カスタマイズ | ヘルプ

1-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 7 / 11ページ ] 次頁 > 最後

■ [RF400/600/900/ALL] タンク塗装について教えてください。
投稿者:ootossy さん  ( uid 28013, posts:1, since 2002/04/10 )
投稿日: 2002/04/10 (水) 18:22 No.112 | 編集 | 削除

初めまして、93年式RF400RPに乗っているootossyといいます。
突然ですが、今RFの全塗装にチャレンジ中です。
そして詰まりました。何か良いアイディアがあれば教えてください(^^;
問題はタンクに大きな凹みがありパテで埋めたいのですが、
そこにあのかっこいい「SUZUKI!!」の文字がかぶってしまい
このまま水研ぎすると、もれなく「SUZU!!!!」となってしまう!のです。ぎゃ〜
自家塗装された方はあの文字をどうやって処理したのでしょうか?
アドバイスなどよろしくおねがいします。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400
投稿者:ともぞう さん  ( uid 8089, posts:9, since 2001/10/28 )
投稿日: 2002/03/14 (木) 01:55 No.111 | 編集 | 削除

記事No.109 へのコメントです。

アドバイスありがとうございます!
表面処理は素人なりにやってみました、
けっこう金かかりますねーf(^^;)
塗装は始めてなもんでさっぱりわからないのですが
なんとかやってみますね。
またわからないことがあれば書き込みますので
面倒見てやってくださいm(_ _)m


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400
投稿者:ともぞう さん  ( uid 8089, posts:8, since 2001/10/28 )
投稿日: 2002/03/14 (木) 01:40 No.110 | 編集 | 削除

記事No.108 へのコメントです。

返信ありがとうございます!!
今は金が底を尽きたのでバイトの給料が入ったら
またやります!全塗装は大変ですね!金もかかるし・・・
お互いがんばりましょう!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400
投稿者:カト さん  ( uid 27927, posts:1, since 2002/03/11 )
投稿日: 2002/03/11 (月) 23:06 No.109 | 編集 | 削除

記事No.107 へのコメントです。

純正でスプレー缶があったような?(タッチアップは使ったことあり)
デイトナかどこかで出しているスプレー式のもあります。
ベース(サーフェイサー)>シルバー(メタリック)>キャンディーレッド>クリア(ウレタン)の順で塗ります。
傷があるとのことなので、下地処理はきっちりやら無いとみっともないですよ。
四色の、スプレーが必要なのでそれなりのお値段に成りますし、
時間も掛かります。
部分塗装については、かなり厳しい物がありますので、
パーツ全体が基本のようです。

それと、こつは、
下地処理は手を抜かない!
シルバーは均一に!
キャンディーレッドで色(彩度)の調整
クリアは均一にタップリと!

あ〜全部失敗した経験者は語る(/--)/

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400
投稿者:エージ さん  ( uid 27927, posts:3, since 2002/03/04 )
ホーム:http://members.tripod.co.jp/kazekami/
投稿日: 2002/03/11 (月) 22:30 No.108 | 編集 | 削除

記事No.107 へのコメントです。

はじめまして、94’RF400RVに乗ってます。
おれっちもただいま、同じ色のカウルの補修中です。
DAYTONAからキャンディアンタレスレッド色が出ています。
スプレー缶で、サフェイサーのシルバー、
下地のキャンディアンタレスレッド(二度塗り以上)
上塗りのクリアーカラーレッド
この三ん種類の組み合わせでほぼ同じ色に塗りあがります。
おれっちはカウル全塗装してますから
各スプレー缶が二本ずつ必要になってます。キャンディのほうは3本です。
かなり難しいのでがんばってくださいね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400
投稿者:ともぞう さん  ( uid 27069, posts:6, since 2001/10/28 )
投稿日: 2002/03/11 (月) 04:07 No.107 | 編集 | 削除

95式400に乗ってるものですが、こけてしまいアンダーカウル(キャンディーキャンタレスレッド)に大きな傷があります!!塗装したいのですが、色を合わすのに苦労しています。左カウルを全塗しているのですがどうしても合いません!!ていうか・・・お金がない・・・色々試してはいるのですが最近は車用のスプレーでやってます!近い色でいいのでどなたか教えていただきたいのですが・・・
剥き出しのエンジンを見るたびに(寒そう・・・)と思ってしまいます・・・やっぱりRFはカウルがほしいな・・・ぼくのRFは裸体で走ってます・・・露出狂!?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] ミラー
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 28012, posts:1, since 2002/03/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/03/08 (金) 23:35 No.106 | 編集 | 削除

