カスタマイズ | ヘルプ

1-f.駆動系
クラッチ・ミッション・スプロケ・チェーン等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 4 / 4ページ ]

Re:[RF400/ クラッチがニュートラルに入らない。
投稿者:萬井@沖縄01号 さん  ( uid 27068, posts:10, since 2001/01/17 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 09:43 No.31 | 編集 | 削除

記事No.25 へのコメントです。

こんにちは 萬井@沖縄01号(今日は朝から雨)です

さて、すでに決着が出てるようですが、とりあえず僕の言い分も聞いていただければ・・・


 @by@ さん、
オイル交換はやってますか?
以前乗っていた、JAZZでは、オイルの交換も影響しました。
RFでオイルが影響するかはよくわかりません。さらに@by@ さんがちゃんとオイル交換していれば、失礼にあたりますね。すいません。m(_ _)m
念のため、言わせてもらいました

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400/ クラッチがニュートラルに入らない。
投稿者:@by@ さん  ( uid 27016, posts:24, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 04:00 No.30 | 編集 | 削除

記事No.29 へのコメントです。

わかりました!やってみます。 ぐぅ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/ クラッチがニュートラルに入らない。
投稿者:小関成人 さん  ( uid 26945, posts:6, since 2001/01/08 )
投稿日: 2001/03/21 (水) 02:25 No.29 | 編集 | 削除

記事No.27 へのコメントです。

私は900乗りなのでうろ覚えですが、クラッチレバーの
つけ根付近に微調整用のダイヤルはありませんか?
それをクラッチレバーの遊びが少なくなる方向に回してみください。

! 但し、全くあそびがなくなると、常時半クラ状態になってしまい
 ますのでご注意ください。
  ハンドルを左右に切って最も遊びの少ない位置でも
 レバー端で5mm程度の遊びがあるようにしてください。

 それではおやすみなさい ぐう

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 27016, posts:75, since 2000/12/17 )
投稿日: 2001/03/20 (火) 21:20 No.28 | 編集 | 削除

記事No.21 へのコメントです。

>全オーナーによれば,ホイルベアリングが減ってるといい,
>ベアリングを入手したが交換していないという状態で譲り受けました.
>まだ異常を感じるほど走行しておりませんが,
>走行が4万5千kmだし,部品もすでにあるので,交換してもいいかなと思ってます.
>今度ベアリングプーラーを購入し,自前でやる予定ですが,
>どなたかRFでのホイルベアリングの交換の経験ありますでしょうか.

累積走行距離が55000キロを超えた国内900ですが、
ステムベアリングは交換しましたが、
ホイルベアリングは交換したことがありません。
どの様な症状が現れたら交換のサインなんでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/ クラッチがニュートラルに入らない。
投稿者:@by@ さん  ( uid 27016, posts:23, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/03/20 (火) 13:01 No.27 | 編集 | 削除

記事No.26 へのコメントです。

それはどのようにすればよいのでしょうか?
お手数おかけします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/ クラッチがニュートラルに入らない。
投稿者:小関成人 さん  ( uid 26945, posts:5, since 2001/01/08 )
投稿日: 2001/03/20 (火) 08:12 No.26 | 編集 | 削除

記事No.25 へのコメントです。

症状からするとクラッチが完全に切れていないように思えます。
400の場合、クラッチがワイヤーなので、ワイヤーの伸びで
クラッチの切れが悪くなっている可能性が有ります。
クラッチワイヤーの調整をしてみてはいかがでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/ クラッチがニュートラルに入らない。
投稿者:@by@ さん  ( uid 27016, posts:22, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/03/20 (火) 01:10 No.25 | 編集 | 削除

RF400Rに乗ってます。
最近、クラッチがニュートラルに入りづらくなりました。
1速から入れようとしても、なんかガッチャンって感じで
2速に無理矢理入ってしまう感じです。
2速から入れようとしても同様です。
1〜3速まで、なんかシフトチェンジがぎこちなくなってしまいました。
4速からはスムーズにカコンと入るのですが。。
エンジンを止めてからだと、なぜかニュートラルに入れやすくなってます。

