カスタマイズ | ヘルプ

1-e.タイヤ


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」


[ 1 / 2ページ ] 次頁 > 最後

Re[2]:[RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!!
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 28082, posts:1, since 2003/02/13 )
投稿日: 2003/02/13 (木) 00:33 No.29 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

こんばんは。

> なんかタイヤ外したらリアホイールの塗装が剥がれて、このまま組むと
> エア漏れするかも知れないとのお言葉!
> 出来るだけ剥がしてから装着してもらえることになったんですが、作業時間
> 2時間半・・・。
> しかも最近空気圧が落ちやすいことに気が付いてしまいました。
> マメにチェックするしかないんですかねぇ。

そうですか。 塗装の剥がれでエア漏れを起こすことが有るのですね。
確かにタイヤをホイールに組み付けるときにショップの方がホイールの縁を
やすりで削っていたようですが、これもエア漏れの予防だったのですね。
何だか傷付けられているみたいであまり良い気分ではなかったのですが、
納得です。

リヤホイールの次は倒立サスとか社外品のブレーキキャリパとかに手を出して
みたいですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!!
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2003/02/11 )
投稿日: 2003/02/11 (火) 20:27 No.28 | 編集 | 削除

記事No.27 へのコメントです。

初めまして!まずは5.5インチ化おめでとう御座います。

下のスレにもある通り、私のRF君は家に来たときには既に180/55でした!
この間、フロントタイヤがスローパンクっぽいのと、山も大分減ってたので
F、Rともタイヤ交換しました。(ミシュラン パイロットロードです)
で、交換作業中のピットから呼び出しが・・・。
なんかタイヤ外したらリアホイールの塗装が剥がれて、このまま組むと
エア漏れするかも知れないとのお言葉!
出来るだけ剥がしてから装着してもらえることになったんですが、作業時間
2時間半・・・。
しかも最近空気圧が落ちやすいことに気が付いてしまいました。
マメにチェックするしかないんですかねぇ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] リヤホイールの5.5インチ化に成功しました!!
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 28082, posts:1, since 2003/02/10 )
投稿日: 2003/02/10 (月) 00:09 No.27 | 編集 | 削除

こんばんは。 toshibe@長崎(RF400RV-W)です。
昨年のタンク大型化(RF900のタンクに換装)に引き続き念願だったリヤホイールの5.5インチ化に成功しました。 と言っても、元々性能よりも見た目の迫力重視で、だいたい社外品の高価なホイールを買うお金も無いので、SUZUKI純正のホイールで5.5インチ化しました。 ホイールを含めて使用したパーツは以下の通りです。

1.リヤホイール    :GSF1200用(ヤフオクで中古購入6250円!)
2.ドラムその他    :GSF1200用(新品で購入)
3.ドライブスプロケット:AFAM製RF400用Conv.(新品で購入)
4.ドリブンスプロケット:AFAM製GSX750R用Conv.(ヤフオクで新品購入)
5.ドライブチェーン  :RK製GR520RX-110Lゴールド(ヤフオクで新品購入)
6.リヤタイヤ     :BT-010 180/55ZR17[実幅180mm](新品で購入)

実は、Inazuma400とGSF1200のリヤ周りはRF400に流用出来る部品が多いことを以前部品番号を照らし合わせて確認していた為、今回GSF1200の流用に挑戦したのでした。 で、結局上記の部品以外はRF400のオリジナルを用いて問題無くホイールの取り付けが出来ました。 ブレーキディスクやキャリパブラケットもRF400用でOKですし、左右のカラーも全く調整すること無くボルトオンでGSF1200のホイールを取り付けることが出来ました。 左右のカラーを削る必要が有るだろうと予想していましたので、まさか加工無しのボルトオンで付くとは驚きました。

作業は昨日の昼過ぎから取り掛かり、今日の昼過ぎにはリヤタイヤの換装が終わりました。 タイヤをホイールに取り付ける作業や、ベアリングの組み付けは事前にショップでやってもらっていたので、自分(&実家の父親)で行った作業はホイールの交換、前後スプロケットの交換、チェーンの切断/かしめ、などなどです。 初めての作業ばかりでドキドキ(特にチェーンのかしめ)でしたが何とか無事終わりました。(父の知恵と経験は偉大でした。)