記事No.105 へのコメントです。

 慣れ、かと思います。
 ちなみにうちの400/600のショートミラーにはパニアのトップケースが
若干ミラーに映りこみ、肘パッド入りのゴツいジャケットがもっと映り
こみ、とどめにアップハンに伴い上体が起きてちょうど肘のもっとも張
り出した部分がミラーの大半を覆っています(笑)
 それでもミラーを見るときは反射的に肘を内側にしぼる癖がついてい
ますので、実用上はあまり問題ないです。

 そういえばリアウインカーもミラー同様、400が短く900が長い(穴は共
通)ですよね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[RF900] ミラー
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7867, posts:27, since 2001/08/29 )
ホーム:http://www.undermine4.com/
投稿日: 2002/03/07 (木) 16:20 No.105 | 編集 | 削除

記事No.102 へのコメントです。

ちわわ、オオタケです。

>3シーズンジャッケット(比較的薄手)くらいならそれ程ですが
>ウインタージャケット(厚手)だとほとんど後方視界を
>遮ってしまいます。(^_^;)<我体がでかいってのが一番の原因ですが?(爆)
>某東大阪のおっさんも上記の訳で、900用のミラー付けてはります。(笑)
>おいらも近々900用に換装予定です。
>なんならおいらの短いのと交換しますか?(^^ゞ

う〜む・・・、そんなに悪くなるんですかぁ(T_T)。
そう言われると迷っちゃいますね(^_^;。
とりあえず、交換の話は置いといて。<せっかく提案して下さったのに申し訳ありません。
近いうちに行われそうなMTGに参加して、一度400か600に跨ってみたいですね♪。
そーすれば、視界がどれくらいになるか判るし(^^)。
でも、400に乗ってる人って、それで通ってるんですよねぇ?
はぅ〜・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

証人喚問するじょぉ〜
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:5, since 2001/12/19 )
投稿日: 2002/03/07 (木) 00:07 No.104 | 編集 | 削除

記事No.102 へのコメントです。

>3シーズンジャッケット(比較的薄手)くらいならそれ程ですが
>ウインタージャケット(厚手)だとほとんど後方視界を
>遮ってしまいます。(^_^;)<我体がでかいってのが一番の原因ですが?(爆)
>某東大阪のおっさんも上記の訳で、900用のミラー付けてはります。(笑)
....こおらっ! ヽ(ー"ー;)ノ
 わしを、デブ屋みたいに言うでない!
 うちの600に付いている900用ミラーは、
 前オーナーの趣味で、ワシが付けたのでは無いじょぉ〜

>おいらも近々900用に換装予定です。
>なんならおいらの短いのと交換しますか?(^^ゞ
....って、結局、
  そんなことだろと思ったぞなもしぃ〜
  友達を敵に回しても、タダでは起きんやっちゃ! ┐('〜‘;)┌   ←あきれてる図

【追伸】
....山本@住之江氏に、指摘されるまで、
  その900用のミラーが、600純正だと思いこんでいた....というよりも、
  そんな「些細な事」....気にもしてなかったってのは、ヒ・ミ・ツ (笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] ミラー
投稿者:高木@青森 さん  ( uid 7906, posts:2, since 2002/02/16 )
投稿日: 2002/03/06 (水) 21:51 No.103 | 編集 | 削除

記事No.99 へのコメントです。

 ちなみに、カワサキのZX-7Rのミラーとおんなじ型番です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] ミラー
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 27969, posts:1, since 2002/03/06 )
投稿日: 2002/03/06 (水) 21:07 No.102 | 編集 | 削除

記事No.101 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>>後方視界と引き換えに・・・
>
>あ、やっぱりステーが短い分、相当後方視界が悪くなります?
>かなり体をズラさないと後ろが見えない感じですかね?
>
....やっぱり後方視界は悪くなりますよ!
3シーズンジャッケット(比較的薄手)くらいならそれ程ですが
ウインタージャケット(厚手)だとほとんど後方視界を
遮ってしまいます。(^_^;)<我体がでかいってのが一番の原因ですが?(爆)
某東大阪のおっさんも上記の訳で、900用のミラー付けてはります。(笑)
おいらも近々900用に換装予定です。
なんならおいらの短いのと交換しますか?(^^ゞ