どこがおかしいのでしょうか?
応急処置的な対処法ってありますでしょうか?
ご教授願えたら幸いです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:3, since 2001/03/13 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/03/17 (土) 00:12 No.24 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

 ストレート製のベアリングプーラーが3,000円。値段は魅力ですが、やはり相応のちゃちな作りです。とりあえずギリギリ実用になる範囲内ですが、使用頻度が高いならきちんとしたものを購入した方がいいと思います。
 よく覚えていませんが、スズキの特工(品番09941-50111)は5,000円くらいだったと思います。で、必要ならお貸ししますよ。RF900に合うかは分かりませんが。工具箱の肥やしにしていてもしょうがないですから。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:2, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/15 (木) 09:36 No.23 | 編集 | 削除

記事No.22 へのコメントです。

レスありがとうございます.
HP拝見いたしました.
マニュアルで見ていて,ベアリング間のカラーが気になってはいたのですが,
やはりですね.....DRはカラーなかったんでよかったのですが.
特工はおいくら位でしょうか.

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26945, posts:2, since 2001/03/13 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/
投稿日: 2001/03/14 (水) 21:42 No.22 | 編集 | 削除

記事No.21 へのコメントです。


 RF400でですが、1度やりました。
 反対側から鉄の棒でたたき出そうと思ったのですが、カラーとベアリングがほぼ、つらいちとなっておりできませんでした。特工を使っちゃいました。
 詳細はHPにあります。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ホイルベアリング交換[ALL]
投稿者:おじお さん  ( uid 17027, posts:1, since 2001/03/13 )
投稿日: 2001/03/13 (火) 13:01 No.21 | 編集 | 削除

先日,後輩よりRF900(国内仕様)を購入しました愛知のおじおと申します.
全オーナーによれば,ホイルベアリングが減ってるといい,
ベアリングを入手したが交換していないという状態で譲り受けました.
まだ異常を感じるほど走行しておりませんが,
走行が4万5千kmだし,部品もすでにあるので,交換してもいいかなと思ってます.
今度ベアリングプーラーを購入し,自前でやる予定ですが,
どなたかRFでのホイルベアリングの交換の経験ありますでしょうか.
以前乗っていたオフ車(DR250S)では,
アクスルの反対側から鉄の棒でベアリングをたたき出しましたが,
オフ車とちがい(超)高速走行するし,デリケートそうなので,
慎重にやろうと思ってます.

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:クラッチプレート交換要?こちらRF400R
投稿者:もん さん  ( uid 26073, posts:3, since 2001/01/31 )
投稿日: 2001/02/01 (木) 00:45 No.20 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

情報ありがとうnoriさん。
やはり、一度バイクショップ等で見てもらった方が良いみたいですね。

蛇足ですが、私が持っている車は、昨日クラッチから煙が出てしまって、
焼いちゃいました。修理代だけでもぞっとしそうです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:クラッチプレート交換要?こちらRF400R
投稿者:nori さん  ( uid 19244, posts:2, since 2001/01/31 )
投稿日: 2001/01/31 (水) 12:13 No.19 | 編集 | 削除

記事No.18 へのコメントです。

追加です。
僕のRF君も定速走行からアクセル全開にすると、ゴボ!て音が鳴って息継ぎします。キャブオーバーホールしても同じでした。
ではでは

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:クラッチプレート交換要?こちらRF400R
投稿者:nori さん  ( uid 19244, posts:1, since 2001/01/31 )
投稿日: 2001/01/31 (水) 12:03 No.18 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

こちらこそ、はじめまして!のりと申します。

MyRFが、つい4日前にクラッチ交換から帰ってきたばかりなので、奇遇ですね〜。

>最近、スロットルを全快気味にすると、パワーが途切れる事が有ります。
>これって、クラッチプレートがつんつるてんなのですかね?

