記事No.629 へのコメントです。
もとより匿名での投稿ですのでわざわざ身元を証すコトは無いと思われます。マサーオオさんの書き込みで気持ちは伝わっていると思いますよ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 4.ツーリング関連 各支部からのお知らせ等 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
3-g.東海
2004/09/04 新フォーラムへ移動済 |
|||||||
|
最前 < 前頁 | [ 24 / 49ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[2]:気持ちだけで充分だと |
||||||
|
||||||
記事No.629 へのコメントです。 もとより匿名での投稿ですのでわざわざ身元を証すコトは無いと思われます。マサーオオさんの書き込みで気持ちは伝わっていると思いますよ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.623 へのコメントです。 お久しぶりです。東海支部のあきら@浜松です。とある理由で(外装系の掲示板に書かせて頂いたので、ここには書きませんが) RFが近日復帰不可能になってしまったのですが、 今回のラストミーティング、伊良湖岬ということもあり私の住処からもそう遠くはないので、皆様にご不都合がなければTS125Rで参加させて頂こうと思うのですが宜しいですか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:なんか、そうは思えないのですが。 |
||||||
|
||||||
記事No.628 へのコメントです。 注意して本当にすみません。 身障者ではなく水谷さん個人でしたら僕のミスです。高木@青森さんの今年6月 改正の件などを見て僕の勘違いで本当に御免なさい。被害・2さん、貴方に傷つけて 本当に申し訳ありません。 被害・2さん、人それぞれで性格も違うのでただめるには時間かかる から今は腹立てず遠く離れた方がいいと思います。 石橋@耐久テスト再開準備さん 、僕を注意してくれて本当に有り難うございしました。 注意していなかったら被害・2さんと永久に険悪だったかも。 被害・2さん、僕の誹謗で気を落としていただったら会って謝りたいと思いますがどうですか? 当日は無理でしたらいつが宜しいでしょうか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
なんか、そうは思えないのですが。 |
||||||
|
||||||
記事No.627 へのコメントです。 > メール内容を見て被害者・2さんは水谷さんまたは身障者に嫌悪している横槍のようですみませんが、 「身障者がどうの」と言う話では全くないはずです。 被害者・2さんが嫌がっているのは「身障者である水谷さん」ではなく、 「水谷さん個人」だと思います。 落ち着いて被害者・2さんの投稿を読み返して見ると解ると思いますよ…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.615 へのコメントです。 メール内容を見て被害者・2さんは水谷さんまたは身障者に嫌悪しているそうですね。 何があったみたいですが理由を聞きたいですが宜しいですか? 僕の勘では もしかして身障者は差別を長く味わって居たため阪神星野監督のように相手に批 判したり健常者の一部の人(役職が課長クラスと警察官)は身障者だから駄目と頭 ごなし(頑固)で決める為、性格を変えてしまって頑固になる事がよく有ります。 違うでしたら本当にすみません。 もし貴方は事故や病気で身障者になった時にやっと気持ちがわかると思います。 腹立ちでしたら本当にすみません。 僕は今多忙で不参加ですがやっと11/17のツーリングに参加の予定が貴方は 不参加そうみたいで話を聞けないのでメールで連絡して貰えば幸いです。 僕は健常者と身障者と仲良くお互いに歩みを持って未来へ行きたいと考えておりま すがなかなか難しいですね。 すみませんがマイナスからプラス思考を持って参加してくれますか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:RF400の可変バルブ付 |
||||||
|
||||||
記事No.613 へのコメントです。 はじめまして ふぁいなる03@東海支部長です>皆さんも色々とトラブルで修理をされたと思いますのが、 >もしよろしければ修理経験談、素人メンテで確認したほうがいい事など >ありましたら、教えて頂けないでしょうか? まずは、各ボルト・ナット類の増締め、可動部への注油(それぞれにあった物を付けてください) そうそう、エンジンオイルとオイルフィルターの交換もお勧めです。 あとは、気軽にミーティングなどに参加して、その時にみんなに、具体的な箇所を言って どうすれば良いか聞くのが一番ですよ!(RFOC非会員大歓迎!!) 東海支部のMTGは基本的に4輪参加可能ですからバイクで来るのが不安な場合は 4輪車で参加してください >あと、社外マフラーをどんなのを装着していたか、おすすめマフラー等 >まだ、メンバーでもないのに勝手を言いますがよろしくお願いします。 マフラーも、人それぞれのこだわり(音量・音質・形状・材質・性能)がありますので これもミーティングなどで見て音を聞いてみたほうが良いですよ!文字情報としてだけでは やはり、伝えきれない部分が大きいですからね [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ レース観戦・応援@RFOC |
||||||
|
||||||
今年の全国MTGでもお世話になった"ケンツ"と"Team SUZUKI"を鈴鹿サーキットで応援しましょう!