換装してからチョイ乗り程度しかしていませんが気分は最高でした。 私はタイヤやホイールの性能に関しては鈍感な方なので走りがどうこうとコメント出来ないのですが、とにかく大きなタイヤが付いたという満足感は十分です。

注意点が一つ有ります。
180のタイヤでもチェーンカバーとの隙間はまだ5mmくらい有るのですが、実はリヤブレーキのトルクリンクロッドとタイヤの隙間がかなり狭く(1mm程度)なってしまいました。(欲を出して190にしてたら当たっていたようです。) 実害は無さそうなのでそのままとしました。

まぁ、相変わらず見た目重視の改造で恥ずかしい限りですが、純正ホイールで5.5インチ化を考えておられる方がいらっしゃれば参考として下さい。

長文失礼しました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]高いのか安いのか??
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 27926, posts:1, since 2002/08/04 )
投稿日: 2002/08/04 (日) 00:10 No.26 | 編集 | 削除

記事No.25 へのコメントです。

>BT020注文してきました。
>タイヤ14000&工賃3000&廃棄料200円

結局タイヤを13500にしてもらいました。(激安?)
バラス取る機械が見あたらなかったので多分バランスは取ってないと思いますが?

軽い感じで良いですね、すっと曲がっていけます
まだ皮むき中なので無理はしてませんがいい感じです。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]高いのか安いのか??
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 27927, posts:8, since 2002/05/16 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 20:22 No.25 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

BT020注文してきました。
タイヤ14000&工賃3000&廃棄料200円

仕事絡みの所でしたし、妥協できる範囲と言うことで・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[ALL] インターネット通販のタイヤをどう思いますか。
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:1, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/24 (水) 11:00 No.24 | 編集 | 削除

記事No.14 へのコメントです。

タイヤはインターネットで購入した事はありません
がスクリーンとか色々と購入した事のある所です。
一度覗いてみては?(皆さんはもうご存知かと思い
ますが一応載せてみました)

バイク用品&インプレッション Web!keって言うサイトです。

http://www.webike.net/index.html

Welcome to Rough and Road Site!!って言うサイトです。

http://www.rough-and-road.co.jp/

両社とも、とても親切に取り次ぎしてくれます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]高いのか安いのか??
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 27926, posts:7, since 2002/05/16 )
投稿日: 2002/07/23 (火) 22:48 No.23 | 編集 | 削除

なにげに、フロントブレーキを強めにかけたら
ロック・・・?

最近、切れ込むな〜と思い、空気圧少ないのかな?
アレ?形が変! 逝っちゃってました。
センター部分が盛り上がって(コードとゴムが分離してるのかな)
切れ込むわな〜これじゃあ・・・
タイヤ交換のでも・・・

春先、車検でリヤやったんですが、BS/CY20 160/60r17
が19180&工賃3500円(多分廃棄料込み)
仙台のバイクやサンのホムペで15000位で売ってるし・・・。
このご時世4000円はでかい・・・。
ちなみに定価は27400円らしい。

ん〜〜〜
ほかのスレッド見てるとそんなに高くもないようですが
地方しかも積雪地のショップが儲けるには仕方ないか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] リアホイール&タイヤ
投稿者:ま〜さん さん  ( uid 28014, posts:1, since 2002/07/09 )
投稿日: 2002/07/09 (火) 23:04 No.22 | 編集 | 削除

記事No.21 へのコメントです。

うえの@rf600 さん、レス有難う御座います。

>ちょっと気になったのですが、チェーンラインはきっちり出てますか?
>後ろからチェーンを見て斜めになっている(分かりづらい説明だ…)とかな
>ければよいかと。
> 前のオーナーがきっちり加工していれば問題ないのですが。

