カスタマイズ | ヘルプ

3-m.ツーリング用品


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 


[ 1 / 1ページ ]

Re[2]:ハンディタイプのナビ。
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:1, since 2003/10/15 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 23:34 No.15 | 編集 | 削除

記事No.14 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

とらさん:
> “サンヨーのDVDゴリラ”を使ってますが

すいません、GPSを買おうとしているので……
今回カーナビは考慮に入れてないのです。

なるなるさん:
> 私が使用しているわけではありませんが、
> http://www.d1.dion.ne.jp/~rider/gps.htmにGPSついて
> 詳しくインプレがあります。参考になりますか。

一応色々なサイトを探ってみたつもりでしたが
ここには辿りつけませんでした。
「歴代GPS比較」ってのが非常に参考に。
多謝です。
やはり「eTrex Legend 日本語版」が最適でしょうかね。
カシミールも使えるし。
ただ「map21」の温泉データには惹かれるモノが……(w

eTrexユーザの方は、いてはるかな?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ハンディタイプのナビ。
投稿者:なるなる@信越 さん  ( uid 25979, posts:1, since 2003/10/15 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 19:26 No.14 | 編集 | 削除

記事No.12 へのコメントです。

私が使用しているわけではありませんが、
http://www.d1.dion.ne.jp/~rider/gps.htmにGPSついて
詳しくインプレがあります。参考になりますか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ハンディタイプのナビ。
投稿者:とら さん  ( uid 26999, posts:197, since 2001/04/12 )
ホーム:http://www-ya.magma.ne.jp/~rf-tora/rfoc.kyushu.index.html
投稿日: 2003/10/15 (水) 18:40 No.13 | 編集 | 削除

記事No.12 へのコメントです。

>ツーリング等にハンディタイプのナビ使ってる人いてはります?
>精度や使い勝手・電池寿命の実際値等、教えて頂けますでしょうか。

“サンヨーのDVDゴリラ”を使ってますが、精度的には“目的地の半径100メートル以内ぐらい”までナビします、結構いいですよ。
また、おいらのはオプションですが、最新型のゴリラは“FM多重アンテナ(VICS用)”も標準装備
していて渋滞情報も表示される様です。

電池寿命というか電源ですね、車はシガレットから、バイクはバッテリーのイグニションから
取っております。

御参考まで..【サンヨーゴリラ】をどうぞ。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ハンディタイプのナビ。
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:35, since 2002/11/19 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 16:29 No.12 | 編集 | 削除

稀@寝屋川です。

ツーリング等にハンディタイプのナビ使ってる人いてはります?
eTrex Legend の日本語版がえらく改良されてて
地図の表示が詳細になったので、購入検討してるんですが
「使ってるよ〜」という方おられましたら
精度や使い勝手・電池寿命の実際値等、教えて頂けますでしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RFへナビ付けました
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 28012, posts:21, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/07/16 (水) 00:31 No.11 | 編集 | 削除

記事No.10 へのコメントです。

 ナビ? ああ、自分がどの程度の人間か分かっているから、それをリカバー
するための方策ですよ。


>で…ココまでヤっちゃった割には メンテミーティング会場前を
>颯爽と通り過ぎ 30分以上迷走して来てみたり(^^;)
>(っと この時点では上記システムは未完成でしたガ)
 この時点では、GPSアンテナはリアシート下に設置していました。よって
リアシート上に金属製の工具が詰まった工具箱を載せると著しく感度が
悪化して使い物になりません。
 今ではスクリーン裏に貼り付けてあるので感度は問題なしとなりました。


>一昨日のサーキット見学での集合時も 地元公園を
>ご自分で指定しておきながら その公園を大分通り過ぎたところで
>これまた颯爽とすれ違い アラヌ方向へ…
 集合場所が近所だったのでナビや地図を持たずに出発。ところが地元公園
ながら実際に行くのは初めてだったりして、ちょっと通り過ぎちゃった。てへ♪
 ケイタイで地図を見て行きましたが、コンビニで地図を立ち読みしても
いいし、まぁ何とかします。


