記事No.2829 へのコメントです。
>普段使用してないシャフトなのに何故にヒビが入るのか・・・。あの雨の中をあのペースで爆走しているんだから・・・。
普段からも後輪が酷使されている気配がプンプン臭ってますよ・・・。
>代わりのコはホンダZが来ました。
>MidShip2台ってのも有る意味微笑ましい光景です。
ホンダのミッドシップが2台ってのはインパクト強しですね!
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 1.フリートーク | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済 |
|||||||
|
当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」
最前 < 前頁 | [ 24 / 136ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[3]:CR-V |
||||||
|
||||||
記事No.2829 へのコメントです。 >普段使用してないシャフトなのに何故にヒビが入るのか・・・。あの雨の中をあのペースで爆走しているんだから・・・。 普段からも後輪が酷使されている気配がプンプン臭ってますよ・・・。 >代わりのコはホンダZが来ました。 >MidShip2台ってのも有る意味微笑ましい光景です。 ホンダのミッドシップが2台ってのはインパクト強しですね! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:CR-V |
||||||
|
||||||
記事No.2757 へのコメントです。 この度2年に一度の健康診断に出してまして、お医者さん曰く「ドライヴシャフトにヒビ入ってます。」 とのコトで交換になりました。 普段使用してないシャフトなのに何故にヒビが入るのか・・・。 代わりのコはホンダZが来ました。 MidShip2台ってのも有る意味微笑ましい光景です。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] リハビリ開始! |
||||||
|
||||||
記事No.2823 へのコメントです。 > ちなみに私は12月の末より久々ギアのある某社のバイクに>乗るようになりまして、ものの見事に情けない状態になっています。 着々と復活ですな。 またどっか走りにいきましょう。 ってゆーかここ最近RF動かしてないんですが・・・ で、車かっていうと、車も動かしてなかったり。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:FD3S |
||||||
|
||||||
記事No.2824 へのコメントです。 >FD仲間大歓迎♪。うちのは6型のタイプRBです。ひでさんのはホームページで見させてもらってました♪ おんなじイノセントブルーマイカです。 >うちのも街中だけだと燃費は5行かないですが、それ >なりにパワーもあるので全然気にしてません。慣らし >中に高速道路でリッター10キロというのも記録して >るんで、大人しく走ればもう少しよくなりますが。 パーシャルスロット区間が長いとものすごく伸びますよね。 ガソリン入れるまでの380kmくらいのうち、100kmそこそこ高速を走っただけで、 そのときの平均燃費が1km/L伸びましたからねぇ。 >でも、回して走るのが楽しいので、ガンガンアクセル >を踏んでしまいます(笑)。 慣れていないときに2速でちょっとぐっとアクセル踏んだら 「ジャジャジャジャ」とかいってホイールスピンしたので、 気をつけて踏むようにしてます… 4、5000rpmあたりでいいペースで走ると気持ち良いですよね! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:FD3S |
||||||
|
||||||
記事No.2821 へのコメントです。 >あれにかなうのは世界を見てもフェラーリくらいではないかと。目がパカパカ開くのがいいのです。 フェラーリだとF355がいいですね! > >ボロボロボロ・・・ヴァヴァヴァヴァアアアア・・・シャァァアアアア〜 >っていう吹け上がりがいいですね。 そうですね! 2500rpm以下はブブブブブって感じで、 セカンダリータービンが作動する3500あたりからヴァーって感じで 5000あたりからはシャァァァァですね。 そんな感じなので、3500は回さないと全然気持ちよくないですね。 トルクもないし。 でも下からの滑らかさを求めてのシーケンシャルツインターボなのに、 セカンダリーからのどっかん的な加速がたまりません! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:VEGAの寺本選手 |
||||||
|
||||||
記事No.2817 へのコメントです。 が600クラスで応援してる人です。渚園でのト-クに惹かれました。 4月某日、某所にて(爆) ストマジレースに参戦するらしいから楽しみです。 (誰を応援しようか真剣に悩んでます。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:FD3S |
||||||
|
||||||
