記事No.3004 へのコメントです。
まだ合ったのか新車ファイナル!30番と言うことはラスト一台か・・・
う〜・・・欲しいかも・・・ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 1.フリートーク | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済 |
|||||||
|
当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」
最前 < 前頁 | [ 17 / 136ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[2]:ならば! |
||||||
|
||||||
Re:ならば! |
||||||
|
||||||
■ ヤター! |
||||||
|
||||||
Re[5]:少しだけお話します。 |
||||||
|
||||||
記事No.3000 へのコメントです。 今ではそんなコトする必要ありませんが、ひたすらタンデムするしかなかった時期がありまして・・・。 かなり無茶な日程で遠征してました。 あまり自分のコトを文章にするの苦手なんです。 過去ログひろっていけば、 何となくお分かりになって頂けるかと。 今年のタンデム予定は8耐と全国MTGの2回のみの予定です。 (予定は予定、企画変更よくあるコトです。) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:RF600S? |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2998 へのコメントです。 想像ですが、年式ではないでしょうか?RF600RP = '93 〃 R = '94 〃 S = '95 〃 T = '96 〃 V = '97 マフラーがRF900Rと共通化されたのは95年式以降となりますので。 確実な情報が欲しければMICRONに問い合わせてみればよろしいかと。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:少し分かりました。 |
||||||
|
||||||
記事No.2997 へのコメントです。 翻訳プログラムで文章を変換した後私がもう一度目を通すことはしますが漢字とカタカナを読むには大きい難しさがないが平仮名はよく理解することができないです.やっぱりプログラムの助けだけではかなり無理がありますね.すみません.騷音装置はヨシムラが断然市場1位で見えてArrorw社の製品も市場でかなり見られます.韓国産騷音器があることはしますが製造社も一会社だけでまだ知名度が低いです.珍しい商品では銘柄が付いていないし小規模工場で作られることに推測される騷音装置たちが市場でかなり売れています.売れる理由は排気騷音が大きく力強くて(実はうるさいです)価格がチープだからです.性能?この製品に対して誰も性能テストをしないです.ひたすらに迫力ある(事実はうるさい)排気音のみを目的にすることだから--; ショウエイやNolanなどのヘルメットも売れたりしますがAraiヘルメットの販売量が独歩的なことで分かっています.しかし実際に韓国で一番多く売れるヘルメットは韓国産HJCです.収入製品たちの30%価格帯に品質もあまり悪くないからです.実は価格帯性能比を計算したら立派な製品と言えます. HONDA, YAMAHA, SUZUKI, KAWASAKI.韓国内正確な収入バイク販売順位は分からないが最小限1位と4位は当たる思います.乗るのに便と去年に韓国内HONDA法人が設立されてASまでも良いHONDAが韓国内収入バイク販売1位という意見に反対する人はあまりいないだろう. 韓国内ライダーたちのバイク選択がまだバイクの模様と性能にたくさん左右される面があるからトラブルが多いバイク製造社順位というのはあまり購買に影響を及ぼさない思います.その例で2000年と2001年韓国内YAMAHAのR1販売量は単一モデルでは他のバイクの追従を不許するほどで私たちは冗談でR1を国民車と呼ぶほどです. 韓国内ロードレースは去年から始まりました.今は韓国モーターレースの黎明期で選手と関係者たちが難しい環境の中でレースを進行させて行っているし国民の関心を集めるために孤軍奮闘しています.連盟のホームページ住所はhttp://www.ikmf.net/home/index.htmlです. タンデムの鬼さんに質問あります.ニックネームNick Nameの意味をお知らせ下さい. たぶんタンデムMasterという意味で考えられるのに当たりますか?当たったら,どうしてそんなニックネームを...もしひたすらにタンデムではないおっしゃるのか?... ^^; ps.前にあげた掲示物が私の間違いでわからない字たちに変わってしまいました.本当にすみません. Oskar@Seoul >変換プログラムによって多少分かりづらい部分がありますが、 >韓国ではサイレンサーを交換する人は、 >ヨシムラ製を選ぶ人が多いと云うことデスね。 >韓国製品はマーケットにないのでしょうか? > >メットは「アライ」が多いとのコトですが、 >日本国内には「ショウエイ」も勢力を誇っています。 >韓国には進出していないんですか? > >RFネタとは外れますが韓国国内に置いても、 >世間一般で思われているホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキと云う、 >トラブルの多いメーカー順位の図式はあてはまるのでしょうか? >(あくまでも世間一般がそう思っているだけで、私のRFはトラブルらしいトラブルは全くとは言いませんがありません。) >韓国国内のモータースポーツ情報についてもお聞かせ下さい。 >全韓国ロードレース選手権とかあるんでしょうか? >そしてそのレース中サーキットはお客さんで賑わってるんでしょうか? > >今まで知らなかったコトが分かるとスゴク楽しいです。 >Oskarさんお願いします〜。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