>ズバリ聞くと そのナビちゃんと機能してますか!? Σ( ̄ロ ̄|||) 
 いや、微妙ですねぇ…
 自分なりに製作はしたものの完成度は低いですよ。とりあえず最低限実用
になる程度。製作者の力量が低いのだから仕方ありません。
 とりあえずネットで公開しています。私のコンセプトに触発されたもっと
器用な人がもっと完成度の高いナビシステム作っていくといいですね。きっかけ
程度になれれば本望。
 他のバイクでやっているカスタムをRFでやるだけではつまらないし。
他のバイクにはないアフォアイテムをRFが始めてもいいじゃん。

 まぁ何だ、「ネ タ が 全 て」ということです。


>問題点は明かで、自立航行ユニットが無いのと GPS受信低感度
 バイクの場合はいろいろ問題が。内側にバンクして曲がるのは自立航行
ユニットの想定になく、曲がり角のたびに自車位置アイコンはあらぬ方向
へ進んでいきます。それをマップマッチングが引き戻しますが。
 クルマのようにアウト側にやや車体を傾けながらカーブを曲がればOK
なんでしょうけど。えっと、教習所で習うところのリーンアウトでし
たっけ? 垂直よりアウト側に傾けるのですが。
 GPSアンテナはどこに設置していますか? なるべく上方を金属や人体に
ふさがれない高い位置の方がよいかと。あとアンテナの裏側に金属板を
敷くと感度がアップすることもあるようです。


>豪勢にアルファーゲルで包んだりしてみます?
 ゲルシートならウチにもあります。とりあえずソルボセイン(柔および
硬タイプ)、ハネナイト、板ゴム、スポンジ程度は試してみました。
 そうですね、たとえばフロント周辺の金属部分にアルファーゲルを置き、
その上を指で押さえてみてください。その状態でエンジンをかけパワー
バンドまで回転数を上げたときに振動を指先で強く感じるようなら防振材と
しては力不足…かな。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RFへナビ付けました
投稿者:Shorge さん  ( uid 7905, posts:1, since 2003/07/15 )
投稿日: 2003/07/15 (火) 20:18 No.10 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

師匠・・・やっぱコレやり過ぎだったみたいですよ? (^^;)
4輪並の装備と実用性考えたらココまでやってナンボって気もしますが
他の追随を許さないヤル気汁の溢れだしを感じます
えぇ そりゃぁもぉダバダバと…

で…ココまでヤっちゃった割には メンテミーティング会場前を
颯爽と通り過ぎ 30分以上迷走して来てみたり(^^;)
(っと この時点では上記システムは未完成でしたガ)

一昨日のサーキット見学での集合時も 地元公園を
ご自分で指定しておきながら その公園を大分通り過ぎたところで
これまた颯爽とすれ違い アラヌ方向へ…
(その後 例によって合流に30分ほど要す^^;)

オイシスギマスそのキャラクター…

っと言うか ソレは実際問題 ビシっとキマってないというか…

ズバリ聞くと そのナビちゃんと機能してますか!? Σ( ̄ロ ̄|||)

私も例のナビ用タンクバックで頑張ってますが 色々装備が中途半端だと
ナビの嘘報告に騙され反って迷走するメによくあいます。
問題点は明かで、自立航行ユニットが無いのと GPS受信低感度

師匠の場合はどの辺に? やっぱ 例の振動ですか?
豪勢にアルファーゲルで包んだりしてみます?
ウチに若干の余剰がありますが・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/600/900/ALL] RFへナビ付けました
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 7913, posts:17, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/06/29 (日) 21:36 No.9 | 編集 | 削除

 ここ1年くらい取り掛かっていたRFへのナビの取り付けが、ようやく一段落したので報告します。
http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/navi/index.htm
↑詳細はこちら







音声ガイダンスは赤外線で受信します。


FMアンテナを取り付け、VICS(FM多重)情報を受信可能です。


自律航法ユニットおよび車速パルス発生機によりGPS電波を受信できなくとも機能します。


ただし現状では振動に弱く、エンジン回転数を上げると使えません。自分のペースで走行時のみ使えます。
どなたか電子機器の振動対策にノウハウのあるショップを紹介してください (T_T)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

後ろのヒトは 実体が無いのでOKッス でも完全に塞ぐと怒るんです!
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:49, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/27 (金) 14:26 No.8 | 編集 | 削除

記事No.7 へのコメントです。

タイトルの冗談は置いといてっと…

後部座席のヒトの下半身を取り外してパニアケース収納すれば
タンデムステップの件は問題無しとなります・・・
・・・っと コレは私のネタじゃなかったですね
某Fin@lオーナーのネタでした スミマセン・・・・(ぅわぁ〜

実際は 上記写真のままでは タンデム無理で
前側のサイドバックをベルト調整して 後ろ下方にずらし
タンデムステップを空けます
その状態でもサイドバッグと足がかなり干渉するらしいのですが
案外ポジションがしっかり決まって なんにも無いより安心感が
在るらしいです・・・ほ…ほんとかなぁ??