なんか初代オーナーが改造したんだそうで(私が3オーナー目ですが)、前オーナーは何事も無く高速を「ぬゆわkm/h」で走っていたらしく、チェーンラインや取り付けに問題は無さそうです。

外装は傷だらけですけど・・・・。

どうも有り難う御座いました。また判らないことなど質問させて頂くかもしれませんが、その節は宜しくお願い致します。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] リアホイール&タイヤ
投稿者:うえの@rf600 さん  ( uid 28012, posts:30, since 2002/02/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/07/09 (火) 22:50 No.21 | 編集 | 削除

記事No.18 へのコメントです。

 あら。はじめから180/55を装着ですか。リアをワイド化したい人にとっ
てはうらやましい話でしょうね。車検は問題ないと思います。
 ちょっと気になったのですが、チェーンラインはきっちり出てますか?
後ろからチェーンを見て斜めになっている(分かりづらい説明だ…)とかな
ければよいかと。
 前のオーナーがきっちり加工していれば問題ないのですが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] リアホイール&タイヤ
投稿者:ま〜さん さん  ( uid 27011, posts:1, since 2002/07/09 )
投稿日: 2002/07/09 (火) 07:58 No.20 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

みヤッチ@岐阜さん、ご回答有難う御座います。

そうなんですか、じゃあ安心して車検が受けられますね!

どうも有り難う御座いました。  

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] リアホイール&タイヤ
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 27927, posts:73, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/07/08 (月) 23:54 No.19 | 編集 | 削除

記事No.18 へのコメントです。


>なんかリアホイール&タイヤが「GSX-R1100用」らしいのですが、
>(180/55ZR17)このままで車検って通りますか?

タイヤの直径が400と900の純正サイズの中間になりますから大丈夫じゃないですか?
#スピードメーターの誤差の事ですけど・・・。
#純正サイズじゃなきゃ車検は通らないって事は無いですよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] リアホイール&タイヤ
投稿者:ま〜さん さん  ( uid 26946, posts:1, since 2002/07/08 )
投稿日: 2002/07/08 (月) 21:05 No.18 | 編集 | 削除

初めまして。先日RF400RV('94)を手に入れました「ま〜さん」です。

なんかリアホイール&タイヤが「GSX-R1100用」らしいのですが、
(180/55ZR17)このままで車検って通りますか?
とりあえず純正ノーマルホイールもありますが・・・。

すみません、初心者なもんで。

諸先輩方のご意見を伺いたく、書き込みました。
宜しくご教授の程を!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

投稿者削除
投稿者:  
投稿日: 2002/06/23 (日) 22:01 No.17 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

投稿者削除


投稿者削除
投稿者:  
投稿日: 2002/06/23 (日) 21:31 No.16 | 編集 | 削除

投稿者削除


Re[3]:[ALL] ホイールに関して。。。
投稿者:ともぞう さん  ( uid 27069, posts:7, since 2001/10/28 )
投稿日: 2002/03/11 (月) 04:21 No.15 | 編集 | 削除

記事No.7 へのコメントです。

お初です!!フロントホイールほしいです!!って・もう遅いですか・・・
自分のホイールですが、こけて曲がってます(/_;)シクシク空気漏れはないので使ってますが、もしいただけるなら欲しいんですけど・・・オークション出しちゃいました?
書き込みいただけるなら嬉しいです!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[ALL] インターネット通販のタイヤをどう思いますか。
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 26956, posts:1, since 2002/02/10 )
投稿日: 2002/02/10 (日) 12:10 No.14 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

toshibe@長崎(RF400RVV銀)です。
インターネット通販でタイヤを購入しましたので結果を報告致します。
(最後に愚痴有り、長文になりました。 ご容赦の程。)

購入したタイヤはDUNLOP-D207(F:120/70-17 R:170/60-17←落ち有り)です。 購入価格は、送料\350、代引手数料\600を含んで合計\29,557円(税込み)でした。(安い!) 結局"GT商会"から購入したのですが、ホームページ上で注文した翌日、注文受付完了のメールが届き、納入まで1週間程度とのこと。 実際には4日で納入されました。(D208なら1〜2日で納入とのことでした。) 現物は一部ダンボールを当てた程度でむき出しで送られて来ましたが、程度は普通の新品と変わらず傷や劣化などは見当たりませんでした。(ホッとしました。)
インターネット通販も悪くないというのが実感です。

