カスタマイズ | ヘルプ

1-y.日常点検・車検
普段の点検項目やユーザー車検等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 3 / 3ページ ]

Re[5]:車検が不安・・?GIVIのモノラックベースとか・・・。
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 7870, posts:11, since 2001/10/09 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/11/16 (金) 23:01 No.20 | 編集 | 削除

記事No.17 へのコメントです。

>あれっ?「エラマジョRF600R」になってる

おかげさまで。
そのうち写真を撮り直してオーナー図鑑に送り、600オーナーとして載せても
らいます。青の400から青の600へ乗り換えですから外見いっしょですが(そこ
がいいのよ)

# それにしてもエラ(とフェンダー)をマジョーラで塗ったからエラマジョ上野、
というハンドルにもそろそろ飽きてきました(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] 一部訂正m(__)m
投稿者:高木@青森 さん  ( uid 7904, posts:30, since 2001/04/14 )
投稿日: 2001/11/16 (金) 21:46 No.19 | 編集 | 削除

記事No.5 へのコメントです。

 高木@青森です。
 先日の任意保険の話で一部訂正があります。

 切り捨てたのが対物と搭乗者で、残した対人が1,000万円に引き下げでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:90%大丈夫。あとは構造変更で。
投稿者:くりた@ねくしす さん  ( uid 532, posts:1, since 2001/11/16 )
投稿日: 2001/11/16 (金) 17:24 No.18 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

>>・次に定番のロックハートのスモークスクリーン。
>> これもひっかかちゃうのかな?
>スクリーンエッジにモールがないと通らないという話がありました。
>ビニールテープを貼っておけば間違いなく大丈夫でしょう。

基本的にスクリーンのエッジが鋭利であると判断されるとアウトです。
その場合はまつふ@千葉さんの言うような対応で通るようになります。

例えば、ロックハートのスクリーンのようにすでにエッジが丸く加工されているものについてはそのままで車検は通ります。
純正スクリーンの場合はモールが無いとエッジが鋭いので車検はそのままでは通らないでしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:車検が不安・・?GIVIのモノラックベースとか・・・。
投稿者:尾鷲@大阪 さん  ( uid 26966, posts:32, since 2001/07/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/11/16 (金) 00:21 No.17 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

あれっ?「エラマジョRF600R」になってる

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:車検が不安・・?GIVIのモノラックベースとか・・・。
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 7870, posts:9, since 2001/10/09 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/11/15 (木) 23:25 No.16 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

>初心者なんであれもこれも悪くみえちゃうんですよねぇ。
>各箇所が。。
 自信がないのなら、ショップに出すのに賛成です。ユーザー車検なら安く済
みますが自分の命まで安売りしちゃいけませんものね。
 それはそれとして興味があればユーザー車検について本屋で立ち読みorネッ
トで検索してみると面白いと思います。基本的なメンテさえできていればびっ
くりするくらい簡単に済みます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

楽勝キャリパーばらし
投稿者:石橋@耐久テスト続行中 さん  ( uid 26978, posts:9, since 2001/10/29 )
投稿日: 2001/11/15 (木) 15:54 No.15 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

キャリパーのオーバーホールですが、
ガソリンスタンドにお勤めとの事、
となればコンプレッサー使用は楽勝ですよね?
そしたらもう、キャリパーオーバーホールなんて、
全然自分で出来ますよ。

やり方はこの掲示板のブレーキの板に
私の投稿を西原さんが転載してくれているはずです。

ピストンが戻らなかったらって、
どういう事でしょうね?私には訳が解りませんが。

そのバイクやサンに作業内容も金額も、
納得のいく説明を求めてみてください。
それが出来ないような店はどうなんだろう?
万が一、腕とかそういうのだけあれば良くって
「客は黙っていろ。言う事きかん奴はしらん」っていうスタンスなら、
あまり良い店とは言えないかも知れません。

この際恵まれた環境にいらっしゃるのですから、
もちろん自己責任になりますが、
自分でやってみるというのも良い事です。
最悪、うまくいかなくても、
分解工賃ぐらいは稼げますから。
(ブレーキ周りをいじった後は動作確認をしてから使うのはお約束ですよ。)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

スクリーンモール無しOK
投稿者:石橋@今は純正スクリーン さん  ( uid 26978, posts:8, since 2001/10/29 )
投稿日: 2001/11/15 (木) 15:42 No.14 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

>>・次に定番のロックハートのスモークスクリーン。
>> これもひっかかちゃうのかな?

