RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 3.社外パーツ・カスタマイズ |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
2-c.ステアリング
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.2 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
まつふ
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
#本記事は以下のページで写真入りで読めます。
http://www.pixy.cx/~matsufu/rf/equipments.htm#steering
ツアラーにしてはちと低いRFのハンドルですが ハンドルマウントに小加工を施すことにより 約8mm程度なら上方に上げることができます。 数値的には小さいですが街乗り・渋滞時の上半身の負担は結構軽くなります。 スズキ純正クッションを使用して費用は3,200円ほどでしたが 市販のワッシャー・カラー等を使用すると僅か数100円で上げることも可能。^^)v [準備] ・ハンドルマウントを固定しているクッション×4個購入 ・6角レンチ、14mmメガネレンチ、プライヤorラジオペンチを用意。 [取り付け] 1.6角ビス上のビス頭カバーを取る。 2.6角ビス下の割りピンを取る。(→改造後は使えないので捨てるか保存) 3.6角ビス4本を緩め、1本ずつナットを外してビスを抜き 上下ハンドルマウント間に用意したクッションを挿入。 4.ビス4本を均等に締め、エンジンをかけた状態でハンドルを切って アクセル・ブレーキ・クラッチ操作が確実にできるか確認。 5.安全な場所でしばらく走り回った後、6角ビスを増し締め。 6.6角ビス上のビス頭カバーを付ける。 (総作業時間:1H弱) さらに効果的な方法としてはハンドルそのものを交換する方法があります。 ●Helibar for RF900/600への交換。ハンドルを3.8cm上方、2.5cm前方に移動可。 宮奥さんのページで紹介されています。
http://www.vsgroup.com/chacky/
●アントライオンのステーを使ったバーハンドルへの交換。 効果絶大、近日レポートします。 七色ひでさんのページで紹介されています。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6642/
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c