タイヤの交換は近くのSHOPでやってもらいました。 工賃\14,000(高い!)でしたが、タイヤの元値が安いので妥協しました。

ここまでは良かったのですが、交換後アリャッ?と気付いたことが有りました。 見てくれ優先でRearを170へサイズアップしたのですが、何かあんまり大きく見えないのです。 ホイールに付ける前はあんなに大きかったのに。 ついでにタイヤの断面形状もおかしい。 D207って扁平が結構利いている(ベチャッとしている)のに何だかまぁ〜るいのです。 どうやらタイヤサイズ(幅)に比べてリム幅が小さい為、タイヤが盛り上がるように変形している様子。 定規とか使って実際に幅を調べてみたら以下の通りでした。

D207 R:170/60-17(標準リム幅:5.5 許容:4.5〜5.5)
[装着前] 実幅:約180mm(カタログ値179mmにほぼ一致)
[装着後] 実幅:約160mm(エッ〜〜)

本当にガックリしてます。 見てくれ優先で選んだのに意味有りません。(T_T) 因みに、RF400のRearのリム幅は4.5で、一応D207-170の許容内には入っており問題ないはず。 実は購入前にDUNLOPに問い合わせて、D207-170はリム幅4.5に付けても性能上問題無しとの確認を取っていました。 幅が20mm程度縮んで断面の扁平も変わって本当に問題無いのでしょうか。 ということで、現状を再度DUNLOPへ連絡し回答を待っている所です。(たぶん性能上問題無いと言ってくるでしょうが。) まぁ、欲を出して170のタイヤを付けようとした私が一番悪いのでしょうが、このままでは気になって仕方有りません。 それで、D207-160を追加購入しようかなって思っています。 D207-160って実は幅が173mmもあって、160のクラスではたぶん一番大きいと思います。 標準リム幅も4.5だし、だいたい初めからこれにすれば良かったんですよね。

そこで質問なのですが、一度付けたタイヤって、外して他のホイールに付け直すこと可能なのでしょうか。(付けてから20km程度しか走っていません。) 可能であれば今のタイヤをオークションにでも出そうかなと思いまして。 不可能であれば、自分の戒めに部屋にでも飾っておきます。(笑)

とにかく、欲は出さない方が無難ですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] インターネット通販のタイヤをどう思いますか。
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 26956, posts:1, since 2002/02/03 )
投稿日: 2002/02/03 (日) 15:42 No.13 | 編集 | 削除

記事No.12 へのコメントです。

色々な情報ありがとうございます。
こっち(長崎)には大きなSHOPが無く、タイヤの価格はかなり高めのようです。(長崎は坂が多い町なので自転車屋さんが少なく、代わりに小さなバイク屋さんがたくさん有ります。 自転車に乗ったことが無い人がいるくらいです。) また、タイヤ持込を拒否するSHOPもいるくらいで、持込OKでも工賃はかなり高いようです。 私がお願いしようと考えているSHOPでは、タイヤ持込の場合の工賃は通常(4,000円/本)の1.5倍だそうで、古タイヤの廃却料(500円/本)を合わせると、前後の交換で税込み13,650円となります。 他のSHOPでも、持込は普通断るけれどもどうしてもと言うなら通常工賃の1.5倍はもらうと言われました。 何か足元見られているようで嫌な感じなのですが、タイヤの価格を考えると持込の方が安いので仕方が無いと思っています。

予算は無いし、時間が無く他の地域の大きなSHOPへ行くことも難しいので、やはり通販+近くのSHOPに持込で行こうかと考えております。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] インターネット通販のタイヤをどう思いますか。
投稿者:たっけん@大阪吹田 さん  ( uid 27927, posts:13, since 2001/09/24 )
投稿日: 2002/02/03 (日) 11:35 No.12 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

地域差もあるのでしょうが、そのSHOPの価格は高価な気がします。
他にパーツ量販店などは無いのでしょうか?