クラッチプレートがつんつるてんになっちゃったら、前にマジで進みませんよ。僕の場合はクラッチが完全に滑ったのですが、症状としては1速では約4000rpm以上、2速では約3000rpm以上回したらエンジン音とマフラー音だけ鳴り響いて、前に進まなくなっちゃいました。ちなみに3速ではクラッチつないでも初めから動力ナシ状態でした。

でも、交換後はこれがRFのパワーやったんや!てぐらいパワーを感じるようになりました。

>もし、交換するとすれば、個人で出来るか、


交換をやってもらった人に聞いたんですが、きちんとした工具セットがあればできないことはないそうです。けど、何度かやりかたを見ていたり、やったことがないとかなり難しいらしいです。

>どのくらいの費用がかかるのか教えていただけませんか?

工賃は仲良し価格やから参考にならないですけど、一通り書きます。
品名、数量、単価、金額の順でかきます
クラッチプレートDO、8コ、1350円、10800円
クラッチプレートDLI、8コ、590円、4720円
プレートNo.2、1コ、1100円
クラッチスプリング、4コ、130円、520円
クラッチカバーG/K、1コ、850円
工賃、5000円
オイル代

てなかんじでした。工賃は普通のお店やったら12000〜14000円位ちゃう?ていってました.

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:クラッチプレート交換要?こちらRF400R
投稿者:もん さん  ( uid 26073, posts:2, since 2001/01/31 )
投稿日: 2001/01/31 (水) 01:50 No.17 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

追加です、2ソクだけでは無く、ほかのギヤの時にもなってしまいます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ クラッチプレート交換要?こちらRF400R
投稿者:もん さん  ( uid 26073, posts:1, since 2001/01/31 )
投稿日: 2001/01/31 (水) 01:29 No.16 | 編集 | 削除

初めまして、Webネームもんと申します。

最近、スロットルを全快気味にすると、パワーが途切れる事が有ります。
これって、クラッチプレートがつんつるてんなのですかね?

もし、交換するとすれば、個人で出来るか、
どのくらいの費用がかかるのか教えていただけませんか?

ちなみに、走行距離は6万5千キロくらいです。
書き込みよろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]2速でのいきつきのような症状
投稿者:せいけ@埼玉 さん  ( uid 25975, posts:2, since 2001/01/02 )
投稿日: 2001/01/03 (水) 01:07 No.15 | 編集 | 削除

記事No.14 へのコメントです。

こんばんは。せいけ@埼玉です。

#正月のTVは本当につまらんのう・・・

おわしさん、早速のレスありがとうございます。

>あと、ハブダンパーを、替える必要があります。

実はハブダンパーも交換してました。
また、今回の症状はトルクの谷といったレベルではなく、一瞬クラッチを
切ったようなというか、トルクの伝達が一瞬切れてまたつながるといった
ような症状なんですよ(言葉にして説明すると難しい・・・)。

ハブダンパーとかトルクの谷が原因だったらどのギアでも起こり得ると
思うのですが、2速限定の症状なんでかえって原因の特定に悩むところ
なんですよねぇ〜。

やっぱエンジン開けてみるしかないのなぁ。

クラッチ周辺の部品を外して単純にパーツの交換程度だったら助かるん
ですが、エンジン降ろして全部ばらして・・・なんていう修理だったら
金がいくらあっても足りないような気がする・・・怖い^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]2速でのいきつきのような症状
投稿者:おわし さん  ( uid 26966, posts:3, since 2000/12/16 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/01/03 (水) 00:38 No.14 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

チェーン、スプロケットを、替えたとのことですが、
あと、ハブダンパーを、替える必要があります。
スプロケと、ホイールの間にある部品で、
サービスマニュアルではドラムと書いてあります。

だいたい、チェーン交換2回にたいして、
1度、交換することを御勧めします。
レスポンスあがりますよ!!

