カスタマイズ | ヘルプ

3-n.キャンプ用品


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 


[ 1 / 1ページ ]

Re[3]:ストーブとか
投稿者:とし さん  ( uid 28178, posts:1, since 2003/06/03 )
投稿日: 2003/06/03 (火) 23:01 No.8 | 編集 | 削除

記事No.7 へのコメントです。

返信遅れてすみません。

赤ガスでもそう簡単に詰まる訳ではないのですね。
ちょっと安心しました。

もし詰まってしまった時は、強力な溶剤の類である
燃料系の添加剤や、強力なキャブクリ、エンジンコンディショナー等を掛けて
中の針金を動かしたり、エアガンで吹いてみたりすれば
軽症なら復活できそうですね。
もう高い白ガスで甘やかすのを止めて 笑
赤ガスを入れてしまおうと思います。

最近、自分のデチャッタブルは火力調整のつまみに妙な引っ掛かりが出来て、
弱火専用となってしまっています。
部品単体で発注できるようなので、交換するか、
(デチャッタブルは廃盤になるみたいです)
予備の買い置きと交換しようと思います。

と言う訳で最近はドラゴンフライに灯油を入れて使っておりました。
若干火力が落ちるのと、プレヒートで時間がかかりますが、
灯油だとランニングコストはただ同然ですね 笑

しかし、ドラゴンフライは洒落にならないほど喧しく
(自分が火力UPの為にちょっと改造しているのもありますが)
深夜、早朝は使えません。
コールマンなら、シュンシュンとジェントルに燃えてくれるので、
大丈夫なのですが。

試しにデチャッタブルに灯油を入れても若干赤火に成りましたが、
使えない事は無いですね。
赤ガスのように添加剤が含まれていない事を考えたら、
こちらの方がジェネには優しいかもしれません。
治したら現役復帰させようと思います。

コールマンはねじの部分を結構締め付けておかないと、燃料漏れますね。
私も同様の事をやってしまいました。
小さな真鍮のナットだからあまりトルクをかけたらなめそうだと思って、
優しく締めてポンピング、点火した所、隙間から燃料が漏れ出して
台所が燃料臭くなりました 苦笑

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ストーブとか
投稿者:ライダーハウスオーナー さん  ( uid 7912, posts:16, since 2002/12/15 )
投稿日: 2003/05/08 (木) 20:48 No.7 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

赤いバイクなのでガスも赤!(笑)
ってわけじゃないですが、レギュラーを使うためのUnleaded 442なので、ずっと赤ガスです。

ジェネレーターが詰まるのは古い(1ヶ月くらい?)ガスを使ったときなので、なるべく新しいガスを使うようにしています。
だから、というわけじゃないけどバイクから給油できるようにして、メリットは感じています。一番大きなメリットはシグボトルを持ち歩かなくても良いことですが。
(でも実際には移しかえ用に300mlくらいのを持ち歩いてます)

ジェネレーターは現在3つ目。最初は素直に交換してましたが、クレのPerfect Clean(ガソリン添加剤)を1:1くらいでブチ込み、メインジェットを外してポンピングすると。。。
あらスゴイ!カーボンのかけらが噴出してきて再使用できるようになりました! 部屋はガス臭くなりましたが。。。(苦笑)

再組み付け時に不完全であらぬところからファイヤー!してしまったのは、まあよくある話ということで。。。以後液ガス使用で密封してます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ストーブとか
投稿者:とし さん  ( uid 28178, posts:19, since 2002/09/26 )
投稿日: 2003/04/26 (土) 10:29 No.6 | 編集 | 削除

記事No.5 へのコメントです。

普通の人にストーブって言うと暖房を思い浮かべられてしまいますね。
私も初めはそうでした 笑

アタッチメントって円柱形をした、焼いて遠赤を出す奴ですね。
コーナン(関西ローカルのホームセンター)に置いて有り、
買おうか迷って買いませんでした。
良い物なら買っておけば良かったです。
キャンプでなくとも、真冬にバイクの整備する時に重宝したでしょうね。

442をお使いですか。 良いストーブですね。
燃料がバイクと共用でき、極寒時以外はプレヒートも要らずで
ガソリンにしては静かですし、微妙な火力調整も出来ますからね。
コックに二股をつけて補給用のコックが有るとは便利ですね。
私のはデチャッタブルなので外で燃料が切れたら
GSでバイクと一緒に給油です。

ただ、日本の赤ガスだとジェネレーターが詰まりやすいという話を聞きますので、
それが気になって、なるべく白ガスを使うようにしています。
(ドラフラは簡単にばらせるので躊躇せず赤ガス使っています。)

とは言え、純正の白ガスは高すぎますし、ホームセンターの物でも割高なので、
GSで問い合わせたのですが、どこも一斗缶でしか取り扱いが無くて、
部屋に置き場所も無く、4L缶でしのいでいます。
白ガスを小売してくれる店が関西にあれば知りたいです。

ライダーハウスオーナー様は赤ガスを常用していらっしゃいますか?
ジェネレーターが約3千円ですから、
燃料代の違いを考えたら、詰まったら詰まった時と考えて
赤ガスを使い倒した方が得なのかもしれないですが。
どちらが良いのか迷う所です。