>スクリーンエッジにモールがないと通らないという話がありました。
>ビニールテープを貼っておけば間違いなく大丈夫でしょう。
品川で素のまんま通りました。モール無しで。
ライトスモークとかじゃなく、普通にスモークですがOK。
自爆のために今はもう付いていませんが。
(今年6月の事です)


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:車検が不安・・?GIVIのモノラックベースとか・・・。
投稿者:nam さん  ( uid 7870, posts:3, since 2001/11/14 )
投稿日: 2001/11/15 (木) 14:43 No.13 | 編集 | 削除

記事No.12 へのコメントです。

詳しいレスありがとうございます!
どうやら大丈夫そうですねぇ。
一応、今回は最初で最後の車検になる?と思うので
SHOPにだそうと思います。
初心者なんであれもこれも悪くみえちゃうんですよねぇ。
各箇所が。。

ユーザー車検なら3万弱で済むそうですが、
それは次回があったらということで。。
基本料が59000円って高いですかねぇ?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:車検が不安・・?GIVIのモノラックベースとか・・・。
投稿者:とし さん  ( uid 5618, posts:19, since 2001/10/19 )
投稿日: 2001/11/15 (木) 13:44 No.12 | 編集 | 削除

記事No.8 へのコメントです。

こんにちは、とし@吹田です。

私のRFにもウィングラック、GIVIのスクリーン(残念ながらクリアでは有りません)など付いていますが、問題無く車検はクリアしています。
溶接で取り付けていれば駄目ですが、ボルト止めならいけたと思います。

GIVIの車種別フィッティングは、イタリアーノらしいアバウトな出来具合で あまり付けたり外したりはしたくないですね。
初め取り付ける際には丸やすりが必須です 笑

私のは、他にも右側のフォークだけにフォグ(本来は両側に必要)、
102dbらしいフランス製サイレンサ(汗)、アップハン、箱も付けたまま 
等々の状態で行きましたが、(フォグも箱もすぐに外せますし。)
何の問題も無く通りました。
車検場の門をくぐって、検査を終えて出てくるまで30分でした。

以前の時は、「フォグは両側に要るんだよ 今回は特別ね」 という
感じだったのですが、今年は何も言われませんでした。
緩くなったのか、検査官も早く昼飯にしたかったのか 笑

車検なんて、普通に街を走れる状態であれば、問題無く通ります。
唯一落ちやすいといえば、光軸くらいでしょうか。
でも、どちらの方光にずれているのか教えてもらえますから、
プラスのドライバが有れば簡単に調整出来ます。

ただ、納税証明は自分の名義にしておいてくださいね。前のオーナーがきちんと払っていたとしても、自分の名義で無いと通りません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF ALL] 車検って?
投稿者:Big-O@北九州 さん  ( uid 26978, posts:2, since 2001/11/14 )
投稿日: 2001/11/15 (木) 09:42 No.11 | 編集 | 削除

記事No.7 へのコメントです。

にしはら@東大阪さま見回りごくろうさまです。

>>ズッコイ1号ご存知の方は、
>>こんな事やってても通過するので、ご安心を〜。
>  ↑
>  GSX-R1100のエンジン換装ってか! ヽ(ー"ー;)ノ
実は、他にもばれるとやばいものが・・・・有るのかな?

>>むかーしは、マフラー替えても通らないなんて言われてたんですけどねー
>....うみゅっ! これは....
>  しかるべき官庁に【告発】してくれとの依頼でしょうか? (笑)
やめて〜 皆の為にも(タテマエ)!!

しかしどうしてこう大阪いや!関西圏の人は意地悪なんだろ〜
○○@住之江さんとかー・・・・・
いじめないで〜(笑?)