でわでわ。



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

[RF900] ミラー
投稿者:オオタケ さん  ( uid 27073, posts:26, since 2001/08/29 )
ホーム:http://www.undermine4.com/
投稿日: 2002/03/06 (水) 14:35 No.101 | 編集 | 削除

記事No.100 へのコメントです。

ちわ〜、稀@寝屋川さん。

>後方視界と引き換えに・・・

あ、やっぱりステーが短い分、相当後方視界が悪くなります?
かなり体をズラさないと後ろが見えない感じですかね?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] ミラー
投稿者: さん  ( uid 27964, posts:10, since 2002/02/09 )
投稿日: 2002/03/06 (水) 13:07 No.100 | 編集 | 削除

記事No.99 へのコメントです。

>こんにちは、オオタケです。

どうもこんにちわ、稀@寝屋川です。

>ミラーに関しての質問です。
>RF400用のステーが短いミラーって、RF900に装着可能なんでしょうか?

何の加工もなく付きますよ。
私も400用に交換してます。
後方視界と引き換えに、かなりすり抜けしやすくなります。

勿論いくらすり抜けしやすくなるといっても
それ自体が危険である事に変わりはないので
充分気を付けて下さいね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900] ミラー
投稿者:オオタケ さん  ( uid 27073, posts:25, since 2001/08/29 )
ホーム:http://www.undermine4.com/
投稿日: 2002/03/06 (水) 12:56 No.99 | 編集 | 削除

こんにちは、オオタケです。
ミラーに関しての質問です。
RF400用のステーが短いミラーって、RF900に装着可能なんでしょうか?
知っている方 教えて下さい〜。m(_ _)m

で、もし装着可能なら、どなたか400用のミラーを使ってない人いないですかね?
どーでしょうか?

でわわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400 エラ譲ってくださーい」
投稿者:森シゲヒコ さん  ( uid 19243, posts:2, since 2002/02/27 )
投稿日: 2002/02/27 (水) 14:29 No.98 | 編集 | 削除

私は先日ふと車体の右側をみてみると、なにか物足りない感じがし、よーく見てみると、なんとエラのでっかい方のやつがなくなっているではありませんが!!
昨日まではちゃんと装着されていたはずなのに・・・
ネジの緩まりで落ちたか、駐車中にそれだけ持っていかれたかどうかは解りませんが、とにかく今、右エラのでっかい方がありません。その一つだけないのはかっこ悪いと思い、残りの三枚もはずして今は走っています。全くRFに見えません。
もしどなたかあまっているパーツがあれば、私のバイクを早くRFにしてやって下さい。
ついでといってはなんですが、他の部分も結構キズだらけなのでそのパーツもお譲りいただけるなら交換しようかなと思ってます。他の部分とは、フロントカウル、テールランプの上(タンデムシートの後)の部分です。
車種は’98 RF400 で色はフレッシュシルバーです。
この下の記事にフレッシュシルバーの塗装用の記事があったので、最悪自分で塗ろうともおもってますので、出来ればそのままの色の方がいいですが、あまり気になさらないで一度返信してみて下さい。 よろしくお願いいたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 外装キット
投稿者: さん  ( uid 27964, posts:1, since 2002/02/26 )
投稿日: 2002/02/26 (火) 11:37 No.97 | 編集 | 削除

稀@寝屋川です。

一つお訊きしたい事があるのですが。
件の外装一式を『不測の事態に備えて』買った方々は
今後いつ利用するか判らない状態で保管されてるんですよね。
私もその一人なんですが、皆さんタンクはどうされてます?
私は一度梱包を解いたあと、再梱包してそのままなんですが
錆対策はやっぱししといた方がいいんでしょうかねえ?
寒暖差がほとんど無い場所に置いてあるとは云え
対処しておくに越した事はないと思うのですが……

皆さんがどうされてるか、よろしければお聞かせ下さい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400後期の輝くシルバー(ガンメタじゃない)の正式名称は?
投稿者:フッキー@福岡 さん  ( uid 27961, posts:2, since 2002/02/14 )
投稿日: 2002/02/16 (土) 01:37 No.96 | 編集 | 削除

