カスタマイズ | ヘルプ

1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 11 / 12ページ ] 次頁 > 最後

Re:[RF400] 残燃料トリップってなに?
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27006, posts:6, since 2001/05/27 )
投稿日: 2001/09/24 (月) 11:24 No.38 | 編集 | 削除

記事No.37 へのコメントです。

お初お目にかかります、西脇@明石です。
ちょっと近い?ですね。

リザーブトリップというものは、後期型の400Rにのみついている装備で、
「燃料警告灯が点灯してから何キロ走ったか」
という目安のものです。

したがって、
・燃料を満タンにして、走る
・燃料が残り6リットルになると燃料警告灯が点灯し、
 リザーブトリップが自動的にそこからの距離を数え始める
・それをライダーが見つけたら「お、残り少ないな」と左ひざの燃料コックを
 「RES」に切り替える
・リザーブトリップの表示キロ数とRFの燃費から、あとどのくらい走れるか検討 しつつ、GSを探す

…といったものです。
よって、燃料コックは自分で切り替える必要があり、
また、燃料タンクの構造はほかのバイクと同じで、
リザーブタンクが2つあったりはしません。

こんなもんでいかがでしょ?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] 残燃料トリップってなに?
投稿者:ごりすけ さん  ( uid 26978, posts:1, since 2001/09/24 )
投稿日: 2001/09/24 (月) 03:54 No.37 | 編集 | 削除

みなさんはじめまして。岡山で98年シルバーの400乗りです。

さて、単車は中古で2日前に買ったのですが、マニュアル付いてなくてよく分からないことがあります。
ガソリン残量警告ランプが点くと同時に作動し始めるトリップメータがありますけど、あれはどうなっているのでしょうか?
通常、本体がなくなればリザーブに切り替えておけばよいのですが、RFってひとりでにリザーブに切り替わる?それとも、リザーブはリザーブで別にある?
限界どこまで走るか分からないと結構困ったりしてます。
教えて下さいませ。
※フォーラムのどっかに説明がありましたらごめんなさい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] プラグの焼付け防止
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 26953, posts:60, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 02:18 No.36 | 編集 | 削除

特にRFに限った事ではないのですが
最近よくプラグの焼きつき防止のためにネジ部分に何かを(モリブデングリス?)塗っておくと良いと聞くのですが
それは、焼付け防止には効くかもしれないですが電導性とかはどうなんでしょう?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]プラグの番数違い
投稿者:エルフ@安藤 さん  ( uid 26953, posts:58, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 01:41 No.35 | 編集 | 削除

どうも エルフ@安藤です
昨日、友人にあげたRF400RVが”パワーが全然ない”とのクレームがあり
その修理をしていたところ、ハイテンションコード1・2番の付け間違いがあり、
すぐに気付いて元通りに直したのですが、それでもパワーが戻ってきませんでした。
そこで、プラグを掃除してみようと言う事で外してみると一本だけ番数の違うモノが入っていました。
1〜3気筒目にはCR9EKで、4気筒目にはCR8EKです。(友人が"車屋"に頼んでやってもらった結果です(T-T) )
今回の対策として以前使っていて余っていたデンソーのイリジウムを入れたら、
調子は戻ったのですが・・・
このような状況では普通どんな挙動を示しますか?
今回の僕のようにパワーが出ないのでしょうか?
今後の対応策として参考にしたいので、ご教授の程よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

前期型のバッテリ問題無し!!
投稿者:shorge@RF400RV'98 さん  ( uid 25872, posts:2, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/08/06 (月) 15:19 No.34 | 編集 | 削除

記事No.30 へのコメントです。

私 バッテリーを前期型容量8Aに変更してます!

