RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 2.車体関連 |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
1-a.エンジン
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.104 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
とし
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
としです。 キャブクリを使用すると、その後始動しにくくなります(泡タイプ。) 燃やすための成分ではないので仕方ないのでしょうが。 ただ、通常量の使用の場合、バッテリーが上がるほどまでは行かないと思います ただ、これでバッテリーを上げて、その後車にケーブルを逆につないで回路を作ってしまい バッテリーを沸騰させたツワモノもいます。 液が溢れてきたそうです 汗 で、メインフューズが飛んで、救出依頼が 笑 フューズ交換後はブースターで無事始動しましたが、 その後彼の後ろを走るとえらい事に・・・ 二週間程和光ケミカルのエンジンコンディショナー付けになって取れたカーボンが 排ガスと一緒に出てきて、まるで整備不良のディーゼルエンジンのように 黒煙を噴いてくれました。あっという間にシールドが汚れました。 すみません、話が横にそれました >キャブクリーナが残ってたみたいで燃調が超濃くなってたみたいです。) <全バラしてジェットをキャブクリにつけて綺麗にした後、組みつけているのであれば、それほどキャブに成分がが残っていないと思えます。 他に何か無ければ良いのですが。 インシュレーターからの二次エアの吸い込み (このまま走ると最悪エンジン焼きつきます 2ストなんかやばいです) はたまた、エアクリの付け忘れ(過去にやって焦りました 笑) 初爆が来ていれば何とか掛かりそうな気もするのですが。 ばらしたものをきちんと組みつけていれば、とんでもない量のキャブクリが キャブ、燃焼室内に無い限り、掛かると思います。 初爆は来ているようですから、プラグの様子でも確認して、 ちょっと長めにセルを回すか、 (ばらした後はフローと室のガスが空っぽですから、きちんとキャブにガソリンが 行くまでしばらく待ちましょう。) どうしても無理なら坂道へ持っていって、 押しがけで何とかなると思います。 頑張ってください。
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c