記事No.2 へのコメントです。
言いたい放題言って、その後放ったらかしでした。(無責任!)安藤さんへ。
その通り、これはブレーンストーミング法です。
過去、様々な場での経験からいくと、この方法が一番意見が出ました。
にしはらさんへ。
実際、企画室は開店休業状態でしたから、企画室の移動は良い案だと思います。
これで企画室が活性化しますように。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 7.RFOC全国ミーティング企画室 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
2002年 第6回 RFOC全国ミーティング企画室
Read Only d(VV |
|||||||
|
最前 < 前頁 | [ 3 / 3ページ ] |
Re: スタッフ/運営についての提案 |
||||||
|
||||||
記事No.2 へのコメントです。 言いたい放題言って、その後放ったらかしでした。(無責任!)安藤さんへ。 その通り、これはブレーンストーミング法です。 過去、様々な場での経験からいくと、この方法が一番意見が出ました。 にしはらさんへ。 実際、企画室は開店休業状態でしたから、企画室の移動は良い案だと思います。 これで企画室が活性化しますように。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re: スタッフ/運営についての提案 |
||||||
|
||||||
記事No.2 へのコメントです。 >スタッフは立候補制とする。....大賛成です! > 他人にやらされて、消極的にやるぐらいなら何もしないほうがましです。 ....ですね! 自主的・積極的に活動出来る方が望ましいです。 RFOC運営スタッフMLの方で、上記の趣旨に添った呼びかけを行い、 全国MT実行委員会のメンバーを募っています。 ただし、運営スタッフに名前を連ねているのに、 立候補しなかったから、全国MTの事をないがしろにしているかと言えば、そぉ〜じゃありません。 人それぞれの協力の仕方ってものがありますので、 自分で出来ることから協力していただく【お約束】となっております。 また、 運営スタッフじゃないから、企画なんか....私には無関係ねぇ〜 .....と お考えの方! そんな方は、全国MTの参加をご遠慮願います。 我々RFオーナーズクラブは、あくまでも.... RFを仲立ちとした人と人との出会いのクラブです。 みんなで楽しくやりましょう!って時に、 みんなが楽しくなれる事を、一緒に考えて協力しあえない人なんて、 RFオーナーズクラブの仲間と言えるでしょうか? -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* エラソーな事を、のっけから申し上げまして....申し訳ないです (^^; ただ、ここ数年....ずぅ〜と RFOC東海の運営スタッフに、おんぶにダッコしてきた「全国MT」の運営を、 もぉ何がなんでも、見直さなきゃならないと思っているんです。 それは、東海支部の運営がどぉ〜のこうのじゃありません。 今まで、大成功を納めてきた数々の全国MTは、東海支部の運営スタッフ抜きでは、あり得なかった事です。 彼・彼女らの功績は、非常に大きいです。 んが! いつまでも、いち支部に過ぎない....東海支部に、あの大きなイベントの負担をかけ続けますか? 今、全国規模のRFOC運営スタッフは、横の連絡を密にするために、 スタッフ専用のメーリングリストを立ち上げ、既にカンカンガクガクやっております。 本来ならば、そのやりとりも、すべてオープンにすべきなのですが、 諸般の事情の為、スタッフオンリーとなっております。 不本意ではありますが、一般のメンバーからすれば、密室で取り決められている状態です。 でも、一般のメンバーさんの中からでも.... ・こんな意見があるのに! ・こぉ〜んなおもしろいこと考えているのに! ・ソレ!私がやりましょう! なんて、言ってくださる方が、必ずおられると....スタッフは、考えております。 そこで、このフォーラムをお借りして、新しい会議室をオープンさせていただきました。 この掲示板に書き込まれた内容は、RFOC運営スタッフも目にすることが出来ます。 良い意見・良い提案は、ガンガン取り入れる方針です。 また、やる気・責任感・自主性・積極性のある方は、ビシバシと、RFOC運営スタッフに参加していただこうと思っております。 そうすることにより、名前だけの運営スタッフは、自然淘汰されると確信しております。 少々、辛口の発言となりましたが、悪意はございませんので....あしからず m(_ _)mぺこ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re: スタッフ/運営についての提案 |
||||||
|
||||||
記事No.2 へのコメントです。 ※この文章は、旧掲示板に投稿された発言を、にしはら@東大阪が転載しました。-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* DATE 2001/02/18 (日) 01:25 > 今年の全国ミーティング企画・運営についての提案です。 > > スタッフは立候補制とする。 > 他人にやらされて、消極的にやるぐらいなら何もしないほうがましです。 確かに、「やらされている」と思っていると全くやる気ないのが周りからも分るし、 そーいう人がいる事で会議の進行がつまらない事で遅れたりしますからね。 > スタッフ会議の運営方法 > 1.批判厳禁―どんな意見も批判しない > <中略> > 4.他人の意見に便乗し、さらに発展させていく のーみそこねこね(ブレーンストーミング)するんですね。 これって結構面白い意見が出るんですよね。 誰かが言った意見は、いい感じで触発されるんですよ(これが一番の狙い)。 それから言葉だけより、文字にしたほうが、記憶に残るし、後で見返せれると言う利点があります。 僕の経験上、時間(上限)と意見数(最低数)を決めてやるのも、時間短縮にはいいですし、内容の濃い会議になる事もありますよ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ スタッフ/運営についての提案 |
||||||
|
||||||
※この文章は、旧掲示板に投稿された発言を、にしはら@東大阪が転載しました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* DATE 2001/02/18 (日) 00:33 今年の全国ミーティング企画・運営についての提案です。 スタッフは立候補制とする。 他人にやらされて、消極的にやるぐらいなら何もしないほうがましです。 スタッフ以外の人は運営方針に口を挟まない。(但し、意見を求められた時を除く) ※評論家・ご意見番はご遠慮ください。混乱を招くだけです。 スタッフ会議の運営方法 1.批判厳禁―どんな意見も批判しない 否定ばかりでは何も進展しません。批判は発言することを萎縮させてしまいます。 「けなす」のではなく「ほめる」やりかたを取った方が良いと思います。 2.どんなとっぴな意見でも歓迎する 3.何でも思いついた事を多く出す 4.他人の意見に便乗し、さらに発展させていく このルールに添って、最善のアイデアを採用すれば良いのではないでしょうか? (某S社の研修資料を参照しました) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ ■ごあいさつ■ |
||||||
|
||||||
■ごあいさつ■
突然ですが、旧2001年 RFOC全国ミーティング企画室は、当フォーラムに移動しました。 旧掲示板同様、全国ミーティングを良いものにするために、この会議室は存在します。 皆様の活発な意見交換・提案の場となれば....うれしく思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 3 / 3ページ ] |