サイズ的な話ですが 後期型のバッテリーは小さくなった分
バッテリー下部にあるスポンジの丈が高くなってるだけです
なので スポンジを削る(低いものに換える)だけで
問題無く車載できますよ♪

私の変更理由は容量不足・・・謎は装置を色々付けていたら
足りなくなって・・・^^;
8Aにした現在も フォグランプを点けようとすると足りなくなるので
もっと容量を増やしたい(10〜12A)のですが
流石にそうなるとシート下の加工が要りそうなので見送ってます


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900] 発電機のトラブル
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27009, posts:17, since 2001/05/13 )
投稿日: 2001/07/25 (水) 20:35 No.33 | 編集 | 削除

900Rでは結構メジャーな発電機まわりのトラブルですが、
実際に何が原因で、どの部品を交換されたか教えてください!
また、再発なんかもするんでしょうか?
再発防止策、又は予防策も知ってる方がおられれば書き込んでください!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF400RVのバッテリーについて
投稿者:MASA さん  ( uid 24601, posts:2, since 2001/07/17 )
投稿日: 2001/07/25 (水) 12:53 No.32 | 編集 | 削除

記事No.31 へのコメントです。

RESありがとうございます。

バイク用品店でバッテリーサイズ確認してみるとやはり幅は同一なのですが高さ10mmぐらい違いました。
10mmぐらいの違いならつくだろうと思いましたがバッテリーホルダの品番が変わっているならばつかないかも…。

とりあえず今は、偶然にも足代わりに使っているスクーターのバッテリーと同じ物とわかったので入れ替えて乗っています。

セルで始動できるようになったのですが、先日ガス欠で炎天下の中またRFをスタンドまで押していくハメに…。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400RVのバッテリーについて
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:4, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/07/23 (月) 12:35 No.31 | 編集 | 削除

記事No.30 へのコメントです。

 未確認ですが、容量が大きい分だけ前期型のバッテリの方が体積が大きいよ
うな気がします。少なくともパーツカタログを見る限り前期型・後期型でバッ
テリホルダの型番が異なります。
 今のバッテリホルダを改造するなり、前期型のに交換するなりすれば物理的
には前期型用のバッテリが収納できると思います。
 電気的には……詳しい方のレスを待ちましょう。

 でもバッテリを大容量のものに交換して有効なケースって「時々乗り、乗る
ときはそれなりの距離を走る」場合ですよね。
 逆に意味がないのが「滅多に乗らない(バッテリの容量がどれくらいであろう
と自然放電して終わり)」「時々乗るが、短距離のみ(どうせバッテリを充電し
きれない)」「バッテリの寿命(バッテリの容量に関わらず寿命はいつか来る)」
といったケースかと思われます。

 後期型のバッテリ容量が少なくなっているのは通常の使用において問題ない
と判断されたか、軽量化でしょうね。きっとフロントフォークのイニシャルア
ジャスターがなくなったのも、リアカウルのエンブレムがシールになったのも、
排気側VCがなくなったのも軽量化なのでしょう(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF400RVのバッテリーについて
投稿者:MASA さん  ( uid 24601, posts:1, since 2001/07/17 )
投稿日: 2001/07/17 (火) 12:24 No.30 | 編集 | 削除

RF400RV(後期型)に乗っている週末ライダーですが、もう半年以上、乗り始めのとき、押しガケしていました。
が、さすがに最近充電すらできなくったので、バッテリーを交換するつもりなのですが、容量の大きい前期型のバッテリーサイズは、後期型にも使えるのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ アーシングやってみました
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 26953, posts:45, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/07/02 (月) 00:08 No.29 | 編集 | 削除

ここでも以前から話題になっていたアーシングというものをウチのRFにもやってみました。

材料は・・・ナント TV用同軸ケーブル!!の銅線部分(編込んである所と中心軸)3.5m ¥0(?)
選択理由としてまず、余っていたから(笑) それから、銅線だから電気抵抗も少ないだろうと
判断したからです。ただし、容量の面で不安があったので2本束ねた状態にしました。
あとは、銅線を覆うカバー1.5m(ビニルテープでも良かったかな?)¥250
作業としてまず、
1.同軸ケーブルの皮膜を剥がして、銅線だけを取り出す。(皮膜無いほうが自由度大)
2.エンジンアースする所からバッテリーのマイナス端子まで届いてちょっと余裕がある程度に
  銅線をカット(今回は二つ折りにしたので×2の長さでカットしました)
3.両端をφ10mmぐらいの輪っかを作ってカバーをつける。
4.あとは、取り回しに気をつけてエンジンとマイナス端子をつなぐだけ
前準備が大変でしたが結構楽な作業ですね(付ける場所探して満タン状態のタンク外すのは辛かった)
今回僕はエンジンではなくロアーカウルを止める為のステー(両側とも)に付けてみました。
やってみて気付いた事は、まず低回転時のもたつきが幾分解消されたみたいです。
それによって、初期加速が良くなったように思われます。