私の地元大阪吹田市江坂にある「タイヤショップ ナカガワ」での価格を
調べてみたところ、
DUNLOP D207 はラインナップから外れており、D208 の価格ですが
Front 120/70ZR17 \12,900
Rear 170/60ZR17 \18,200
でした。
広告で調べた価格ですのでサイズ違いですし、このお店は全国的にも
安い様なので参考にならないかも知れませんが・・・。

ついでに私が年末にフロントタイヤを交換した際の価格では、
MICHELIN MACADAM 100X 120/70ZR17 \12,620 + 交換工賃 \2,000
でした。
工賃も私が交換したことのあるショップは大体 1本\2,000-3,000です。
持ち込みだと工賃は高価くなってしまうのでしょうか?


あと、インターネット通販ですが、
私も「GT商会」で買い物をしたことがあります。対応は良かったですよ。
メールアドレスと併せて携帯電話の番号を一応書いておいたら注文確認が
電話にかかってきて、
「奥さんに内緒でパーツを買われる方もおり、メールだと見られる可能性が
有るため、確認連絡は出来るだけ個人的な連絡先にしている。」とのこと。
1人者の私には関係有りませんが、既婚者には嬉しい気配りでは?(^^;)

販売価格もヘルメットが3割引。強気の販売であまり値引の無いYOSHIMURA
マフラーも2.2割引と安価で、送料も\350/1梱包でした。
フルエキを神奈川から大阪に送って\350って・・・。


長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] インターネット通販のタイヤをどう思いますか。
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 26956, posts:1, since 2002/02/03 )
投稿日: 2002/02/03 (日) 10:16 No.11 | 編集 | 削除

記事No.10 へのコメントです。

ハイグリップタイヤに限らずこっち(長崎)ではSHOPのタイヤってかなり高い値段が付いてます。 RF400の純正でもFront/Rearで53,000円くらいと言われ驚きました。 また、こっちではタイヤの特売とかあんまり見かけないし、そもそもあんまり大きなバイク屋さんって無いようです。 まぁ、福岡迄行けば良いんでしょうが、なかなか時間が無く、つい身近な所で手を打とうと考えてしまいます。

GT商会ってそんなに悪くなさそうですね。 メールかTelでコンタクトしてみようと思います。 情報ありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] インターネット通販のタイヤをどう思いますか。
投稿者:D.I さん  ( uid 7870, posts:15, since 2001/12/16 )
投稿日: 2002/02/03 (日) 05:26 No.10 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

タイヤに関して、私も通販に目を向けました。
大手パーツ店よりもかなり安いですよね!
しかし、自分でつける腕と持ち込む機動力がないので
数千円も高いパーツ店で買おうとブリジストンの1.7万円ぐらいの
ツーリング用?を購入するか・・・と決心して物色していると、
ちょうどミシェランのスポーツタイヤの旧型が在庫処分で1万円!!

ハイグリップスポーツタイヤとだけあって、グリップは普通に乗っただけでもわかるほど良い物で大満足な結果に終わりました。

ちなみに、GT商会ですが
私は去年末、そこの通販でヘルメットを購入しましたが
在庫がなく、取り寄せになったのですがそれでもわずか3日で手元に
届きました!
対応も丁寧で、なにより素早い行動に好感がもてました★

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] インターネット通販のタイヤをどう思いますか。
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 26956, posts:1, since 2002/02/02 )
投稿日: 2002/02/02 (土) 15:58 No.9 | 編集 | 削除

