カスタマイズ | ヘルプ

2-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 2 / 3ページ ] 次頁 > 最後

■ [RF400] Inazuma400用ブレンボキャリパー(ピッチ100mm)の流用について
投稿者:toshibe@長崎 さん  ( uid 28082, posts:1, since 2003/05/18 )
投稿日: 2003/05/18 (日) 01:39 No.30 | 編集 | 削除

こんばんは。 toshibe@長崎です。
最近、半ば衝動買いでInazuma400に標準装備のブレンボキャリパーをヤフオクで手に入れたのですが、何とキャリパー固定用ボルトのピッチが100mmで、ピッチ80mmのRF400にはポン付け出来ないことに気付きました。 元々自分自身知識も乏しいのだから事前にもっと調べるべきでしたが、ブレンボキャリパーのあの色合いに魅せられて、ついつい入札してしまったのでした。

と、過ぎたことを悔やんでも始まらないので、何とか流用出来ないものか思案中です。 バイクのパーツ屋さんで調べてもらったのですが、ピッチ80mm/100mmの変換サポートは市販されていないとのこと。 だとすると、自分で寸法調べて図面引いて、どこかで特注で作ってもらうしかないかと考えています。 仕事柄、現物合わせで色々図面を引くこともあるし、付き合いのあるメーカー(町の鉄工所)さん
にどうか一つとお願いするしかないかと心を決めつつあります。

そこで、もし、Inazuma400標準のブレンボキャリパーを移植された方がいらっしゃいましたら何でも結構ですのでアドバイス頂けないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

ではでは。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26979, posts:12, since 2002/07/29 )
投稿日: 2003/01/23 (木) 19:46 No.29 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

>そうなんですか、まあ高いものではないからいいかという感じですね
>西脇さんのに付いていたやつが川崎製と聞いていたので
>車種を教えてもらおうと思っていたんですよ

あんまりやってる人がいないので、ちょっと意外なところをつけるかも。
純正レバーがいっぱい並んでるパーツ屋さんに行って、
RF400Rの純正レバーをまず探して、
それとおんなじ形の黒いレバーを探せば
自分でも結構あっさり見つけられるのでは?

>しぶいですよね。見た目は気に入っています
>ボルトは言われてみるとって感じですね、検討してみます

ただ、ステンレス製でも2本セットで1000円以上したりしますので
次回の予算ができたときにでも…。
まちがってもホームセンターで買ってきたりしちゃあいけませんよ!
強度が間違ってたりしたらもう…。(>_<)

>900のグラブバーはついているし、パッと見た目
>RFの400とは思われないようです

RFCGへの反映も期待してます。

>RF用のカーボンフェンダーなんてあるんですか?

前にもどこかで書きましたが、前の型のGSF750のが付きます。
足回り共通なので。

>今は使途不明金で家庭内不安ですからそれどころでは在りません!

…いろんな意味で、これからもがんばってください!!(;_;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:かりや さん  ( uid 28087, posts:30, since 2001/08/27 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2003/01/23 (木) 19:21 No.28 | 編集 | 削除

記事No.27 へのコメントです。

>他社純正で黒いレバーをつけてるのがあれば流用可。
>900Rのときはカワサキ純正部品でいきました。
>色が違うだけで形状はまったく同じでした。
>400Rも同様にいけると思います。
>パーツ屋さんに「RFと同じ形で黒いの無い?」と聞けば一発でわかります。

そうなんですか、まあ高いものではないからいいかという感じですね
西脇さんのに付いていたやつが川崎製と聞いていたので
車種を教えてもらおうと思っていたんですよ


>ワンクラス上の車格になりましたね。

しぶいですよね。見た目は気に入っています
ボルトは言われてみるとって感じですね、検討してみます


>900R風、とも言えるかも。(-_-;)

900のグラブバーはついているし、パッと見た目
RFの400とは思われないようです


>どの位違うのか気になるところです。
>果たしてカーボンフェンダーと軽量ホイールで相殺できるのか!?(しつこい)

