記事No.13 へのコメントです。
遅くなりましたが,結局イエローコーンの防水のヤツにしました。っていうか,時期だけにセール品で20%引きだったので。
巻き付けタイプは確かに気軽なんだけど,しまったりしたり,
他の用途(外での作業とか)に向かないのでやめました。
値段はピンキリでしたけど,最低限の防水加工とかないとと思って。
このパンツをはいて出かけるのはいつだろう:-) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
3-o.ウェア類
|
|||||||
|
[ 1 / 1ページ ] |
Re:オーバーパンツについて質問 |
||||||
|
||||||
記事No.13 へのコメントです。 遅くなりましたが,結局イエローコーンの防水のヤツにしました。っていうか,時期だけにセール品で20%引きだったので。 巻き付けタイプは確かに気軽なんだけど,しまったりしたり, 他の用途(外での作業とか)に向かないのでやめました。 値段はピンキリでしたけど,最低限の防水加工とかないとと思って。 このパンツをはいて出かけるのはいつだろう:-) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:オーバーパンツについて質問 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.13 へのコメントです。 オーバーパンツを着用しているとニーグリップした時に冷たくないのも利点ですね。廉価なものは透湿性がありません。よって、ツーリングなどでオーバーパンツを はいたままPAやファミレスで休憩したり観光地で歩き回って汗をかくとその汗が なかなか抜けません。そのままバイクに乗れば汗冷えの可能性があります。通勤程度 でしたら問題ないでしょうけど。 熱に弱いのでマフラーやネイキッドだとエンジンに触れると溶けます。 ついでにシートの上でつるつる滑るので、乗っていて違和感があると思います。 使っていたのがフーマプラスワンのGORE.ランドクルーザーパンツ(モンベルのOEMと 思われ)です。中綿にボリュームがあるので暖かかったのですが動きづらく、見た目が 極端な下半身デブ状態になってしまったので使うのをやめました。ジャケットもボリューム があるものを選べばバランスが取れたのでしょうけど。 今はペアスロープのW-03 サンステートウィンターパンツを使用しています。中綿の 代わりにアルミ蒸着+キルティングが保温材なのでオーバーパンツよりは細身で ジーパンよりは遥かに保温性があります。下にシンガードを付けてますので膝の保温 も問題なしです。 私は電車通勤なので、通勤には使ってないですが。 下半身の防風として手軽なのが、脚に巻きつけるタイプです。GWのラップアラウンド パンツなどです。ただし巻きつけるのは脚のみなので尻が冷たいという話も聞きます。 あとは防風インナー装備のジーパンもあります。中綿なしゆえさほど保温性はあり ませんが、風を通しませんし見た目はジーパンそのものです。「通勤で使うオーバー パンツ」という趣旨には沿いませんけど。 防水透湿でニーシンパッド・腰パッドつき、防寒ライナーが脱着式で腿にベンチ レーションつきというオーバーパンツもSPIDIから販売されています。 さらに上(?)を目指すなら電熱式のインナーなどもいくつかのメーカーから販売 されています。 スクーター用なら、こたつもあったり。 オーバーパンツを選ぶ際には丈が長めのサイズを選択しておいた方が良いかと。バイク にまたがりずり上がって靴下が露出しているようですと寒いです。 サイドがジッパーで開くタイプもありますが、意外と使いづらいと感じました。という より編み上げのブーツでもはいていない限り靴を脱いで普通に脱ぎ履きした方が早いです。 サイズやタイプによっては靴をはいたままオーバーパンツを脱ぎ履きできますし。実際に 店頭で試してみるとよいかと思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:オーバーパンツについて質問 |
||||||
|
||||||
記事No.13 へのコメントです。 nao-nao@埼玉行田です。私はユニクロで買ったオーバーパンツを使っています。 安かったのですが、これが結構重宝するんです。 去年バイク屋で買ったものはあるんですが、近所のちょっとした お出かけの時にはユニクロのでOK♪です。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ オーバーパンツについて質問 |
||||||
|
||||||
皆様あけましておめでとうございます。