ヤフオクのあのヘルメットが気になるBig-O@北九州でした〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:90%大丈夫。あとは構造変更で。
投稿者:nam さん  ( uid 27014, posts:2, since 2001/11/14 )
投稿日: 2001/11/14 (水) 23:52 No.10 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

迅速な回答ありがとうございます!
とりあえず、エッジにビニールテープでも巻いて行ってみようかと思います

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

90%大丈夫。あとは構造変更で。
投稿者:まつふ@千葉 さん  ( uid 7870, posts:11, since 2001/07/15 )
ホーム:http://www.kiss.ac/~matsufu/
投稿日: 2001/11/14 (水) 23:03 No.9 | 編集 | 削除

記事No.8 へのコメントです。

>・GIVIの車種別フィティングとモノラックベース、箱を
> つけているのですが、箱をはずしていても
> 箱を乗せるレールと土台がガッチリ車体と一体化しています。
> 当然、テールランプよりも20cm近くは先に飛び出している
> 状態になるのですが、これでも車検通せるのでしょうかねぇ?
>
GIVIのウィングラックを付けたままの状態で
大阪・広島・千葉の陸運局でそのまま通ってます。
もしだめなら、構造変更(全長変更)ですね。車検場で書類1枚書くだけのはずです。

>・次に定番のロックハートのスモークスクリーン。
> これもひっかかちゃうのかな?
>
スクリーンエッジにモールがないと通らないという話がありました。
ビニールテープを貼っておけば間違いなく大丈夫でしょう。

>>・最後に自賠責。
> 自賠責は前オーナーの名義であるのですが、
> この紙を持っていけば、今度は自分名義で自賠責を更新できるのでしょうか?
>
これも大丈夫。自分名義で自賠責更新できます。


>某、バイク用品店で通そうかと思っているのですが
>3つほどきになることがあります。
>
・・これが一番気になるかも。(^^;
バイク屋や用品店の担当者さんによっては
構造変更や再審査の処理を面倒がってパーツ外しを勧められる場合があります。

このへんは交渉次第ですかねー。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 車検が不安・・?GIVIのモノラックベースとか・・・。
投稿者:nam さん  ( uid 27014, posts:1, since 2001/11/14 )
投稿日: 2001/11/14 (水) 22:22 No.8 | 編集 | 削除

RF400の初期型に乗っているのですが、今度初の車検があります。
某、バイク用品店で通そうかと思っているのですが
3つほどきになることがあります。

・GIVIの車種別フィティングとモノラックベース、箱を
 つけているのですが、箱をはずしていても
 箱を乗せるレールと土台がガッチリ車体と一体化しています。
 当然、テールランプよりも20cm近くは先に飛び出している
 状態になるのですが、これでも車検通せるのでしょうかねぇ?
 元に戻すにしても、プロがやって3時間近くやった作業なので
 不安。。+5cmの寸法なら基本車検料金に一万上乗せとか
 書いてあるのですが、それどころなじゃないので。。
 GIVIのパニアつけている人は車検どうしたのでしょうか?

・次に定番のロックハートのスモークスクリーン。
 これもひっかかちゃうのかな?
 某ZZ-R乗りのHPではユーザー車検で難なく通ったみたいな
 記事がありましたが。。これも戻す必要あり?

・最後に自賠責。
 ヤフオクで買って、前オーナーと一緒に陸運局で名義変更を
 したのですが、自賠責は特にしなかったです。
 それで自賠責は前オーナーの名義であるのですが、
 この紙を持っていけば、今度は自分名義で自賠責を更新できるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF ALL] 車検って?
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27074, posts:24, since 2001/10/23 )
投稿日: 2001/11/14 (水) 17:53 No.7 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

>ズッコイ1号ご存知の方は、
>こんな事やってても通過するので、ご安心を〜。
  ↑
  GSX-R1100のエンジン換装ってか! ヽ(ー"ー;)ノ

>むかーしは、マフラー替えても通らないなんて言われてたんですけどねー
....うみゅっ! これは....
  しかるべき官庁に【告発】してくれとの依頼でしょうか? (笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF ALL] 車検って?
投稿者:Big-O@北九州 さん  ( uid 26978, posts:1, since 2001/11/14 )
投稿日: 2001/11/14 (水) 15:14 No.6 | 編集 | 削除