そうですね、ホースは外せないので簡易ですが測ってみます
RF用のカーボンフェンダーなんてあるんですか?
またホイールは目玉飛び出ますよね。高い!
今は使途不明金で家庭内不安ですからそれどころでは在りません!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26979, posts:11, since 2002/07/29 )
投稿日: 2003/01/23 (木) 12:47 No.27 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

>結果からいうとニッシン90mmピッチ用のキャリパサポートでポン付け可です。

いやあ、無事すんなり付いてほんとに良かったです。(^o^)丿

>黒いブレーキレバーが付いていましたが、クラッチレバーがアルミそのままなので
>ノーマルのレバーに戻しました。しかしレバーを黒くするとしまるのでクラッチレバーも
>黒いものにそのうち交換しようと思います。
>互換のある車種がありましたらお教えいただけませんでしょうか。

他社純正で黒いレバーをつけてるのがあれば流用可。
900Rのときはカワサキ純正部品でいきました。
色が違うだけで形状はまったく同じでした。
400Rも同様にいけると思います。
パーツ屋さんに「RFと同じ形で黒いの無い?」と聞けば一発でわかります。

>ニューキャリパーの図
>ごつくなりましたが格好いいです。見た目の威圧感がかなりアップしました。

ワンクラス上の車格になりましたね。

>ただキャリパサポートとキャリパ自体の重量増がありますので結構重くなってるはずです

じゃあ、カーボンフェンダーと軽量ホイールで相殺だ!(>_<)

>色合い的にもしまってていい感じです。キャリパサポートをもうちょっとえぐって
>軽量化できたら良いんですが強度の問題で素人的には恐いのでやめときます。

こまめな掃除と、ボルト×4本の材質統一で見栄えもぐっと良くなりますよ。

>またホースはバンジョーの数が増えて高くなるということでマスターから直に2本出しして
>途中の二股は取っちゃいました。

おいらがパーツ屋に行ったときも同じようにされかけましたが、
「ノーマルっぽく!」などという
変なコダワリ(?)で二股は生かしました。
ホースとバンジョーとボルトがさらにひとつずつ追加に
なってしまいました。(-_-;)

>乗り心地は気のせいかやはりフロントが重くなった感じで切り返しもちょっと重いようです
>安定感があるとも言うかも知れません

900R風、とも言えるかも。(-_-;)

>後日パーツの重量差なども測ってみようかと思います。

どの位違うのか気になるところです。
果たしてカーボンフェンダーと軽量ホイールで相殺できるのか!?(しつこい)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:900&600 さん  ( uid 27015, posts:9, since 2002/11/17 )
投稿日: 2003/01/22 (水) 16:46 No.26 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

移植成功おめでとうございます。家に有る600にトキコ(TL1000S純正)キャリパーを移植したときは、資料がなにも無く、いわばギャンブル的にデイトナ製キャリパーサポートCB400SF用を(当時ふわわわわ円もした!)使って移植しましたが、意外にすんなり付いた覚えがあります。なにわとあれ移植成功おめでとうございます。( PSキジマ製のメッシュホース用マウントラバーを使えば、純正のブレーキホースマウントが使えますよ! )  

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 27012, posts:1, since 2003/01/22 )
投稿日: 2003/01/22 (水) 13:25 No.25 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

お久しぶりのこんにちは(^o^)丿
やっぱりかっちょいいですねぇ!
ポン付け可ということなので僕もいつか…(4輪を導入してしまったのでいつになるやら…)
ブレーキ系チューンは普段良く走るところへいくと、ホント実感できますよね!
僕もステンメッシュ入れたときは「俺でもわかる!」みたいな感動がありました。
あとは異径4ポッドにして、どれだけコントロール性が変わるかですね?
インプレッションを期待してます!
では!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]900のキャリパ移植の報告
投稿者:かりや さん  ( uid 28087, posts:29, since 2001/08/27 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2003/01/22 (水) 13:01 No.24 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