さっそくですが,防寒用のオーバーパンツ使ってる方に質問です。 1.どこのメーカーのものを使用されていますか? 2.やはり暖かいですか? 3.30分ぐらいの通勤でも使ってますか? ジーンズだけでも大丈夫は大丈夫なんですが,寄る年波には 勝てないようで・・・(w [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL]ヘルメットネタ |
||||||
|
||||||
記事No.8 へのコメントです。 私は、シンクロテック・Jフォース2・アストロJ、と3つのヘルメットを使い分けています。シンクロテック:通勤スペシャル 被りやすく脱ぎやすい、一応フルフェイスで安心、という事で通勤に使ってます。 チン部分の形状の為か、風の巻き込みが無いので冬は寒くないです。また雨天時にも顎周りが濡れる気は全く無いです。 欠点は、「風切り音がうるさい」「ベンチレーション能力がかなり弱い」「雨天時に曇りやすく曇りが取れ難い」と感じています。 Jフォース2:のんびりツーリング用 顔周りの換気性は当然なのですが、頭部のベンチレーション能力が著しく優れている!夏場には最高の相棒ですね。 アストロJ:気合入ったツーリング用 軽い!ベンチレーション能力も「口周り」「おでこ」「頭部」と満遍なく優れている。 フルフェイスという事もあって、高速を多様する・峠を攻めるといったツーリングに使ってます。 Jフォース2・アストロJともに特に欠点は見当たりません。強いて言うならワンタッチバックルじゃない所くらいです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL]ヘルメットネタ |
||||||
|
||||||
ショウエイ・シンクロテック&J-FORCE SVP(白) |
||||||
|
||||||
記事No.8 へのコメントです。 シンクロテックは前述者に同じですが、脱着が楽なことと、ベンチレーションが良いこと、フルフェイスっぽい形など、便利に使っています。J-FORCE SVPは、業務用に購入しました。(^^ゞ ジェットタイプでもシールドにビルトインでバイザーが付いて、バイザーのみでも使えるので、シールドを使わないと言う使用状況でも違和感無く使えています。 ロングツーリングにも使ったことがありますが、軽いのと、高速走っても予想外に風が入りにくく、かなり楽でした。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
ショウエイ シンクロテック |
||||||
|
||||||
記事No.8 へのコメントです。 3年前から愛用していたのでまずはこれから紹介。お勧めな点: ・アクティブプロテクター装備! 何といっても顎のところががばっと開くのは開放感たっぷり。 止まるたびにタオルで顔も拭けるし、ジュースも飲めます。 あと、メカニカル・ギミック好きにはあの「バシャッ!」 という開閉音にぐっと来るものがあります。 ・(その割りに)軽い ・ベンチレーションもなかなか良く効きます(冬は閉じてます) ・ベルトがバックルなので、脱着が簡単 これはちょっと…と思う点 ・アクティブプロテクターの繋ぎ目からの風きり音が大きい 隙間テープでふさいだろかと思うくらい大きいです。 ・やっぱり他のフルフェイスと比べるとちと重い ・アクティブプロテクターがかなり下のほうまで回りこんでいるので、 顎がつっかえる。顔面から突っ込んだら、顎のダメージが大きそう。 こんな人にお勧め ・渋滞に良くはまりかつ汗かきな人 ・タバコを吸う人 ・コンビニに入るのにメットを脱ぐのが面倒な人 ・メカニカル・ギミック好き(?) こんな人はやめといたほうが良いかも…。 ・軽さを追及する人 ・顎の立派な方 ・よく地べたにヘルメットを置く人(傷がつきやすい) ・ギミックが苦手な方 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [ALL]ヘルメットネタ |
||||||
|
||||||
このフォーラムに意外となかったこのネタ。
皆さんはどんなヘルメットを愛用されていますか? 「このヘルメットのこんなところが便利だ!」 「こんなところにこだわりを持っています」 「ヘルメットにこんなステッカー貼ってドレスアップしてます!」 「こんなん誰もかぶってへんで〜」 …などなど、いろんな話を聞かせてください。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:RF-93 by RSAレザーズ |
||||||
|
||||||
記事No.6 へのコメントです。 昨夜、「出来ましたァ。」ってメールが来たので、本日工房に行ってきます。 明日「RF-93」デビューの予定が雨天とは・・・。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ RF-93 by RSAレザーズ |
||||||
|
||||||
まるでRF900乗りの為に存在するかのようなジャケット!!