次は、ケーブルマスター(ホッ○ワイ○ーの自作版)をやろうかな?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF・ALL]
投稿者:よっちゃん さん  ( uid 26965, posts:1, since 2001/06/22 )
投稿日: 2001/06/22 (金) 22:36 No.28 | 編集 | 削除

記事No.27 へのコメントです。

車で静かなブーム???
アーシングとは読んで字のごとく「アースを施す」ということですが、すなわちノーマルのアースを強化するチューニングメニューであります。
アーシングには、次の点火系の強化と電装系の強化の2つの目的があります。
1.点火系の強化
プラグ点火系において、バッテリーからディストリビュータおよび点火コイル(1次側)の間の抵抗をアーシングにより下げてやり、
電圧降下を減らすことで、2次側の電圧をアップさせ、点火力を強化します。
2.オルタネータによる充電効率アップ
オルタネータ(発電機)のマイナスと、バッテリーのマイナスはボディを介して繋がっています。
プラス側はケーブルで接続されているにもかかわらず、これでは抵抗による充電ロスを片道分しか防げていないことになります。
マイナス側もバッテリーのマイナスと接続することで、バッテリーの充電効率がアップします。
3.各種センサーの精度アップ
現代のクルマはボディやエンジンの様々な部分にセンサーが取りつけられていますが、グランドを基準に電圧信号を
出すセンサーが多く、ボディアースを基準に取っているものがあります。
ところが、クルマのグランド電位は場所によってバラついています。
ボディのある位置と、離れた位置で電圧を測ると、グランド同士であるのに電位差が出来ているということです。
この電位差は電流がボディに流れれば流れる程大きくなります。
つまりは、車体の軽量化やコストを優先するため、精度を犠牲にしているといえます。
アーシングにより、ボディ各部のグランド電位を安定させることで、センサーおよび、ECU本来のポテンシャルを引き出す効果が期待できます。
4.電装品の動作の安定化ならびに強化
エアコンやライト点灯時などの電装品を多用した場合においてもボディーアースからエンジンのアースを別系統とすることで、
電流キャパシティを確保することとなり、点火系への電流キャパシティのしわ寄せを回避=パワーダウンを回避できます。
また、ECU等の電装品の動作の安定化、対ノイズ性向上による誤作動の低減、ヘッドランプ光量のアップ、オーディオの音質向上等のメリットがあります。
フューエルポンプ等に直接アース線を割り込ませれば、電圧降下を減らせ、パワーアップに繋がります。
純正状態でも当然ながらアーシングは施されていますが、コストの関係上どうしても必要最低限の接続に抑えられている場合多い様です。
また、車種によってはSRエンジンのように点火系が比較的弱いといわれているものもありますので、やってみる価値は充分あります。
尚、筆者は実際に効果をあげています。
点火が強力になる分、プラグやプラグコードの交換サイクルは幾分早くなるかもしれませんが、エンジンに優しく環境負荷も小さい、
自作が可能で、効果が体感出来る、魅力的なチューニングメニューがアーシングなのです。

四輪限定のホームページアーシングチューンナップよりコピーです

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF・ALL]
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:45, since 2001/04/07 )
投稿日: 2001/06/20 (水) 00:40 No.27 | 編集 | 削除

記事No.26 へのコメントです。

>>アーシングは効果ありますか?
>  ↑
> 何ですか? ソレ? (^◇^;)

あれですよっ!!
ピッチャーが投げ終わった後、肩を氷水に浸けてるヤツ。
それはアイシングだー。

オチャラケはさておいて、
マイナス側の電気の流れをヨクしようと云うヤツですよね?
(うろ覚えなので、間違ってたら誰か訂正して下さい。)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF・ALL]
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:55, since 2001/04/17 )
投稿日: 2001/06/19 (火) 02:21 No.26 | 編集 | 削除

記事No.25 へのコメントです。

>アーシングは効果ありますか?
  ↑
 何ですか? ソレ? (^◇^;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF・ALL]
投稿者:よっちゃん さん  ( uid 26965, posts:1, since 2001/06/18 )
投稿日: 2001/06/18 (月) 23:02 No.25 | 編集 | 削除