こんにちは 刈谷です

西脇さんにキャリパーからマスターシリンダーまで一式お譲りいただき
900&600 さんからDAYTONAのキャリパーサポートを譲っていただきました。

色々な確認や情報収集、都合により時間がかかってしまいましたが
RF400RV(NISSIN2ポット)へのRF900のノーマルフトントキャリパ(NISSIN4ポット)
への交換の結果報告です。

結果からいうとニッシン90mmピッチ用のキャリパサポートでポン付け可です。



マスターシリンダー


西脇さんにマスターシリンダごと譲っていただいたので交換いたしました。
標準位置に取付けますと、カウルに干渉しますので少し下向きでトップブリッジ側に
ずらして取り付けしました。これによる影響もあるかと思いますが、レバーとグリップの
距離が少し広くなった気がします。ちなみにアジャスタは一番近くなる様調整済。

ちなみに400は1/2Φでしたが、900用は3/4Φ(3/5?)でした。

黒いブレーキレバーが付いていましたが、クラッチレバーがアルミそのままなので
ノーマルのレバーに戻しました。しかしレバーを黒くするとしまるのでクラッチレバーも
黒いものにそのうち交換しようと思います。
互換のある車種がありましたらお教えいただけませんでしょうか。




ニューキャリパーの図


ごつくなりましたが格好いいです。見た目の威圧感がかなりアップしました。
ただキャリパサポートとキャリパ自体の重量増がありますので結構重くなってるはずです
色合い的にもしまってていい感じです。キャリパサポートをもうちょっとえぐって
軽量化できたら良いんですが強度の問題で素人的には恐いのでやめときます。


ノーマルの図


取り付け前のノーマルの状態です


まとめ、本当はバンジョーなどの金具は黒、或いはガンメタなどの無彩色で統一したかったのですが
バイク屋に見せに行ったら在庫で良ければ今出来るよとの誘惑に勝てずやってしまいました。
レッド&ブルーアルマイトのちょっと自分的には趣味悪い色になってしまいました
またホースはバンジョーの数が増えて高くなるということでマスターから直に2本出しして
途中の二股は取っちゃいました。
アルミメッシュホースにビニールっぽい保護チューブがついていて金属メッシュホースが浮かなくて
個人的には気に入っています。ホース径は変わらないそうですが、保護のゴムがないために細目
なのですがノーマルと比べると凄く細く感じスマートです。

取り付け費用は35000円ほど。

キャリパー自体の見た目はアドバンテージニッシンから販売しているものと同等な気がします。
責任は持てませんがアドバンテージニッシンにメールで問い合わせたところ
そんな“感じの”返答をいただきました。

スペックは広告によると(NISSIN/90mmピッチ/4ポット)
品    番:440-C00-001D(左)440C10-001D(右)
重    量:1165g(PAD含)
対応ローター:282-320mm
対応マスター:1/2Φ以上
ピストン  :径Φ34+Φ30

乗り心地は気のせいかやはりフロントが重くなった感じで切り返しもちょっと重いようです
安定感があるとも言うかも知れません

効きはと言うとカチッとした効きで素直な感じで安心感があります
メッシュの効果か、キャリパーの効果か握るとダイレクトに力が伝わる感じです
効きに関してはまだアタリが出ていないので何とも言えませんが安心感はありますね。
バイク屋から帰り道乗っただけですのでまだ断言は出来ません

以上、レポートです。
案外すんなり出来て嬉しいです。
御協力頂きました皆さん、パーツを譲っていただいた西脇さん、900&600さん
快く先に譲っていただいた高木@平井さん本当にありがとうございます。

後日パーツの重量差なども測ってみようかと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]900のキャリパ移植の経過
投稿者:かりや さん  ( uid 7913, posts:33, since 2002/06/10 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2002/12/23 (月) 01:20 No.23 | 編集 | 削除

こんばんは 刈谷です

西脇@明石さんにキャリパからマスターシリンダまで譲っていただき
900&600さんにニッシン90mmピッチ用のキャリパサポートを譲って
いただき今手元にあります。