詳細はこちら http://www.rsaleathers.com/ 「7が付けば排気量そのままで完璧じゃん!」ッテ、 工房にお邪魔してきました。 もちRFOCアピールしてきました。 朱と黒しかカラー展開してないけど、 そのコード番号に惹かれました。 今日はサイズ合わせして来月またお店に行きます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ ゴアテックス製品のリペア |
||||||
|
||||||
昨日、家の近所の井の頭通りで自爆しました。
なんつーことのないスリップダウンでしたが、 右ゴケのため、ヨシムラ管が無惨な姿になってしまいました。 家を出て500mも走らないうちの出来事なので、 タイヤが冷え切っていたのでしょうか? 抵抗するまもなく「すてーん」と転けてしまいました。 一番の原因は近所だからって気合いが落ちていたからでしょうかね。 反省、反省。 ま、コケることはすでに慣れっこですので、大したこと無いのですが、 (でもごめんねRF。) 悲しいのは去年買ったRough&Roadのゴアテックスジャケットの袖にに穴が。 (うきゃー!!!) だからって新しいのを買おうだなんて金持ちではないので、 補修できないものかと思っています。 ジャケットに限らず、ゴアテックス製品の補修をしたことある方、 素材の入手方法とか、コツとかあったら教えてください…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:防寒対策はどうしてますか? |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2 へのコメントです。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:防寒対策はどうしてますか? |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.2 へのコメントです。 >みなさんは、どんな服装(装備)でバイクに乗りますか?> 上はヤマハの防水防寒ブルゾン(Rugen54)、 下はGW-SPORTのももひき+ジーンズ+カッパ、 あとネックウォーマーと冬用グローブくらいです。 ちょっと走る分にはなんとかなりますが だんだん体の末端から冷えてきて家帰りたくなります。(笑) あとハンドルカバーとか付けてる例も時々聞きますね。 下手に高価な防寒グローブ買うよりよほど効果ありそう。 見た目は・・・まあ気にしないことにしましょう。:D [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ 防寒対策はどうしてますか? |
||||||
|
||||||
どーも、安藤@鈴鹿です。
本日無謀にも雪の降りしきる中、伊勢道にて最高速アタックをしてきました。 ・・・まあそんなことはどうでもいいのですが、この時期、日が落ちて あたりが暗くなってくるとめちゃくちゃ寒くなりますよね。 そんなとき、どうしてもバイクに乗らなければならない or バイクに乗っている状況のとき みなさんは、どんな服装(装備)でバイクに乗りますか? ちなみに僕の場合、下はジャージにジーパン、上はハイネックに風を通し難そうなトレーナと革ジャン(or ウィンドブレーカー)で、これでも寒ければ最終兵器としてカッパを着てます。あと、グローブはNANKAIの冬&雨用のちょっと分厚いのに軍手をしてます。 それから、リュックを背負ってます。(←背中がバタ付かないし結構暖かいですよ) 基本的に、あまりお金をかけずにやってます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ Tシャツ【ミーティング記念Tシャツを作る by 小関氏】 |
||||||
|
||||||
【ミーティング記念Tシャツを作る by 小関氏】
http://homepage1.nifty.com/nozeki/t_shirt/t_shirt.htm 2000年6月のRFオーナーズクラブ東日本ミーティング開催を記念してTシャツを作ってみました。(当日夜のオークションに出品)費用は1枚あたり1000円程度でした。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ ※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
[ 1 / 1ページ ] |