記事No.2792 へのコメントです。 ここに今気が付いた(笑)。FD仲間大歓迎♪。うちのは6型のタイプRBです。 うちのも街中だけだと燃費は5行かないですが、それ なりにパワーもあるので全然気にしてません。慣らし 中に高速道路でリッター10キロというのも記録して るんで、大人しく走ればもう少しよくなりますが。 でも、回して走るのが楽しいので、ガンガンアクセル を踏んでしまいます(笑)。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] リハビリ開始! |
||||||
|
||||||
記事No.2820 へのコメントです。 お久しぶりです。nao-nao@埼玉行田です。>いんなみです。 >180日免停からやっと復帰して(正確には免許取りに行ってないので不携帯 >だけど)RFとライダーのリハビリを開始しました。 復活おめでとうございます!さぞかし苦しかったと思いますが こんどこそはうまくやっていきましょう!......って言っていいのかな。(^_^;) そういえば このあいだ関越の下りで黒鳥2台とスカイラインで かな〜りいかがわしい速度の巡航をしていたら軽く追い越したはずの スカイラインが凄い勢いで追いかけてきて、私はそれをよけて 逆にあおりまくってたら 急に天井から赤く光るものが......。 もちろん私は逃げましたので大丈夫でしたが、最終的に一番前を走ってた 黒鳥の人が追い越し車線走行違反1点6000円だけですみました。 計測器は#69キロをさしていたそうな......。みなさん、安全運転を! >今日は大垂水を3往復したのですが、 >「ぜんっぜん乗れてねぇ・・・」 >ツーわけで、その辺のアンちゃんの後ろをテケテケ走ってました。 >バイクのほうはこつこつ整備してたので初っ端からいい感じでフケて >たんですけど、ライダーが終わってました。 >精進、精進・・・・・・ ちなみに私は12月の末より久々ギアのある某社のバイクに 乗るようになりまして、ものの見事に情けない状態になっています。 まずは取り回しができない、バイクに遊ばれている状態。 あともうひとつは左肩の極度な肩こり......。仕方がないので ジムに通って体力をつけています。(ーー;) 長文すみません。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:RFライダーが乗る4輪 |
||||||
|
||||||
記事No.2756 へのコメントです。 遅まきながら話題に参加させていただきます。家は仕事にレジャーに大変重宝しているステップワゴンです。 当然峠を攻めたり最高速チャレンジなどとは無縁の車ですが 先日車検に出して気がついたのですが、 車体形式が「RF2」なんと知らぬ間に 2輪も4輪もRFに乗っていたなんて、、、 ホンダさんいつの間に・・・そういえば先日 伊藤さんが投稿していた農耕仕様のRFもホンダでしたね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
FD3S |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2780 へのコメントです。 いいな〜!!家族がいるから無理ですが、あんなかっこいい車を所有したいものです。 あれにかなうのは世界を見てもフェラーリくらいではないかと。 ボロボロボロ・・・ヴァヴァヴァヴァアアアア・・・シャァァアアアア〜 っていう吹け上がりがいいですね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [ALL] リハビリ開始! |
|||||||||
|
|||||||||
いんなみです。
180日免停からやっと復帰して(正確には免許取りに行ってないので不携帯 だけど)RFとライダーのリハビリを開始しました。 今日は大垂水を3往復したのですが、 「ぜんっぜん乗れてねぇ・・・」 ツーわけで、その辺のアンちゃんの後ろをテケテケ走ってました。 バイクのほうはこつこつ整備してたので初っ端からいい感じでフケて たんですけど、ライダーが終わってました。 精進、精進・・・・・・ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:RFライダーが乗る4輪 |
||||||
|
||||||
記事No.2793 へのコメントです。 コペンといえば、本日俺や宇井君とは比べ物にならない程でかい野郎二人が乗ったコペンを見た。車が可愛そうだった(笑)。 S2000でオープンで走ってるのも何台か遭遇したけど、オープン って気持ち良さそうでいいなぁ・・・・。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:RFライダーが乗る4輪 |
||||||
|
||||||
記事No.2781 へのコメントです。 俺も参加(笑)今までの車歴は BA4プレリュード〜S13シルビア〜CE9Aランエボ〜FC3S RX-7〜GC8インプレッサ〜ワゴンR〜FD3SRX-7です。 最初にオートマ乗った他は、ワゴンRを除き全部MT。ATの楽さ はいいなと思いつつも、MTが好きなんでこれから先もMTでしょう。 でも、強化クラッチはきついですなー。ランエボの時は首都高の 渋滞で、膝が震えてました(笑)。RFで高速をかっ飛ばすのも 気持ちよいですが、FDで高速かっ飛ばすのも気持ちよいです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ 来期は最もアツいクラスかも。 |