先日ROAD RIDERがブレーキ特集ということで
買ってみたら探してても見つからなかった
ADVANTAGE NISSINの広告を見つけ900のキャリパそっくりなのが
広告に載ってましたホームページアドレスも載っていたので
早速問い合わせてみました。

メールでの返事は
ニッシンの90ミリピッチのキャリパであれば市販品と
見た目のデザイン以外は同じものであると考えてよいとの事でした。
(聞き方が微妙だった点もありこれを参考にされて取り付けた結果
 違っても責任は取れませんのでまあ私が付けてみた結果を見てからに
 してください)

これってことは900&600さんから譲っていただいた
キャリパが使えるということですからかなり先が明るくなった気がします

休日はなかなか時間がとれずにまだバイク屋には打診しただけで
実際お店には出向いていくことは出来ませんでした。

今年中になんて偉そうなことを最初書いたことはお詫びいたしますが
経過と結果は進展が有り次第ここにRESを付けさせてもらいますので
よろしくお願いします

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:うむ〜
投稿者:かりや さん  ( uid 28087, posts:26, since 2001/08/27 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2002/12/18 (水) 09:45 No.22 | 編集 | 削除

記事No.20 へのコメントです。

只今 凄く勉強した気になっております
かりやです。

キャリパサポートも手元に来ました
あとは適合です

パーツ販売のページ等見ると
オフセット量など詳しく書いてあったります

とりあえずはコメントにもあるよう取り付けピッチでしょうか

一夜漬けのくせに偉そうなコメント

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:すみません。ダブってましたね…
投稿者: さん  ( uid 27995, posts:1, since 2002/12/18 )
投稿日: 2002/12/18 (水) 01:56 No.21 | 編集 | 削除

記事No.20 へのコメントです。

遅いかな…
取り付けピッチが違うので付きませんよ
ブレンボは大抵40mmです

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

すみません。ダブってましたね…
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 7905, posts:33, since 2001/10/10 )
投稿日: 2002/11/19 (火) 01:00 No.20 | 編集 | 削除

記事No.19 へのコメントです。

よく見ずに投稿してしまいました。
しかしわからないことが一つあります。
NISSINの対向4ポッドキャリパーは、
ブレンボ用のサポートとかで付くのでしょうか?
その際サポートのオフセット量などで、
ちゃんとローターは真ん中に来るのでしょうか?
再度お願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]RF900などに付いている4ポッドキャリパー
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 27012, posts:1, since 2002/11/18 )
投稿日: 2002/11/18 (月) 09:39 No.19 | 編集 | 削除

下の「売ります・買います〜」に書いたのですが、こちらのほうへ。
NISSINの対向4ポッドキャリパーを400に付けた方いらっしゃいますか?
ローターなどには手を触れず、市販品のキャリパーサポートなどで
調整、取り付けできるのであれば装着してみたいと思いますので…

ホントはブレンボを奢りたいところなんですが、
オークションなどで結構出回る、OHしてみたい、意外と安い?ので
前から気にはなっていました。

何か情報のある方よろしくお願いしますm(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF400/600] 取り付けピッチ
投稿者:杉山@秋田 さん  ( uid 7906, posts:41, since 2001/10/15 )
投稿日: 2002/05/02 (木) 02:45 No.18 | 編集 | 削除

記事No.17 へのコメントです。

80mmって言うのは、ホンダやスズキの純正装着の方押し2ポットキャリパーですからね。
だから90mmピッチのキャリパーサポートが必要になるんですよ。
どの道ポン付けできるキャリパーなんて無いんですから、
安く手に入れた上に、キャリパーサポートまでケチってはいけませんよ(^^;。
ただ…90mmピッチ用のキャリパーサポートって若干高いですよ。
ブレンボの40mmピッチの1.5倍くらいの価格ですから。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400/600] 取り付けピッチ
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/05/01 )
投稿日: 2002/05/01 (水) 22:34 No.17 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