家のRF(通称 ズッコイ1号)が何事もなく車検より戻ってきました。

嬉しいのですが、こんなに簡単に通ると少しがっかりです。
スモークのスクリーンを純正に戻しただけです。
ズッコイ1号ご存知の方は、こんな事やってても通過するので、ご安心を〜。

むかーしは、マフラー替えても通らないなんて言われてたんですけどねー

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] 冬期間の保険料節約について
投稿者:高木@青森 さん  ( uid 7904, posts:29, since 2001/04/14 )
投稿日: 2001/11/13 (火) 23:24 No.5 | 編集 | 削除

 ここでいいのかと思いつつ投稿・・・。

 かつてMLにも投稿しました、BAPでの保険料についての結果報告です。

・保険等級:12等級(50%割引き)平成7年3月に登録して今まで無事故です。
・年齢条件:26歳未満不担保
・保険内容:
    対人:無制限
    対物:1000万円(免責金額3万円)
    搭乗者:1000万円
    自損事故:1500万円
・年間保険料:27,120円
(内訳) 対人: 8,160円
     対物: 4,560円
    搭乗者:14,400円

 この契約を3月26日開始にして、11月26日から対人・搭乗者についてばっさり切り落とし、保険料が一番安い対物のみを残して一番安いもの(100万だったかな?)に切り替える手続きをとりました。

 その結果、7400円の返還を受けました。月の保険料が2260円ですので、およそ3.3ヶ月分戻った計算になります。
 実質乗ることが出来るのが9ヶ月ですのでお得な計算になります。

 二輪車の保険について冬期間乗れない部分についての減額が実現してませんが、こういう方法で乗らない期間の保険の無駄を減らすことがあるとは職場の上司から今年聞くまで知りませんでした。

 なお、このBAPは、古い契約方法のようで、多少デメリットがあります。
・対物について「免責ゼロ」に出来ない(3万円の免責がつきます)
・その他、人身傷害やら無保険車傷害など後年新たに加わった部分の補償が掛けれない
 この2点については、「事故を起こさないように心がけ、危険を予測した運転をする」事に注意をすれば補えると思いますし、等級を維持できるのでそのメリットを重視したほうが得策ではないかと思います。

 なお、僕の保険がちょうど春に乗り出す時期の契約だったので次の更新時にまた元通りに契約すればいいので、今ごろに電話1本すれば完了しますが、時期がずれて(夏のあたりとか)に契約してた場合は冬に減らしたあとでまた春に増やすと言う2度手間になるし、差額は一括払いのみなので一時的に出費がかさむのもデメリットになるかもしれません。
(もっとも、保険開始時期をずらせれば何の問題もないのですが、可能かどうかはちょっと聞いたことがない・・・。)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] 金額(^^;
投稿者:あけめぐ さん  ( uid 27069, posts:6, since 2001/02/26 )
投稿日: 2001/03/17 (土) 14:00 No.4 | 編集 | 削除

記事No.2 へのコメントです。

>あけめぐさんはじめまして、ワカサ@大阪です。

 はじめまして!!

 先程バイク屋に行って見積もりを見せてもらいました。
 そうしたら、自分の予想を少し上回る11万円になってました(^^;

 バイク屋の人と話してたら、どうも車検で14万円くらいかかるCBRがあるみたいで・・。
 それと間違えてたんだと思います。

>最後になったけど、あけめぐさんは無事だったのでしょうか?
>倒れたのは駐車中の事だったのかな?

