RFOC_ALL_JAPAN_HP
>
フォーラム一覧
-
トピックス
> 2.車体関連 |
READONLY
カスタマイズ
|
ヘルプ
1-a.エンジン
新規投稿
ツリー表示
一括表示
リスト表示
検索
[ご説明]
[記事参照方法]
[記事投稿方法]
[マナーと補足]
移動しました→
RFフォーラム「保守・カスタム部屋」
記事 No.103 の編集
記事を編集するには管理パスワードが必要です。
管理パスワード
記事タイトル
お名前
とし
メール
ホームページ
文章欄
HTMLタグは使えません
http://〜とURLを記述すると自動的にリンクされます
改行は反映されます
記事No.100へのコメントです。 > なんというか詳しい説明どうもでした!。 バイク初心者の私にもわかりやすくてたすかりました!。 本当に。 GRPをこんどいれてみようとおもいます!。 <長々と失礼致しました。 もし入れられるのであれば、ある程度の(耐久性のある)オイルにして下さい。 というのも、よくある部分合成油ぐらいでは2000キロも走れば劣化して 交換したくなりますが、そこで交換してしまってはGRPが勿体無いです。 合成油、出来ればあまり粘度指数向上材の使われていない比較的レンジの狭い オイルが長寿命で御勧めです。私は今は餅売るの300Vを使っています。 寿命で言えば、過去に使った、VERTY という三和化成のオイル、 長寿命でした。走っても走っても、タッチが全然変わりませんでした。 結局、4千キロを過ぎた時点で心配で交換してしまいましたが、 抜いたオイルを見たところまだまだ十分使えそうでした。 それに対して、5W-50 などの粘度指数向上材を多用したオイルは、 バイクのように高回転で、ミッションとエンジンをいっしょに潤滑している ものに使うと寿命が短いように感じます。 NAなおやじ車なら良いのですが。 >最後だけ謙虚だ(笑) <傲慢な印象を与えるような書き方だったでしょうか。 反省反省。
- TOP -
管理者:
RFOC_HP管理人
■ホーム
■フォーラム一覧
■トピックス
■管理画面
■1.フリートーク
├ 0-a.初めにお読みください
├ 0-b.フリートーク
├ 0-c.全日本ロードレース & 北川圭一選手 部屋
■2.車体関連
├ 1-a.エンジン
├ 1-b.吸気・排気系
├ 1-c.ステアリング
├ 1-d.サスペンション
├ 1-e.タイヤ
├ 1-f.駆動系
├ 1-g.電気系
├ 1-h.外装系
├ 1-i.制動系
├ 1-y.日常点検・車検
├ 1-z.その他
■3.社外パーツ・カスタマイズ
├ 2-a.エンジン
├ 2-b.吸気・排気系
├ 2-c.ステアリング
├ 2-d.サスペンション
├ 2-e.タイヤ
├ 2-f.駆動系
├ 2-g.電気系
├ 2-h.外装系
├ 2-i.制動系
├ 2-j.パニアケース
├ 2-z.その他
■4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等
├ 3- 全国区
├ 3-a.北海道
├ 3-b.東北
├ 3-c.南東北
├ 3-d.関東
├ 3-e.信越
├ 3-f.北陸
├ 3-g.東海
├ 3-h.近畿
├ 3-i.中国
├ 3-j.四国
├ 3-k.九州
├ 3-l.沖縄 (※2003/11/22現在 設立準備中)
├ 3-m.ツーリング用品
├ 3-n.キャンプ用品
├ 3-o.ウェア類
├ 3-z.その他
■6.RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
├ RFチャット by Yahoo メッセンジャー 待ち合わせ専用掲示板
■7.RFOC全国ミーティング企画室
├ 2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
├ 2003年 第7回 RFOC全国ミーティング企画室
■8.RFOC関連・その他
├ 4-a.オーナーズクラブについて
├ 4-b.本フォーラムについて
├ 4-c.RFOCホームページについて
├ 4-d.売ります・買います・お得です
├ RFOC全国ホームページ トピックス
├ RFオーナーズクラブ 運営スタッフ
NICOLE's - WWWForum 3.7c