ヴ・・・80mmですか?
また中途半端なピッチですね。
オークションでトキコ90mmピッチキャリパーが4000円で出ていたから入札しようか迷っていた所でした。
先にこっちを見てよかったです。
しかし、80mmピッチなんてオークションにないぞぉ〜〜!(涙)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/600] 取り付けピッチ
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26978, posts:23, since 2002/03/03 )
投稿日: 2002/05/01 (水) 07:15 No.16 | 編集 | 削除

記事No.15 へのコメントです。

>>RFは400、600、900共に90mmだったと思います。
>400と600のキャリパーの取り付けピッチは80mm位の筈です。
>ニッシンの90mmピッチのキャリパーのポン付けは不可で
>やはりキャリパーサポートが必要になります。
>(参考:デイトナ製で定価\15,000-)

あら!?そうでしたか!失礼いたしました!m(__)m

確か400Rに乗っていたときにパーツ屋の店員さんに
「6ポットつきますよ!」
といわれて喜んでいた時期があったので、てっきり90mmかと…。

…ぬか喜びでしたね。(^^ゞ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600] 取り付けピッチ
投稿者:杉山@秋田 さん  ( uid 7906, posts:40, since 2001/10/15 )
投稿日: 2002/05/01 (水) 00:16 No.15 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

>RFは400、600、900共に90mmだったと思います。
400と600のキャリパーの取り付けピッチは80mm位の筈です。
ニッシンの90mmピッチのキャリパーのポン付けは不可で
やはりキャリパーサポートが必要になります。
(参考:デイトナ製で定価\15,000-)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] キャリパーについて
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/05/01 )
投稿日: 2002/05/01 (水) 00:14 No.14 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

早速の返信ありがとうございます。
ピッチの件については判りました。

90mmピッチのキャリパーは結構安く出ているのですが、そうなると西脇さんがおっしゃる通りオフセットが問題になってくるんですね。
要するにキャリパーを付けた時にキャリパーのセンターがどこに来るか?って事で良いんですよね?
うーん、そうするとこればっかりは購入してみないとダメなんでしょうか。
タンデム主体のツーリングなのでやはり現状では製動力が足りない時があるんですよね。
もう少し色々と見てみます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] キャリパーについて
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26974, posts:22, since 2002/03/03 )
投稿日: 2002/04/30 (火) 23:53 No.13 | 編集 | 削除

記事No.12 へのコメントです。

ピッチとは、キャリパーを留めている2本のネジの間隔の事を指していて、
RFは400、600、900共に90mmだったと思います。
ニッシンのキャリパー、特に6ポットの枝豆なんかは
ポン付けで取り付け可、と聞きました。
この他に40mmピッチのものもあり(ブレンボはこれが多いです)、
これを取り付けようとするとキャリパーサポートなる金属の塊を
間に取り付けないといけません。

あとは、オフセット(タイヤの軸方向(またがったときの左右)のずれ)
も微妙に車種により異なるようです。

…簡単な知識としてはこんなところでしょうか?

どちらにせよ、命を預けるパーツですので慎重に選びましょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/600/900/ALL] キャリパーについて
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/04/30 )
投稿日: 2002/04/30 (火) 23:42 No.12 | 編集 | 削除

下の書き込みに重複するかと思うのですが、自分もキャリパ交換を考えています。
で、流用の場合の事なのですが、『ピッチ』というのはどこからどこまでのピッチを指しているのでしょうか?
また、どういった点を気をつければ良いのでしょうか?
近頃フロントキャリパの調子が悪いので社外品に変えようかと思っていたのですが、オークションを見ると断然安く買える他車のキャリパーがあるのでこれらを流用出来ないものかと思いました。
どなたか流用している方はいるのでしょうか?
是非ご教授下さい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

投稿者削除
投稿者:  
投稿日: 2002/04/06 (土) 18:24 No.11 | 編集 | 削除

投稿者削除


Re:[RF400]キャリパーについて質問
投稿者:ひであきin福岡 さん  ( uid 26066, posts:1, since 2001/12/12 )
投稿日: 2001/12/12 (水) 21:56 No.10 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