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:河森いえば、地○○○家族とア○○ュ○も懐かしく
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 26947, posts:55, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/09/27 (金) 12:02 No.7 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

 きっとタンデムライダーがペダルを操作、shorgeさんがタンクに正座して
ナビを膝の上に置きハンドル操作といったところでしょう。

 もしかして肩車!?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ワシはエス○フローネが好きです♪
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7915, posts:1, since 2002/09/26 )
投稿日: 2002/09/26 (木) 10:23 No.6 | 編集 | 削除

記事No.5 へのコメントです。

ども、オオタケです。

すげー、コレでタンデムするんですか!(@o@)
後ろの人は足をどこに置いて乗ってたんですか?
もしかして正座!?( ̄∇ ̄;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

カワモリマユゲ大先生を超えるにぁ 変形しないとね♪
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:44, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/26 (木) 00:16 No.5 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

無理です。
変形は無理ですって! 
アレ(通称:犬小屋)程の積載力も無いんで
野家汁とも渡り合えません
この状態でRFの性能を30%程スポイルします
加減速大変!
コーナー大変!
空気抵抗大変!(こっちは予想を遥かに越えて…)

ちなみにリアシートが空いてるのはタンデム用です
この状態でもタンデムするんです!
「タンデムの鬼」の称号には遠く及びませんが〜
(最寄駅まで電車で来てもらうヘタレなんで)

まだ マトモな状態(普通に2個装備)で走ってないんで
なんとも言えないですがA4ファイルサイズ系の
普通なカタチのサイドバッグの方が圧倒的に便利でしょう
幅もカナリあり 位置も高い為 上手く荷物を詰めないと
重心が狂ってかなり走りにくいと思われます

今週末 コレでちょろっと走ってきますので
その後 写真&インプレ書き足すかも知れません
書き足されなかった場合は人手に渡ったとお考え下さい(ぅわぉ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RFALL] ミサイルポッド!!あぁ またやらかしちゃったYO
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 26975, posts:147, since 2001/04/07 )
投稿日: 2002/09/25 (水) 22:48 No.4 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

このミッチリ感は海水浴場でノイエ△ールと戯れるってコトかや?

その昔、タンデムで海にクプクプ&足ヒレ積んで走ってる赤エイがいました。
途中で足ヒレが行方不明になり20分ほど戻って轢かれて道路脇に寄ってるの見付けたときは笑いましたが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

河森正治もビックリだぁ!(意味不明?)
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 7905, posts:26, since 2001/10/10 )
投稿日: 2002/09/25 (水) 20:06 No.3 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

マジすごいっすねぇ!
中に何が入ってるのかなぁ?
って何泊する気ですか!?
でもカッコイイだけで導入してみたくなってしまいますなぁ…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RFALL] ミサイルポッド!!あぁ またやらかしちゃったYO
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 26947, posts:53, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/09/25 (水) 12:33 No.2 | 編集 | 削除

記事No.1 へのコメントです。

 リアシートの上が空いてますよ。
 それとライダーがバックパックを背負う、と。
 ついでにタンクバックを積みその上にナビをベルトで固定するのはどうですか?
 とどめにRFでリアカー引けば6人分の荷物も楽々〜♪

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RFALL] ミサイルポッド!!あぁ またやらかしちゃったYO
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:43, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/25 (水) 01:25 No.1 | 編集 | 削除

誰も使ってないみたいなんで こっちを汚してみたり むふっ

例のミサイルポッド導入してみました。
BAGSTERの「SPORT SADDLE BAG」です>http://www.bagster.jp/news.html






えっと… なんか ツッコミどころ満載に見えますが気の所為です
内容物は残念ながら ミサイルではなく
海水浴用品(水中メガネやらシュノーケル)6人分です
…何故 この様な事態に陥ったのか… 
思い出せません…思い出したくありません… 
とりあえず 本気で4輪の導入を考えるキッカケとなりました(;´Д`)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]


[ 1 / 1ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c