投稿者削除 |
||||||
|
||||||
記事No.2997 へのコメントです。 投稿者削除 |
■ RF600S? |
||||||
|
||||||
某国のネット通販でマフラーの安いとこを探してたら、RF600Rとは別に
RF600Sというのがラインナップされていた。 RF600Sってナニ? と思って、検索してみたらRF600Sの画像はイッコも見つからない。 ナンジャ?Sって? ただし、検索に引っかかるのはほとんどMICRONのマフラーがらみ。 ん?よ〜く見ると、RF600S用とRF900R用の品番が同じ。 どうやらMICRONでは600の後期型をRF600Sと呼称してるらしい。 ちなみに、RF600Sっていうナイフがありました。バリエーションにRF500S、RF700S,RF800Sってのもありましたが、残念ながら(?)400、900はないみたいです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:少し分かりました。 |
||||||
|
||||||
記事No.2996 へのコメントです。 変換プログラムによって多少分かりづらい部分がありますが、韓国ではサイレンサーを交換する人は、 ヨシムラ製を選ぶ人が多いと云うことデスね。 韓国製品はマーケットにないのでしょうか? メットは「アライ」が多いとのコトですが、 日本国内には「ショウエイ」も勢力を誇っています。 韓国には進出していないんですか? RFネタとは外れますが韓国国内に置いても、 世間一般で思われているホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキと云う、 トラブルの多いメーカー順位の図式はあてはまるのでしょうか? (あくまでも世間一般がそう思っているだけで、私のRFはトラブルらしいトラブルは全くとは言いませんがありません。) 韓国国内のモータースポーツ情報についてもお聞かせ下さい。 全韓国ロードレース選手権とかあるんでしょうか? そしてそのレース中サーキットはお客さんで賑わってるんでしょうか? 今まで知らなかったコトが分かるとスゴク楽しいです。 Oskarさんお願いします〜。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:遅れてスミマセン。Korea bike market |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2994 へのコメントです。 >韓国ネタに乗り遅れました。>最近あまりしてませんが、 >タンデムの鬼と申します、海外からようこそ。 > >韓国国内のバイクのカスタムの流行とかどうなんでしょ? >日本国内で有名どころのパーツ(ヨシムラとかブレンボとかオーリンズとか) >って、韓国でも人気なんでしょうか? > >色々とお聞きしてみたいことが沢山あります。 もちろん多い韓国のライダーたちが自分のバイクを改造してカスタム部品で入れ替ります.しかしまだバイクをレジャーで楽しみ始めた年輪が短いせいかチューニングの基本は吸気にもかかわらず大部分のライダーたちがマフラー(サイルレンサ)を一番多く入れ替ります.やっぱり1位はYOSHIMURAですね.私は個人的にYAMAMOTOのマフラーを好みますが.その次はハンドルダンパやフレームスライダーの装着,タイヤとヘッドランプの入れ替えなどですね.オルリンズショバはその高い価格が購入のためらうようにします. とにかくこのごろになって多様な外国商品たちが国内に流入されて選択の幅が広くなっています. 韓国内レジャーバイク市場のBig Companyは概してHONDA, SUZUKI, KAWASAKI, HARLEY DAVISON, BMW, APRILIA, DUCATI等であり用品市場のBig CompanyはARAI, KUSHITANI, ALPINESTARS, YELLOW CORN, SIDI, DAINESE等でありタイヤはMICHELIN, PIRELLI, BRIDGESTONE, METZELERなどが販売されているし最近MAXXISが韓国市場に進出しました. 珍しい現象はライダーたちがマフラーはYOSHIMURAで,ヘルメットはARAIであまりにも多く追われるというのです.自分の趣向と個性を尊重しないで多数の決定に付いて行くから生ずる結果ではないか思います. 私の希望中一つがRF600やRF900を手に入れるのです.しかし,韓国内で600や900は捜してみることができないし輸入業者たちも関心を持たないから直接個人の立場(入場)で輸入しなければならないのに,この時手におえなければならない税金で検事費用などがとても大きくて意慾を出すことができない事情です.去年から東京で働いている友達が代わりにバイクを購買して韓国に帰って来る時引越荷物で持って来れば税金がチープだと言ったが,去年に関連法規が変わって引越荷物も輸入車とまったく同じな税金と通関,検事手続きを通さなければならないです.一応希望が挫折されたんです.これからはお金をたくさん儲けるしかないようです. 以上世話嘆きでした. どうしてそうな手に入りにくいバイクに魅入ってしまったのか^^; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:スズキミーティング2003 in 渚園 |