||||||
|
||||||
うちの近くにあるクルマ屋さんの駐車場に
トレーラーが一台置いてありました。 よくよく見ると 「All Japan ST600 Yamamoto & Fujita」 の文字が。 これって……OVER? なんで寝屋川くんだりなんかに? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:ビート |
||||||
|
||||||
■ あるバイクを試乗して |
||||||
|
||||||
どうも、ファイナル16の者です。
今日ビモータのdb4cというバイクに試乗することが出来ました。 乾燥重量149kg、ドゥカティ900SSをボアアップした944ccのエンジン、全世界で50台限定(限定に弱いのか?)!で結構真剣に購入を考えてました。 が、試乗してみて凹みました。思ったよりクラッチミートとかは簡単でまっすぐは問題なく走れましたが「曲がり方がわからない!」国産ツインしか乗ったことは無かったんであたりまえですが・・・ その他いろいろ考えた挙句、「自分の思い入れと金額のバランスがとれない」のでRFでもっと頑張ることにしました。何となく書きたくて投稿させてもらいました。皆さんも他のバイクに浮気したことあります? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:言われてみりゃそーだ!! |
||||||
|
||||||
記事No.2813 へのコメントです。 >首都高は使えないんです。指摘されるまで気付きませんでした。 家から1番近い高速インターは名神・岐阜羽島 もしくは東海北陸・各務原なものですから・・・。 >通行券の発券時間と料金所の到達時間調べられると困る人も >いると思うし(;´Д`) アレですよアレ。 時間の壁を越えるッテ奴!! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:割引?利便? |
||||||
|
||||||
記事No.2808 へのコメントです。 私もクレジットなんですが・・・首都高は使えないんです。 ETC云々より首都高速でクレジットカードを、ってのが私に とっては切実だったりするわけですが。 監視云々は既にされてるようなものですが。(カメラ等) みられて困ることなんて(ちょっとしか)してないので私は あまり気にしないことにしてます。 通行券の発券時間と料金所の到達時間調べられると困る人も いると思うし(;´Д`) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:RFライダーが乗る4輪 |
||||||
|
||||||
記事No.2803 へのコメントです。 しむらさんご無沙汰です。OZ-Gのクーペってラインが凄く綺麗ですよね。 あれはカナリ欲しかったんですが。 いすゞはあのグリーンとピアッツァとかで良く見かけるブルメタ が綺麗で印象に残ってます。 しかし、購入検討車両で最期にZとジェミニが残ってた私は何処 かおかしいんでしょうか。 ちなみに検討車両は Z、GT-O、スープラ、エクリプス、ジェミニクーペでした。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:アコードW 2.3VTL T4 |
||||||
|
||||||
記事No.2810 へのコメントです。 >そいえば、標準装備のフォグが、ナゼか右ばかり3〜4回も切れたなぁ。左はスバル・ビビオの車幅灯がよく切れてるのも気のせいかしら? また話がそれますが、 高額ハイカは、九州旅行(四輪)に行ったときしか使ったことがありません 東京くらいなら下道で行くし(四輪) 金沢までなら下道で行きました(二輪)帰りは高速ワープしましたが。 当方、東北南部です。 ちなみにヴックスのビーコン使ってる方、識別信号を送ってますので行動が把握されてるかも(四輪カーナビ) 国民総背番号制と言い、諦めるしかないですね?? 金が有ったら絶対外国へ移住します!! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:アコードW 2.3VTL T4 |
||||||
|
||||||
記事No.2797 へのコメントです。 >どのみち万札が飛ぶことは確実かと?不幸中の幸いか、補償期間内ということで無償でバーナー交換してもらって以降、ノントラブルです。 そいえば、標準装備のフォグが、ナゼか右ばかり3〜4回も切れたなぁ。左は切れたことないのに! 最近はH1のゴールドバルブって、あまり売ってないから探すのタイヘン! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:鬼って・・・ |
||||||
|
||||||
記事No.2800 へのコメントです。 >3年で108000Kほど走りました。あんただーっ!!(笑) 可哀想にそんなに酷使されて・・・。 >で、下取りで売って、そこのお店がヤフオクに出しまして、 >昨日買い手がつきました。 その店も鬼だーっ!! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:割引?利便? |
||||||
|
||||||