 全くの無傷ではありません・・。
 心に深い傷が(笑)
 SSでバイトしてるんですけど、バイト中に目の前で強風にあおられてガシャ〜ンでした(ToT)

 20日には帰ってくる予定だったんですけど、少し延びて25日ギリギリになりそうです。
 25日の九州支部MTGの事話して『お願いしますっ!!』って言っておいたので多分大丈夫・・・だったらいいな・・。(笑)

ご迷惑おかけしましたぁ〜m(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 車検費用。
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 26961, posts:73, since 2000/12/17 )
投稿日: 2001/03/17 (土) 13:49 No.3 | 編集 | 削除

先程、国内仕様RF900が車検から帰ってきました。

車検関連の費用と
・エアーエレメント
・プラグ
・メーターリング
・ブレーキクラッチフルード
・フォークオイル
以上のモノを交換して
¥83205でした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] 金額
投稿者:ワカサ@大阪 さん  ( uid 27068, posts:5, since 2001/03/06 )
投稿日: 2001/03/17 (土) 12:26 No.2 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

あけめぐさんはじめまして、ワカサ@大阪です。
〉今、僕の96年式RF400RVTは入院中です。
〉先日、強風でバイクが倒れ、エンジンの右側のでっかいマイナスのネジの下
〉(クランクケース?)に亀裂が入り、オイルが垂れ流しになりました。
私はバイクに乗りたて(まだ2ヶ月目)なので
あまり詳しくないですが結構重傷(?)ですね。
私が知ってる範囲(間違ってるかも?)で見てみると、
【修理個所】
・クランクケース(?)               
・フロントフォーク(左側のみ)           (定)52910円
・タンデムステップの足をのせる所(右側のみ)    (約)2000円
・左右ミラー                    持ち込みですね。  
【車検に関わる個所】
・前後ブレーキパッド交換              持ち込みですね。  
・キャりパー清掃                  
・その他カウルをとめるネジetc           一応一つ70円

それと車検に関して
自賠責  24ヶ月  22900円
重量税等        6400円
点検費        20000〜8000円(店等によりばらつき有り)
車検代行費      10000円善後(店等によりばらつき有り)
で私としては車検だけでも平均5万円は必要と思います(大阪で店に出した時)
それに上記の修理部品を足すと約10万円となります。(金額不明分除く)
別の作業が入っているので車検時の点検費と車検代行費を除くしたら、
約2万円安くなります。(それでも8万円(工賃無し)
あまり参考にならないかもしれませんが、もし心配なら、『パーツ大王』
というHPに部品代などが詳しく載ってますので調べてみては?
ちなみにヤフーの検索でパーツ大王と打ったら出てきます。

最後になったけど、あけめぐさんは無事だったのでしょうか?
倒れたのは駐車中の事だったのかな?
それでは、お大事に〜〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] 金額
投稿者:あけめぐ さん  ( uid 7867, posts:5, since 2001/02/26 )
投稿日: 2001/03/17 (土) 00:18 No.1 | 編集 | 削除

今、僕の96年式RF400RVTは入院中です。
先日、強風でバイクが倒れ、エンジンの右側のでっかいマイナスのネジの下(クランクケース?)に亀裂が入り、オイルが垂れ流しになりました。
その修理と一緒に車検も頼んだのですが・・。
【修理個所】
・クランクケース(?)
・フロントフォーク(左側のみ)
・タンデムステップの足をのせる所(右側のみ)
・左右ミラー
【車検に関わる個所】
・前後ブレーキパッド交換
・キャりパー清掃
・その他カウルをとめるネジetc

これに工賃と車検代(30000円)が加わります。

当初の見積もりでは、13万3千円と言われました。
どうせ交換するなら社外品にと思い、ブレーキパッドとミラーは持ち込む事にしたので
10万円くらいになるかと思っていました。
それで今日、新しい見積もりの額を電話で聞いてみると、パッドとミラーの代金を除いた額で14万円くらいになるかもしれないと言われました。
バイク屋が言うには、キャりパーのピストンが戻らなかったら、バラして清掃しなければいけないからとの事です。
それにしても、ミラーとパッドを除いた後に、あまりにも額が跳ね上がりすぎな気がします。

この14万円という額は、適当な額だと思いますか?

この文章では、詳しくわからない部分が多いと思いますが、ご意見よろしくお願いします。
明日、もう一度バイク屋に行って、見積書を見せてもらうつもりです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 3 / 3ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c