ちなみに、RF400のエンジンの性格上、
6000回転手前でトルクの谷があることも、
しっておいて、損はしないでしょうね。

私の知っている限りでは、このぐらいです。
あとは、外の人お願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]2速でのいきつきのような症状
投稿者:せいけ@埼玉 さん  ( uid 25975, posts:1, since 2001/01/02 )
投稿日: 2001/01/02 (火) 23:42 No.13 | 編集 | 削除

RFオーナーのみなさま、あけましておめでとうございます。
全国ミーティング等で浦和方面の某クソッタレ赤チームのユニフォーム
を着ている清家@埼玉です。
(ちなみにオーナー図鑑の写真はこれ)http://211.135.61.80/Rfoc/MEIBO/PA110026.htm

さて、私の愛機も走行距離が8万キロを超えようとしています。
で、各部に細かい不具合などもでつつある今日この頃ですが、最近
悩まされている症状があるのです。

2速でガバッっとアクセルをあけた時、5000回転位のところから息つきのような症状があるのです。
他のギアではそのような症状は全くありません。また、アクセルをゆっくりあけた場合は症状はでません。

最初はチェーンかなと思い、昨年のボーナスでチェーン、前後スプロケ、前後サスオーバーホール、キャブオーバーホールをやってもらったのですが症状は一向に改善されません。(まぁ、サスとキャブは関係ないとは思いますけど^^;)

ショップの店員さんとも相談したりしたのですが、原因として考えられることとして
(1)ギアを変える際のパーツ(詳細はわかんないです)の何かが摩耗、変形な
(2)VCエンジンなのでギアポジションを感知するセンサーがあると思うのです   が、そのセンサーの不具合。
が候補として挙がっています。

400オーナーの方でこういった症状の経験がある方はいらっしゃるでしょうか?
電気系のトラブルであれば割と簡単に修復できると思うのですが、ギア関係だとちょっとやっかいですよねぇ。

上記のほかにも考えられる原因があれば教えてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

エンジンオイル
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:13, since 2000/12/16 )
投稿日: 2000/12/25 (月) 20:52 No.12 | 編集 | 削除

記事No.11 へのコメントです。

>ありがとうございます!
>なにぶん初心者なのでバイクのことがさっぱりで・・。
....誰でも最初は、初心者です ヽ(´ ー`)ノ
  興味をもったところから、覚えていけば良いですよ!。
  一番大切なことは、興味を持つことです。

>でも、安心しました。これって普通の症状なんですね。
....普通かどうかは....(^^;
  機体の個性もあるだろうし....ね。

  え〜 b(vv

  エンジンからの音は、
赤ちゃんのウンチです!   ゜゜(o )★\(--;いきなりナンジャ!

  乳飲み子を持つお母さんは、
  毎日....毎日、赤ちゃんのウンチを見て、我が子の健康を管理しています。
  バイクもそれと同じで、毎日、接していると、ちょっとした異音からでも、
  愛車の異変を察知できる様になります。
   「あれぇ〜 なんか変?!」....ってやつです (^^;

  ただ単に「乗っているだけ」では、そんな芸当は身に付きません。
  エンジン音、排気音、サスペンション動作 タイアの状態等々、
  五感をフルにつかえば、プロも真っ青なほど、異常がわかります。
  愛車に愛着があればあるほど、その芸当も早く身に付くでしょう!