記事No.2787 へのコメントです。 私は普段クレジットカード使ってます。高額ハイウェイカードによるお値うち感? が相手なら全然話しになりませんが、 バイクの料金所通過時のモタモタについてでしたら一つの回答になるかと思います。 交通量の多い地域は知りませんが、 バイク用ETCなんぞあっても料金所のスグ手前までズリズリとすり抜けて行けるのですから今現在は必要性を感じません。 むしろ行動を監視されてる感がして倦厭しています。 (カード使ってるから調べだしたら行動は分かると思いますが、 少なくとも直接監視・管理されてる訳じゃないと思いまして・・・。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
260km/hメーターとETC |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2787 へのコメントです。 メーターに関しては、輸出モデルが260km/hであれば今後は国内モデルも同じメーターにして部品共通化でコスト削減していく、という話があったと思います。 GSX1400とバンディット1200が該当するかは確認していませんけど。 街中走るなら、180km/hメーターの方が見やすくていいと思うんですけどね。 なまじフルスケールメーター積んでると、40km/h+αとか50km/h+αの速度域で 数字が読みづらくて… なおウチの場合、ナビの機能でGPSからの電波受信状況を確認する画面において は走行速度も表示されます。メーター読みではなく、リアルな速度で(ただし更新 が数秒おきなのがネック)。今度走行中にメーターケーブルが破断したらこれ見て 走ろうかしら。 高額ハイカ廃止については、ETC普及より偽造ハイカ防止の方が本音でしょう。 二輪においては偽造ハイカの被害が大きいとも思えないので、とりあえず二輪用 のETC機器が出揃うまでは二輪用のみハイカの使用継続を認めてもらいたいもの です。 二輪用ETCについてはいまのところ、レーン内に二台入ってしまった場合の 混信の問題やバーが上がらずに衝突したら転倒しかねないという安全上の問題が あるようです。ただしこれは技術上の問題というよりシステムの構想段階からの 考慮不足としか思えないのですが。二輪について問題先送りでここまできたツケ が残ったということでしょう。 民間においてはインフラを整備したら回収するのが目的です。それができなけ れば事業としては失敗です。これが公団などのお役所仕事となると、僻地の ガラガラの高速道路に代表されるようにインフラ整備が目的で、投資した額を 回収できるかは二の次になります。 ETCが普及していけば子会社でも増やして利権や天下り先も確保できますから、 公団にとっても悪い話じゃないはずなのですが。 四輪ユーザーからは、(既にカードを持っていても)クレジットカードを作ら なくてならないのと事前割引の申請に時間がかかる、ETC専用レーンの運用の 問題といった苦情の投書が一般の新聞に載ったりしています。こういったお役所 仕事丸出しでコスト意識もないから民営化の話が出るのです。 盗難防止についてはカード・本体をシート下に設置するアンテナ分離型とか、 タンクバックに内蔵させてバイクを離れるときは持ち歩くかパニアにでも放り込 むとか、やりようはいくらでもあります。ナビ専用タンクバックにETCユニット も入れられれば便利でしょう。 コストについては多少高くても新しモノズキとか金持ってるオヤジとかが手を 出すでしょう。二輪なんてほとんどが趣味で乗っている人ですから、ある程度 値段がこなれてくればそれなりに売れても不思議ではありません。確実な利便性 がありリーズナブルな価格がと思えば(自分も含め)ユーザーは金を出しますよ。 HIDみたいにクルマ用をリファインしてバイク用として販売できれば、けっこう 安くなるかも。二輪用であれば小型化とか軽量化にも重点をおく必要はあるで しょうけど。 それにしてもこういった件の度に二輪において実力のある業界団体がないのが 悔やまれます。おかしなことには「ゴルァ」と一喝できる団体がないから、 なめられるのです。 高速二人乗りにしても教習所での大型二輪免許取得にしても外圧頼みでカコワルイ ように感じましたし。 なお高額ハイカについてたとえば5万円券ですと8千円の割引となりますが、 最初の5万円という(私にとって)大金を用意するのが困難な為、私は使ってませ ん。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:怒りと疑問 |
||||||
|
||||||
記事No.2804 へのコメントです。 こんばんは。高額ハイカは紛失が怖くて使ったことがない、さるいも@横浜です。高額ハイカの廃止はETCの事ももちろんあるでしょうが、もう一つ、偽造があまりに多すぎるっていうのがあるみたいですね。 最近の偽造ハイカ(ハイカに限らずでしょうが)って、むちゃ高精度らしいです。機械の目も人の目も完全にだませます。それが暴力団とかを通じて定価の4割〜6割で手に入ってしまうらしいです。 まあ、ETCカードもそのうち偽造される可能性はあるって言われればそれまでですが。公衆電話にしても交通機関にしてもパチンコにしても、ああいう高額カードは軒並み無くなっちゃいましたね。お札も変わるし・・・。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 24 / 136ページ ] | 次頁 > 最後 |