こん○○は。。
4輪で流行の   ?ハテ\(?。?")ハテ?
アーシングは効果ありますか?
 _(‥;¢…ホントカァ…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/600/900/ALL]
投稿者:小関@神奈川 さん  ( uid 25965, posts:14, since 2001/04/16 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 23:45 No.24 | 編集 | 削除

記事No.22 へのコメントです。

小関@神奈川です。
直って何よりでした。

お話からすると他の箇所も
油脂が切れ気味だったようですね。

 今後クラッチの重さが気になるようでしたら
ちょっと面倒ですがクラッチワイヤへの注油も
ためしてみてください。
 ワイヤー式のクラッチではかなりの変化があります。

 RFシリーズ共通(?)の持病かもしれない
スタータワイヤー固着も出てきそうですので、
クラッチワイヤを作業するときにでも一緒に注油して
やってください。

 ではまた。 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL]
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:17, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 03:07 No.23 | 編集 | 削除

記事No.21 へのコメントです。


レスありがとうございます。
 ひとまず、見たとこ 平気そうです。
 今日も夜中30kほど飛ばしましたが、なかなか調子よさそうなので一安心
です。
 どうもありがとうございました!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL]
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:16, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 03:05 No.22 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

>こんにちは 小関@神奈川です。
こんにちは!。はじめまして!

> おそらく左スイッチボックス内でスイッチボディのすべりが悪くなっているだけだと思います。

 確かにそのとおりでした(笑)

>B簡易版
> 左スイッチのウィンカースイッチレバー左右の隙間からCRC-556を噴射
>します。
>その後スイッチを左右に動かして、オイルをなじませてから
>プッシュキャンセル動作を確認します。正常にもどればおしまい。
> 駄目ならAかC、またはバイク屋へ。  

 ひとまず、これを試しました。そうしますと・・・・あら不思議(笑)
なんと新品同様の様に動くではありませんか(笑)。
 ただたんに油が足りなかっただけのようです。
 その他も サイドステップや、ギア、ETCなど、ひとまず油をうっても
支障がなさそうな場所(可動部分)に油をさしたら、新品同様のような
動きになりました。
 いや、ほんとにこれだけでなるなんて、ビックリです。

・・・・というか、これだけの処理もやってくれないバイク屋さんって。
    ひとまず車検がとおるように整備してくれたはずなんですけど
    ねぇ。バイク屋ってこんなもんなんでしょうか?

>Cものは考えよう版
> 18年前には、プッシュキャンセルなんてものはほとんど無かったので
> 21世紀にその時代の操作を体験できることを喜びながら
> 指でレバーを中央に押し戻します。
> (VT250Fの初期型やRZ250あたりは指で戻すモデルだったと思います)

 オヤジに聞いたらそのやり方をまず初めに教授されました(笑)。
 最悪これでやろうと考えていたのですが、うまく行って良かったです!




[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL]
投稿者:ウロ さん  ( uid 27075, posts:6, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/06/04 (月) 00:44 No.21 | 編集 | 削除

記事No.18 へのコメントです。

押しても戻らないとはウインカーが
消えないって事ですか?それともレバーの戻りが
悪いのですか?どちらにしても上の小関さん
の言うように一度やってみてはどうでしょうか。
あとそのバイクは現状渡しで買ったのなら
まず無理ですが納車前点検しているのなら
文句いってみる価値はあると思いますよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL]
投稿者:小関@神奈川 さん  ( uid 25965, posts:13, since 2001/04/16 )
投稿日: 2001/06/03 (日) 09:56 No.20 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

追記訂正


> 1.左スイッチボックスを開ける(スイッチ下側にネジが2本あります)

 93年型だと1本だったかもしれません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL]
投稿者:小関@神奈川 さん  ( uid 25965, posts:12, since 2001/04/16 )
投稿日: 2001/06/03 (日) 08:19 No.19 | 編集 | 削除

記事No.18 へのコメントです。

こんにちは 小関@神奈川です。

> なんか素人にでも出来るウインカーの直し方とかあったらおしえてもら
>えませんか?。

 おそらく左スイッチボックス内でスイッチボディのすべりが悪くなっているだけだと思います。

 対処としては

Aある程度きっちりやる版

 1.左スイッチボックスを開ける(スイッチ下側にネジが2本あります)
  このときスタータレバー(チョークレバー)の部品を無くさないよう
 気を付けてください。
  また、スタータワイヤーがどのように取り回されていたか確実に
 覚えてください。