記事No.93 へのコメントです。

toshibe@長崎さん、エラマジョRF600R上野さん
ありがとうございます。さすがみなさんお詳しいですね。
助かりました。これで心置きなく塗れます。
う〜ん何回塗りなおすんだろう・・・。
けど、あの色ってすごくいいですよね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400後期の輝くシルバー(ガンメタじゃない)の正式名称は?
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:36, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/02/15 (金) 12:20 No.95 | 編集 | 削除

記事No.93 へのコメントです。

 95年式のアーバングレーメタリックではなく、98,99年式のフラッシュ
シルバーメタリックですよね。
 スズキのフラッシュシルバーメタリック(Y2D)であれば、デイトナでライ
ンナップされているみたいです。MCNo.が「S10」、パーツNo.が
「30944」となります。この色は缶だけでなく、原液での入手も可能とな
っています。コンプレッサーとガンをお持ちでしたら原液で注文してみても
良いかもしれません。

 釈迦に説法かもしれませんが、シルバーはムラになりやすく比較的難しい
色です。がんばってくださいませ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400後期の輝くシルバー(ガンメタじゃない)の正式名称は?
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 26956, posts:1, since 2002/02/15 )
投稿日: 2002/02/15 (金) 06:35 No.94 | 編集 | 削除

記事No.93 へのコメントです。

toshibe@長崎(RF400RVV明銀)です。
私が持っているRF(98年式)のカタログにはフラッシュシルバーメタリック(Y2D)と書いてあります。 (Y2D)っていうのが色を表す番号のような気がしますが、詳しい方フォローお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF400後期の輝くシルバー(ガンメタじゃない)の正式名称は?
投稿者:フッキー@福岡 さん  ( uid 27961, posts:1, since 2002/02/14 )
投稿日: 2002/02/14 (木) 02:01 No.93 | 編集 | 削除

お初にお目にかかります。
1ヶ月前に激安RF400を買って特訓に特訓を重ねやっと一発試験で
合格しました超初心者のフッキー@福岡と申します。
でですね、その激安RF400ってのがなんで激安だったかというと
色がウルトラマンカラーなんです。
わかりますかね?初期型のRFの赤に部分的に自家塗装でシルバー
を縫ってるんです(前のオーナーが)。見たらきっと驚くと
思いますよ。本っ当にウルトラ警備隊なんです。
で、僕の憧れであるあの輝くシルバー(後期の)に自力で塗りなおそう
と思ってるんですが、あれって正式名称って何なんでしょう?
デイトナの色標本にはRFってのが無かったんです。
もしデイトナにあるんであれば色番号か正式名称を教えて欲しいのですが。
誰か、知っている方いらっしゃいますか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:左ポケットのフタ破損!
投稿者:いんなみ@へこみ中 さん  ( uid 27075, posts:4, since 2001/11/22 )
ホーム:http://www5c.biglobe.ne.jp/~y_rf/bike.htm
投稿日: 2002/01/12 (土) 03:58 No.92 | 編集 | 削除

記事No.88 へのコメントです。

私はふたの付け根のほうがおれましたが、たまたまもっていたプラリペア
で直しました。かなり頑丈です。
でも、あらたにプラリペアを買うなら、ふたを発注した方が安いと思います。

こんな所どうでしょう?
http://www.kitajima.com

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:フタの爪再生手術。
投稿者:さと@かしわ さん  ( uid 25865, posts:1, since 2002/01/12 )
投稿日: 2002/01/12 (土) 01:40 No.91 | 編集 | 削除

記事No.90 へのコメントです。

この商品をみてびっくりしてました。
っていうか、これはほしいですね。
 ねじ山まで再生できるなんて!

 是非 やってみてください(笑)

 うまくいくようなら買おうかなぁ・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

フタの爪再生手術。
投稿者:石橋@耐久テスト続行中 さん  ( uid 26964, posts:2, since 2002/01/10 )
投稿日: 2002/01/11 (金) 10:48 No.90 | 編集 | 削除

記事No.88 へのコメントです。

>左ポケットのフタのツメが折れており、カチッとフタが閉まらないので
>ちょっとスピード出すとフタがパタパタと開いたり閉じたりして困っています。
ああ。あれは萎えますね。
一応単品でも部品は取れますけど、
結構高かったような。
(悲しいことはすぐに忘れるようにしているので)
そんなあなたに悪魔のささやき。
「プラリペア」と「型取り君」で再生手術してみてはいかがでしょう?
http://www.aikis.or.jp/~plapla80/
(プラリペアのページ)
運が悪くなければ結構な強度でくっついてくれますので、
非常にお勧めです。