地も評判良いですね。
チタンでなくとも充分軽そうですし、
胸のポケットには逝ってしまいそうなコンパクトさには惹かれます。

私は4200kの火力に惹かれてP171を買ってしまいましたが、
毎回中華料理をするわけでも無いので、
バイクでは火力よりも携帯性を重視すべきでした。

結局、171はカセットボンベの代替として
部屋の中のメインバーナーとして余生を送っています 苦笑

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ストーブとか
投稿者:ライダーハウスオーナー さん  ( uid 7912, posts:15, since 2002/12/15 )
投稿日: 2003/04/23 (水) 22:45 No.5 | 編集 | 削除

記事No.4 へのコメントです。

ストーブって、コンロって書いたほうがフツーの人は理解しやすいのでしょうね。でもキャンプする人なら「ストーブ」ですね!(笑)

自分はツーリングではピークワンのUnleaded 442を使ってます。
もう10年は使っているだろうか・・・
ガソリンはRFのタンクから分岐パイプとコック増設で供給してます。
レギュラーが使えるのがいいやね。
また寒い時期には遠赤外線が出るというステン(石油ストーブのコアと
同じ材質らしい)のアタッチメント(?)を持っていきます。
ストーブの上に置くだけですが、あるのと無いのとで大違い。
「だまされた」と思って買ってみたけど正解でした(^-^/

といっても山へ持って行くと重いので(一度で懲りました)、「地」を
追加購入しております。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:遅ればせながら
投稿者:とし さん  ( uid 28178, posts:18, since 2002/09/26 )
投稿日: 2003/04/19 (土) 06:17 No.4 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

遅ればせながら・・・

ステラリッジ3 は 山用ですか?
バイク乗りでモンベルだとムーンライトを良く見ます。
A型フレームは設営が簡単ですから、人気が有るのでしょうか。

私は、小川のアーデインを使っています。
最近は忙しくてキャンプどころでは有りませんが 涙

全室が広くてもう一人寝られるかも? といった感じです。
夏暑いときは回りに蚊取り線香でも置いて全室で寝るかもしれません 笑
そんな暑い時は涼しい高原でのキャンプ場が吉ですが。

今年のはモデルチェンジして、アーデインDXとなって、
風通しが良くなったり、インナーが魚座型?から普通の形になったようです。
インナーの幅が20センチくらい小さくもなりました。
私はは広い方が好きなので、買い直す気は有りませんが。

シュラフも大切ですね。
温度、寝心地、収納性、等悩みます。
私は、9月中旬にまだ暑く、3シーズン用で大丈夫と思って
しらびそ高原でキャンプしたら、洒落にならない程寒くて閉口しました。
1週間程前、乗鞍に登って平湯でキャンプした時は
夏用でも全然問題なかったのですが、
その日のしらびそ高原は最低気温5度!
標高を考えれば仕方ないのですが、
強烈な寒さ、鹿の鳴き声、月の輪熊頻出との情報が頭をよぎり
眠れず困りました 爆

ところで皆さん、ストーブは何をお使いですか?
便利さで言ったら明らかにガスですが、
いまいちつまらなくて。
私は状況に応じて、
ドラゴンフライ、イワタニのP171、コールマン445を使い分けています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

シュラフも大切!
投稿者:石橋@耐久テスト続行中 さん  ( uid 25962, posts:1, since 2003/04/08 )
投稿日: 2003/04/08 (火) 10:20 No.3 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

> 軽いしコンパクトだし、そこそこ広くてソロ〜ペアまでカバーできる。
そーですね。
軽量コンパクトはとっても大事ですね。

私はコールマンのシュラフを持っているのですが、
丸めてもでかくて、全体積の30%ぐらいをしめるという有様。
重い軽いはそんなに問題になりませんが、
かさばると後方視界とマスの分散化に直結しますので、
現役はさっさと引退しました。
代わりに使っているのがQDNホーテで買った3000エソの封筒型。
意外と使えます。

で、コールマンは今では自宅のスペア布団として大活躍中…。
なんだかな。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:興味なし??
投稿者:900&600 さん  ( uid 27015, posts:35, since 2002/11/17 )
投稿日: 2003/04/08 (火) 08:02 No.2 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

以前、安物テントで北海道ツーリング行って、雨の夜えらい目に合ったので、深く反省して良いテントを探し、3年前にオガワテントの3人用を購入したものの、じつは一度も使ってなかったりします。。。
。。。行きますか、非公式キャンプツーリング!!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 興味なし??
投稿者:ライダーハウスオーナー さん  ( uid 7912, posts:9, since 2002/12/15 )
投稿日: 2003/04/06 (日) 22:56 No.1 | 編集 | 削除

いまさらながら誰もカキコなしとは。。。

せっかくのツアラーでも荷物満載でのキャンプツーリングはしない方ばかり?
そんなわけないのは知ってますけど(^^;;

<最近手に入れたお気に入りグッズ!>
 モンベルのテント「ステラリッジ3」
 軽いしコンパクトだし、そこそこ広くてソロ〜ペアまでカバーできる。
 おまけにポールとか使えば前室がひさしになるスグレモノ。
 (注・2003年以降はモデルチェンジのため、ひさし不可)
 いやぁ去年買っといて良かった。

・・と投げてはみたけど、誰が釣れる(-_-;のかなぁ。 誰か、かなぁ?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]


[ 1 / 1ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c