 2.スイッチを開けるとウィンカースイッチのスライド部分が見えますの
 で、動く部分に注油してください。
  直接触れる部分はグリスを、スライド部分の裏など手の入り難い
 場所はCRC-556を隙間から吹いて、もし可能であればその後で
 綺麗なエンジンオイルを隙間から数滴たらしてやればよいと思います。

 3.スイッチを左右に動かしてオイルをなじませてから、
プッシュキャンセル動作を確認します。正常ならば、周囲に飛び散った
余計なオイルをふき取ってから、スイッチを取り付けておしまいです。

 
B簡易版

 左スイッチのウィンカースイッチレバー左右の隙間からCRC-556を噴射
します。
その後スイッチを左右に動かして、オイルをなじませてから
プッシュキャンセル動作を確認します。正常にもどればおしまい。
 駄目ならAかC、またはバイク屋へ。  

Cものは考えよう版

 18年前には、プッシュキャンセルなんてものはほとんど無かったので
 21世紀にその時代の操作を体験できることを喜びながら
 指でレバーを中央に押し戻します。
 (VT250Fの初期型やRZ250あたりは指で戻すモデルだったと思います)



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/600/900/ALL]
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:15, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/06/03 (日) 05:31 No.18 | 編集 | 削除

どうも。さとしです。
 中古でRF400R(93年製)を買ったのですが、どうやらウインカーに
ガタがきてるんですよね。左の場合 戻すときに押してもなかなか元に
もどらないんです。頑張って3、4回おすと元にもどるんですけど、らちが
あきません。
 なんか素人にでも出来るウインカーの直し方とかあったらおしえてもら
えませんか?。もしくは変えたらいくらぐらいなんでしょうか?

 最後に、こーいうのって買った中古のバイク屋にいったら直して
もらえるものなのでしょうか?。

 どなたか詳しい方 宜しくお願い致します。(ちなみに車検はとおってる
バイクです)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]メーターの電球
投稿者:あけめぐ さん  ( uid 7867, posts:2, since 2001/04/12 )
投稿日: 2001/04/25 (水) 03:44 No.17 | 編集 | 削除

こんばんわ、あけめぐです。
先日、スピードメーターの左側の電球が切れたみたいで、
夜は60km/hくらいまでメーターが読めません(^^;

電球のサイズ(種類?)など知っている方、教えて頂けませんでしょうか。
それから、メーターの電球は、自分で交換できますか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:RF400のタンクはずしとプラグチェック(初心者)
投稿者:某ML管理人 さん  ( uid 26945, posts:14, since 2001/01/08 )
投稿日: 2001/04/03 (火) 23:20 No.16 | 編集 | 削除

記事No.15 へのコメントです。


>うちの97年式の900Rも全部左側から出ていますよ。

 サービスマニュアルで確認しました。
 900R国内仕様 パイプはすべて左側です。
 大変失礼しました。

 あと取り外すパイプは左の一番上のものでした。
 (これもサービスマニュアルで確認)

  #うろ覚えはいかんなぁ
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:RF400のタンクはずしとプラグチェック(初心者)
投稿者:タンデムの鬼´@岐阜 さん  ( uid 26997, posts:17, since 2001/01/03 )
投稿日: 2001/04/03 (火) 22:55 No.15 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

>94年式の400の場合
>ホースは全部左側から出ています。
>ホースが左から出ている状態で一番上のホースが、オイルポンプへ行くモノで
>ほかはタンクからのホースなので、抜かないようにしてください。

うちの97年式の900Rも全部左側から出ていますよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:RF400のタンクはずしとプラグチェック(初心者)
投稿者: さん  ( uid 26950, posts:1, since 2001/04/03 )
投稿日: 2001/04/03 (火) 12:13 No.14 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

エルフ@安藤 さん
 フォローありがとうございます。

 あと、私が書いた900Rのコック配列も少々怪しいので
900Rの作業をされる方は現物を確認願います。

 では。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 11 / 12ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c