||||||
|
||||||
記事No.2990 へのコメントです。 >今年もクラブ枠での参加なのでしょうか?>それとも、来たい人は自由においで なのでしょうか? イベントを見ると 「オーナーズクラブ アピールタイム」 なるものが設けられてますよ。 ということはクラブ枠もあるのではないのでしょうか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:遅れてスミマセン。 |
||||||
|
||||||
記事No.2942 へのコメントです。 韓国ネタに乗り遅れました。最近あまりしてませんが、 タンデムの鬼と申します、海外からようこそ。 韓国国内のバイクのカスタムの流行とかどうなんでしょ? 日本国内で有名どころのパーツ(ヨシムラとかブレンボとかオーリンズとか) って、韓国でも人気なんでしょうか? 色々とお聞きしてみたいことが沢山あります。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:スズキミーティング2003 in 渚園 |
||||||
|
||||||
Re[2]:行こう、8耐!!(受付終了。) |
||||||
|
||||||
記事No.2975 へのコメントです。 ご応募いただいた皆さま、ありがとうございます。 今年は東海・近畿合わせて、 11台・12名での参加になる模様です。 本日、鈴鹿商工会議所に問い合わせたところ、 誓約書はまとまった台数になった時点で発送するため、 来週辺りになるそうです。 私の手元に届き次第お届けしますので暫くお待ち下さい。 最後になりましたが、 各支部員に連絡いただいた支部長様ありがとうございました。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:スズキミーティング2003 in 渚園 |
||||||
|
||||||
Re:スズキミーティング2003 in 渚園 |
||||||
|
||||||
Re:即レスありがとうございます |
||||||
|
||||||
記事No.2988 へのコメントです。 違う話かもしれませんがVCエンジンよりVCなしの方が速いのでは?という話を聞いたことがあります、切り替わる部分の分だけ重くなってますし部品も多くなって過走行になるとOH時交換部品が増える?どなたかカムのリフト量知ってる人いませんか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
即レスありがとうございます |
||||||
|
||||||
記事No.2987 へのコメントです。 皆さん、即レスありがとうございました。ポジションの件は、自分で決めるしかないですね。 かっこ良さか使い勝手か?でも悩む??? エンジンの件は大変参考になりました。 VCにこだわらずに良い個体を探すことができそうです。 又、何かわからないことがあったら宜しくお願いします。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
見た目重視 |
||||||
|
||||||
記事No.2983 へのコメントです。 >とにかく中型免許で乗れるツアラーを探しているのですが、>ZZR400がRF400ぐらいしか選択肢がないので 使い勝手の良いツアラーが欲しいならZZR。 ツアラーなのに走りを求めるならRF。 で、良いんじゃないかと思うんですが。 ただ、RFだと走りとか使い勝手よりも見た目重視で、 「第一印象から決めてました!!」的な人も多いです。 やはり自分が跨るものですから「カッコイイ」にこしたこと はありませんよね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
盆栽 |
||||||
|
||||||
たかが1cmされど1cm |
||||||
|
||||||
記事No.2984 へのコメントです。 >えっと変わってるといっても1センチ程度?なので>そこまで言うほど変わらないと思います。 >あとは本人の体力次第!?! 体力次第というよりは…体格次第かも?? 腕の長いヒトにとってみれば1cmなんて 気にもならないでしょうが そうでないヒトにとっては結構大きな差になり得ます ちなみに私 身長170cmで 腕の長さも普通な400後期型乗りですが…丁度良い感じです よほど変な乗り方をしない限りは疲れを感じません。 東京-広島間くらいなら サクっとこなせます この辺はサスがツアラーッスねと感じるトコです。 