  バイクをアクセサリー感覚で乗っておられる方々には、
  到底、理解していただけない世界が、そこに広がっております (笑)

  ....とかなんとか、エラソーにいってますが、
    私も修行中の身。       (←_←)愛情を注ぐ対象が多すぎて....(笑)

>ところで、オイルとありましたが、僕が購入したときは
>前オーナーが、エンジンオイルは変えたばかりと言ってたのですが、
>エンジンオイルとはまた別物なんですか?
....エンジンオイルの事です。
  RF等の2輪車用4サイクルエンジンの場合、
  オイルと言えば、一般的にエンジンオイルをさします。

  MVX250F等の....2サイクルエンジンの場合、オイルと言えば、
  2サイクルオイル(ガソリンと一緒に燃やしてしまうオイル)を指します。
  ※ミッションオイルってのも2サイクルエンジンには、あるので、ちとややこしい。
  この他に、フロントフォーク(前足)のフォークオイルや、
  ブレーキオイル、シャフトドライブ車の場合には、デフオイルなどございます。

  たくさんのオイルが出てきましたが、
  すべてのオイルに一様にいえることは、
  「オイルは、劣化する....腐る」ってことです。

  ましてや、前のオーナーさんが、どんなオイルを入れていたか....定かでない場合、  本当に愛車をいたわるので有れば、さっさとオイル交換してください。
  なお、これは、中古車乗りの極意です。
  ブレーキオイルも交換された方がよいですよ! ←命にかかわるもんね。
  あっ! この際、オイルフィルターも交換してくださいね。

  なお、オイル交換の理想は、【良いオイルを煩雑に交換】ですが、
  なかなか、お財布が許してくれません。
  ならば、高いオイルを長期間!....ってなりそうですが、それは、良くない!
  普及品を煩雑に交換するほうが、よっぽどエンジンのタメには良いです。
  高いオイルを入れっぱなしで、何万キロも走ってる方がおられますが、
  あれはねぇ〜 ヤメた方が良いですよ。

     以上、きわ物旧車バイク大好き人間のウンチク でした m(_ _)mペコ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF400Rのクラッチの5速について。
投稿者:nomal さん  ( uid 8070, posts:2, since 2000/12/24 )
投稿日: 2000/12/24 (日) 13:40 No.11 | 編集 | 削除

記事No.10 へのコメントです。

ありがとうございます!
なにぶん初心者なのでバイクのことがさっぱりで・・。
でも、安心しました。これって普通の症状なんですね。
ところで、オイルとありましたが、僕が購入したときは
前オーナーが、エンジンオイルは変えたばかりと言ってたのですが、
エンジンオイルとはまた別物なんですか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400Rのクラッチの5速について。
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:55, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/24 (日) 08:42 No.10 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

>4速までは何ともないのですが、
>5速に入れると、かん高い音で「クォーン」というような音が鳴り出し、
....私が RF400RVの【新車】を買った時も、同様の症状でしたよっ!
  んでもって、SBSにクレームを言ったのですが、
  「そぉ〜ゆぅ〜もんです b(vv;」の一言で終わり。

  納車後1000kmで、ワコーズの4CTにオイル交換したら、
  気持ち....マシになりました >「クォーン」

  なお、私の場合、5速の時よりも、6速の時の方が、音が大きかったです。

  てなわけで、オイル疑ってみてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF400Rのクラッチの5速について。
投稿者:nomal さん  ( uid 8070, posts:1, since 2000/12/24 )
投稿日: 2000/12/24 (日) 04:15 No.9 | 編集 | 削除

初めまして。10月に免許を取ったばかりで、93年式のRF400Rを初めてのバイクとして買った初心者です。今まで、原付スクーターに数ヶ月しか乗っていた程度で、ギア車は初めてでよくわからないのですが質問があります。
4速までは何ともないのですが、5速に入れると、かん高い音で「クォーン」というような音が鳴り出し、
結構大きい音なので何かクラッチ関係がおかしいのじゃないかと、毎日ヒヤヒヤしながら乗ってます。6速に入れるとその音はだいぶ静かになりますが、まだ鳴っている状態です。これはどこかおかしいのでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900【京極さんよりクラッチベアリングシステムについて by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:15, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:29 No.8 | 編集 | 削除

【京極さんよりクラッチベアリングシステムについて by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/kyougoku.htm

RF900Rのクラッチが軽くなるパーツです。
RFオーナーズクラブ四国支部代表京極さんにご紹介いただきました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 4 / 4ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c