キャリパー落札しました。確かではないけれどGSX-R1000の6POTだと思います。これでいっきいに3倍のピストンになる予定ですが実際に現物を見てちゃんと付くかがちょっと不安です。60mmピッチ付けてる方いらっしゃいます?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]キャリパーについて質問
投稿者:鶚@SV650 さん  ( uid 26965, posts:42, since 2001/06/02 )
投稿日: 2001/12/11 (火) 00:53 No.9 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

>ブレーキを強化したいのですが、
>60mmピッチのキャリパーでもサポートさえ合えば問題ないのでしょうか?
>ブレーキについて詳しくないのでよくわかりません。

う〜ん、サポートについてはよくわからないので、
返答しません(^^;
ごめんなさい。

>もし換えたとしたらマスターのほうも換えなきゃだめですよね、たぶん。
>1/2から5/8に換えるんでしょうか?どなたか何でも教えてください。

とりあえず・・・
http://isweb40.infoseek.co.jp/feminine/bang-li/brake.xls
ここに、僕の作ったブレーキキャリパーを換える時のマスター径を
自動で計算してくれるエクセルファイルを置いておきますので
参考にしてください。

計算で出てきた数値はミリですので、「5/8」とか言う数値に置き換えるには
頭脳でインチ計算してくださいね(^^;

各ピストン径はサービスマニュアルや、カスタムキャリパーのカタログ等に
記載されているのでご参考ください。

あ、それと、この計算式のファイル、ダブルディスク用ですのでご了承ください。。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]キャリパーについて質問
投稿者:ひであきin福岡 さん  ( uid 26066, posts:1, since 2001/12/11 )
投稿日: 2001/12/11 (火) 00:08 No.8 | 編集 | 削除

記事No.7 へのコメントです。

ご指導ありがとうございます。オークションでサスを探してたんですけどキャリパーがいろいろあるんで2ポットから脱出しようかなと思いまして。倒立とかもいろいろあって流用してみたいなーと考えております。ではがんばって競り落としてきます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]キャリパーについて質問
投稿者:な@関大前 さん  ( uid 26036, posts:4, since 2001/05/08 )
投稿日: 2001/12/08 (土) 01:40 No.7 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

>ブレーキを強化したいのですが、60mmピッチのキャリパーでもサポートさえ合えば問題ないのでしょうか?ブレーキについて詳しくないのでよくわかりません。

私は昔のGSX-Rのニッシン異型4POTに変えました(もしかしてRF900と一緒?)
基本的にサポートさえ合えば何でも刺さります
気をつけるのはローターの噛み具合ですかね
あまりにもローターが減っているなら一緒に交換をお勧めいたします
対向キャリパーならセンター出しもしましょう

>もし換えたとしたらマスターのほうも換えなきゃだめですよね、たぶん。1/2から5/8に換えるんでしょうか?どなたか何でも教えてください。

RF400の純正マスターは1/2です
これは方持ち2ポットダブルか対向4ポットシングルに対応するらしいです
もし新しく入れるキャリパーが4ポットなら5/8以上をお勧めします。
1/2でも効くことは効きますが…

>ブレーキを強化したいのですが

最初に戻りますが基本はパッドだと思います。
今よりパッドをワンランクかツーランクあげてみてはどうでしょう
ローターの減りは早くなりますが
かなり違いを体感できるはずです

以上
私が知っていること及びやってみたことなんですが
もし何か間違えている事がありましたら
申し訳ありません、どなたか訂正していただけると
助かります。



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]キャリパーについて質問
投稿者:ひであきin福岡 さん  ( uid 26066, posts:1, since 2001/12/07 )
投稿日: 2001/12/07 (金) 19:50 No.6 | 編集 | 削除

ブレーキを強化したいのですが、60mmピッチのキャリパーでもサポートさえ合えば問題ないのでしょうか?ブレーキについて詳しくないのでよくわかりません。
もし換えたとしたらマスターのほうも換えなきゃだめですよね、たぶん。1/2から5/8に換えるんでしょうか?どなたか何でも教えてください。そしてドラッグマシンサスはいまだそのまま…オーリンズがほしいなぁ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 2 / 3ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c