で 前期型ですが… 以前 某13万キロ走破の 前期型VCマシンで20kmほど走らせてもらったんですが… 正直なところポジション的にはちょっとキツいモノを感じました 当時フロントサスがヘタッて居たというのもあると思うのですが… 跨った瞬間に「うぉっ やる気のポジションだ…」と 感じたのは確かです(^^; この辺は 自分自身でまたいでみて確認するしかないと思います 後期型 結構中古市場にタマ数有ると思うので是非実車でご確認を >ただVCの方が切り替わったときにもう一度加速する感じが >あるそうです。 走り方によっては”ソレ”を感じることも出来ますが微々たるモンです。 少なくとも普通に走っている分には 差はほとんど無いと思います。 「カムが切り替わる」と言う”ギミック”に「熱いモノ」を お感じになられない側のヒトでしたらば 特にVCエンジンに拘る必要は無いかと思います(笑 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400] ライポジ |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2983 へのコメントです。 こんばんわ。ウロです。>現在、初期型のRF400Rを購入検討中ですが、ライディング >ポジションがZZRに比べるとチョットきつい感じが >しています。雑誌によると95年ぐらいからライポジの >見直しが・・・・という記事を見たのですがどんな具合に >変わっているのでしょうか? えっとですねぇ。 http://www2.starcat.ne.jp/~boe-uro/boe/cg/Image1.jpg こちらが前期型 http://www2.starcat.ne.jp/~boe-uro/boe/cg/Img_0090.jpg こちらが後期型です。前期に比べて 上方向・手前方向に若干変更されてます。 わたしの前期型はスペーサーで若干上にポジションUPしてますが おおよそは違いは解ると思います。 >前期型でのツーリングの疲労度とかはどんなものでしょう? >個人差があることですから難しいとは思いますがアドバイス >をいただけると助かります。 えっと変わってるといっても1センチ程度?なので そこまで言うほど変わらないと思います。 あとは本人の体力次第!?! >又、400Rと400RVエンジンではかなり差があるので >しょうか? これはわたし自身RV(VC付き)に乗ったことがないの 詳しくは解りませんけど、あんまり変わらないと思いますよ。 (最高馬力は同じですし。) ただVCの方が切り替わったときにもう一度加速する感じが あるそうです。まぁわたしはRの方で走りにはストレスは 感じなかったです。 まぁ最終的には自分でバイク屋さんでまたがって 見るのが一番いいと思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [RF400] ライポジ |
||||||
|
||||||
初めて投稿させていただきます。
ZZR400を探していた時にRF400に偶然出会って その姿に魅了されてしまった者です。 現在、初期型のRF400Rを購入検討中ですが、ライディング ポジションがZZRに比べるとチョットきつい感じが しています。雑誌によると95年ぐらいからライポジの 見直しが・・・・という記事を見たのですがどんな具合に 変わっているのでしょうか? 前期型でのツーリングの疲労度とかはどんなものでしょう? 個人差があることですから難しいとは思いますがアドバイス をいただけると助かります。 又、400Rと400RVエンジンではかなり差があるので しょうか? とにかく中型免許で乗れるツアラーを探しているのですが、 ZZR400がRF400ぐらいしか選択肢がないので 何でも結構ですからアドバイスいただけると助かります。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:解決いたしました(w |
||||||
|
||||||
記事No.2981 へのコメントです。 テールがフィンっつたら WhiteHouseのでほぼ間違い無いでしょう時々着けてるヒト見ますから テールに関しては 量産品かも 画像を探してみたのですが 残念ながら見付りませんでした。 一応 ホームページをご紹介(鋭意制作中らしい…リンク切れまくり^^;) http://www.whouse-jp.com/ そのZZ-Rカスタムパーツが一番有名な気がするんですが… オフィシャルで紹介が無い…┐('〜`;)┌ 私も 外装に関しては色々企みがあるので 何度か相談に行こうと思ったんですが 大体 11万円くらいからのスタートになるらしく思い止まり中 フルカスタムしてるZZ-Rのヒト達はいくらぐらいかけてるんでしょうねぇ(^^; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:解決いたしました(w |
||||||
|
||||||
記事No.2978 へのコメントです。 知り合いにも聞いてみたところ、情報をゲットいたしました。どうやらカウルを全て特注フルカウルにしたZZ-Rだそうです。 これじゃあわかりません、どうもフィンはテールだけではなくフロント、 サイドにもあるとの事でワンオフとのことで中身は国産車(w 外車にしては音が静かすぎたのが気になっていたのですが これでつじつまが合います。 どうもお騒がせしました、しかしワンオフのカウルとは・・・(´Д`;) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 17 / 136ページ ] | 次頁 > 最後 |