元の方はご近所のRFだったら900でも400でも問題無いですし、
何ならうち(世田谷)に来てくれれば、
型取り君もプラリペアもありますので。
すりこぎのように幾多のクラッシュを経験した我が愛車で良ければ
(フタぐらいはまともですが)
爪ぐらい速攻で再生して差し上げられますが。
良かったらrf@ma5.justnet.ne.jpに連絡ください。
暗闇な時間帯でも作業時間は10分もあれば楽勝でおつりを出せると思いますよ。
くっつけるだけだし。

そうそう、ちなみに私のインナーカウルはカトシンさん(伝説のヒマワリ男)の
型を竜洋で取らせていただいて自宅で再生したというモノだったりもしてます。
(カトシンさん、ありがとう!)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:左ポケットのフタ破損!
投稿者:さと@かしわ さん  ( uid 25865, posts:1, since 2002/01/10 )
投稿日: 2002/01/10 (木) 23:53 No.89 | 編集 | 削除

記事No.88 へのコメントです。

>100円SHOPに行き、使えそうなアイテムはないかと?探して、
>両面テープ付きのフックをフタの上部とクラッチ直下にあたる
>黒いカウル部分につけ、輪ゴムかなんかで引っかけてフタがあかないように
>応急処置を施そうと購入したのですが、WAXの影響かテープが全くつかず、
>超協力両面テープというのでもダメでした。。
>穴とかあけて、ちょうつがい?のようなもので固定するのは
>避けたいのですが・・・。
>プラスチック用の強力ボンドみたいなしかないかな・・・?っていうか、そういう接着剤があるのやら・・。

 えっとですね。
 100円ショップじゃなくて ホームセンターかでっかいバイク屋さんにいき
ましょう(笑)。
 ちゃちいものじゃなくて、きちんとRFのあの黒い部分にもしっかりつく
ような両面テープがうってます。
 わたしは時計をそれでつけてます。

 うーん。それで提案なのですが、あの、よくばりばりばりってはがれるけど、
すぐくっつくような奴??なんていうんでしたっけ?。
 さわったかんじがざらざら くっつくとなかなかとれない奴があるじゃない
ですか?よく ファスナーをとめたあと 二重に服を固定するためにつかわれ
そうなものが。

 あれを、なんとか、元のツメの部分あたりにくっつけて(立体的になるかも
しれませんが) それで 開け閉めしたらどうでしょうか?。

 結構 ホームセンターで売ってる奴は強力なので、いけるような気がしますが。
あ、確か名前は マジックテープとか万能バンドとかいうなまえだったきがします。
 カー用品のところにおいてあったような・・・・。

 もとどおりにつかえるといいですね

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 左ポケットのフタ破損!
投稿者:D.I さん  ( uid 27074, posts:6, since 2001/12/16 )
投稿日: 2002/01/10 (木) 22:58 No.88 | 編集 | 削除

93 RF400Rに乗っています。
左ポケットのフタのツメが折れており、カチッとフタが閉まらないので
ちょっとスピード出すとフタがパタパタと開いたり閉じたりして困っています。

100円SHOPに行き、使えそうなアイテムはないかと?探して、
両面テープ付きのフックをフタの上部とクラッチ直下にあたる
黒いカウル部分につけ、輪ゴムかなんかで引っかけてフタがあかないように
応急処置を施そうと購入したのですが、WAXの影響かテープが全くつかず、
超協力両面テープというのでもダメでした。。
穴とかあけて、ちょうつがい?のようなもので固定するのは
避けたいのですが・・・。
プラスチック用の強力ボンドみたいなしかないかな・・・?っていうか、そういう接着剤があるのやら・・。

普段使わなければガムテで固定したままでも良いのですが、ディスクロックとヘルメットカバーを普段いれて、通学時によく使っているので困っています。

この際、左ポケットと後期型の右ポケットでも購入しようかな?
何か良い修理方法ってありますでしょうか?

あと、気になったのですが後期型のメーターパネルとかって
前期型にはやっぱつかないですよね?
スピードメーターとか水温系、オドメーターはデジタルだから無理?
それ以前に形状が違うからはまらないか。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 7 / 11ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c