛冶屋の原因になったのはステムベアリングの下の受けが >なかなかはずれなかったこと。 手際が悪くてすみませんでした。海より深く反省してます。(w 交換時に注意すべきはハウジングやベアリングを痛めないことで、そのために焼きバメや冷しバメといった技を使ったり油圧プレスを使って圧入します。 ケチらず特工(ベアリングアウタレースリムーバ:09941-54911)を買っておけば上から叩きぬけますのでかなり楽になったはずです。 またリューターでレースを破壊するにしても円盤状の切断砥石だけでなく円柱状の超硬ローターリーバーを買い足しておけばハウジングにあまり傷をつけずにすんだかと思います。 > これは多分下のベアリングの受けの押し込みが不足しているためかなぁ。 > 一個前の投稿での写真でわかるように、以前の受けは2ミリ程度奥に入って > ますが、今回私が新品を押し込んだ時にはここまでは押し込んでいません。 > ちょうど周りとツライチになる程度でした。ここは次回要点検箇所ですな。 ロアベアリングレースはステムパイプ下端とツライチでは圧入不足で、取り外した旧レースを使ってハウジングの奥に接するまで押し入れます…って説明してなかったかも。 >*ブレーキレバーのストロークがちょっと深い > > そりゃあんだけローターが削れてれば深くもなるだろうよw 磨耗し凹凸のあるディスクに押し当てられるパッドが変形し、その分が無効ストローク(?)になっているのでしょうか… あるいはエアを噛んでいませんか? バンジョーを閉めこむ際には座面やワッシャーに糸くずひとつあってはまずいですし、ブリーダーからエア抜きをする際にピストンは一度は奥まで押し込んでキャリパー内のエアを追い出します。
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c