こんにちは。 toshibe@長崎(RF400RVV銀)です。
現在タイヤを換えようとあれこれ思案中なのですが、予算を考えるとインターネット通販が一番お得なようで、どうしようか迷っています。 タイヤはDUNLOPのD207で、見た目の大きさ(160で実幅173!、170で実幅179!)でこれにしようと思っています。 インターネットで調べた所、Front11,200円、Rear16,000円でしたが、SHOPでは、Front/Rear併せて65,000円程度と言われました。 SHOPではタイヤ持込の交換もやってもらえるそうで、その場合は工賃として14,000円掛かるとのことでしたが、それでもはるかにインターネット通販の方が安い! RFOC九州のミーティングの際に、通販で実際にひどい目に合ったとか、通販は返品が難しいとか、お話を伺ったこともあり、通販はやめた方が無難のような気がしてます。 でもやっぱり低コストに未練があり悩み続けております。 皆さんどうお考えになります? 実際のご体験などお話伺えたら幸いです。
因みに、私がアクセスした通販のHPは"GT商会"でしたが、商品に欠陥があれば返品も可能で、そんなに悪くなさそうです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

RF900R Final 新車納車時の装着タイヤ
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27014, posts:74, since 2001/09/30 )
投稿日: 2002/01/20 (日) 22:40 No.8 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

RF900R Final Editionには
前輪にD207F
後輪にD207
が装着されていました。
このD207はブリ◎ストンのものと比べると
大体ワンサイズ大き目に作られており(Dの170/60はBの180/55相当)
リヤヴューがなかなか引き締まっているように見えます。

”持ち”のほうは、僕の場合で約15,000kmほどで、
そんなに激ベリタイヤって訳じゃなかったようです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] ホイールに関して。。。
投稿者:スナッチ@平塚 さん  ( uid 19203, posts:5, since 2001/06/25 )
投稿日: 2001/12/08 (土) 15:48 No.7 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

こんにちは、スナッチ@平塚です。。

>ウロさん
>サイズが400→160にたいして900は170なんで幅が合いません。
早速のお返事どうもありがとうございます!!!
そうなんですかぁ(--;)つかないんですか、、残念ですっ!

このホイールなんですが、でもとがあの例の外装一式の時のもの
でして、ちょうど自分の400ccのタイヤが減ってきたので、交換
しようとしたものなんですよ。。。
だれかほしい人いますぅ? そのうちオークションにだそうかなぁ?
(一人暮らしのアパートにホイール(リア&フロント)はきつい(マジで)(T-T) )

PS:ウロさんのオーナーズ図鑑みましたよ♪ブラックカラーとても
  かっこいいっすね〜!! 自分もそのうち図鑑に載せようと思います!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] ホイールに関して。。。
投稿者:ウロ@RF400R さん  ( uid 7913, posts:1, since 2001/12/07 )
投稿日: 2001/12/07 (金) 16:47 No.6 | 編集 | 削除

記事No.5 へのコメントです。

>はじめまして、RF400RVにのってますスナッチ@平塚と申すものです。
>過去に数回投稿したかなぁ?です。
>どうぞよろしくおねがいします。。
はいよろしくお願いします。
>ひょんな事からRF900のホイール(純正)を手に入れまして、装着しようと
>考えていますが、そいえばホイールってRF400RVにRF900(純正)って装着
>できるんでしょうか?
フロントなら装着可能だと思いますよ。ただリヤは
サイズが400→160にたいして900は170なんで幅が合いません。
ですからポン付けは多分無理だと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] ホイールに関して。。。
投稿者:スナッチ@平塚 さん  ( uid 19203, posts:4, since 2001/06/25 )
投稿日: 2001/12/07 (金) 12:38 No.5 | 編集 | 削除

はじめまして、RF400RVにのってますスナッチ@平塚と申すものです。
過去に数回投稿したかなぁ?です。
どうぞよろしくおねがいします。。

ひょんな事からRF900のホイール(純正)を手に入れまして、装着しようと
考えていますが、そいえばホイールってRF400RVにRF900(純正)って装着
できるんでしょうか?
RF900のサイドカウル、アッパーカウル、燃料タンク等は装着できるとは、
以前フォーラムで話題に上ってまして(RF900外装売り出しのとき)、すこし
気になったので投稿させていただきました。

PS:首都高ミーいきたかったんですが、次の土曜日バイト&学校なんで……(T-T)
  安全運転で楽しんでくださいね!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]


[ 1 / 2ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c