RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 3.社外パーツ・カスタマイズ |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.220 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
西脇@明石
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
今日は我が900Rのクラクションを社外品に交換しました。 社外品といっても、メーカーは「NISSAN」 そう!クルマ用のダブルホーンを取り付けたのです! #Fin@lには負けてられへん!(-_-メ) モノはP10型プリメーラの純正ホーン。 八幡@京都の解体屋でHI、LOの2個セットで1000円にてゲットしてきました。 高級車とか外車とかがあったら良かったのですが、無かったので 無難なところを選んできました。 で、RFのと見比べてびっくり。RFの純正ホーンには 端子が二つついてるのに、買ってきた方はひとつしかない!(*_*) いろいろつないで調べてみると、 ・クルマの方はステーを通してボディーアースでマイナスをとっている (=プラス側にスイッチがある) ・RFは律儀にマイナス線が出ていて、マイナス側にスイッチがついていました。 …ということは、プラス線のみつないで普通に車体に取り付けると キースイッチオンと同時に鳴り続ける…。(-_-;) で、取り付けステーをゴム板&ビニールテープで絶縁して (=ボディーアースしないようにする)、 ホーン本体からマイナス線を引っ張って、 車体側のコネクターと繋ぎました。 ノーマルのシングルホーンは取り外して、2個セットで換えないと 変な音になります。 作業時間はカウルの付け外しから考察する時間も含めると 4時間ほど。 費用はホーン、端子、ケーブル、ゴム板、ビニテ、取り付け用ボルトで 2000円ぐらいです。 ちなみにクルマ用ホーンを新品で買うと2個で5〜6000円ほどするそうです。 解体屋で購入するときもそのときのおっちゃんの気分で値段が変わるので、 あくまでも参考まで。 音質は、…車と一緒です。(-_-;) ピーッというよりはビヒーッという感じの、 シングルホーンよりも厚みのある音になりました。 詳しく聞きたい人は、レスorメール下さい。 小関さん:貴殿のHP、参考にさせていただきました。おおきに!
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c