日 時 2002年11月2〜3日 場 所 三重県・鈴鹿サーキット 費 用 レース観戦券が必要ですので各自で購入して下さい. 注 意 今回は特に集合場所や集合時間は決めていません(非公式ですし...) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.623 へのコメントです。 >09@全国MTGいきたかったYO!です。09さん、お疲れ様&例のものはゲットしてありますよ! >集合場所の蔵王山展望台…5年位前、三河地区勤務時に某爆音原付で三河湾一周した際に行こうとしたら、登り口に「日祝二輪通行禁止」の標識があって断念した事が…時間規制だったかなぁ?記憶が曖昧でスンマセン。 今年の10月に行った時は特に問題なく頂上まで行けましたよ! というか、そんな標識自体見ていないor見落としてるのか? 他のバイクの方々も来てたので大丈夫でしょう! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.609 へのコメントです。 09@全国MTGいきたかったYO!です。集合場所の蔵王山展望台…5年位前、三河地区勤務時に某爆音原付で三河湾一周した際に行こうとしたら、登り口に「日祝二輪通行禁止」の標識があって断念した事が…時間規制だったかなぁ?記憶が曖昧でスンマセン。 余談 出張先の米国人友人(RF600R赤)がR6に買い換えておりまして、一度会社に乗って来てもらって試乗させてもらいました(といっても駐車場一周)。 感想…軽さは武器だ! しかしポジションがキツイ、キツイ。それとスプリング効き過ぎとチャウ?というくらいにチョン、スコンと入るシフトに違和感が…スズキのゴリゴリシフト馴れしてるからか? 前車RFに続き、またしてもヨシムラ(しかもトライオーバル)がくっついてました。米人はヨシムラ好きが多く、向こうでは親しみを込めて「Yoshi」と呼ぶらしい。他にもYoshi付き9R乗ってる奴もいて、「YoshiはVeryGoodだ!」と言っておりました。 ところでR6、北米仕様なのに前後サイドリフレクタがない(というより外してある)。 「Sidereflectors Nothing,O.K.?」 「No Problem!(笑)」 ホントかよっ!? 余談のが長くなってしまった… [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:でへっ♪10枚目ヨ |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.611 へのコメントです。 こんばんわ、オオタケです。ベストスナップもやっと大台の10枚目に突入です。<大台か!?( ̄∇ ̄; ちょっと昔の写真ですが勘弁してやって下さい。m(_ _)m 箱根・芦ノ湖スカイラインは景色は凄くイイんだけど、 タイトなコーナーが多いので、 ワシ的の走って楽しいのは箱根ターンパイクですかね(^_^)。 でわでわ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
「お客さん」はいらない。 |
||||||
|
||||||
記事No.620 へのコメントです。 煽りをクレるつもりはないのですが、しみじみ思ったことがあるので。 RFOCって、有志団体とかに類する物ですよね? ということは、「お客さん」はあまり歓迎されなくても仕方がないかと。 基本的にRFに乗っていようといまいと、 自分のことは自分で出来る、 基本的なアクセス方法とか、どうやって行くかとかの分の 自助努力ぐらいはして欲しい物です。 私が何度か開いたことのあるイベントでは、 開催場所柄か今のところ無事故無検挙だったと記憶しています。 (迷子やエンジンブローは有った気もしますが、 最終的には無事だということで) 私に礼を言われる筋合いもないでしょうが、 ありがとうございます!>>参加者のみなさん そうではなく、もし何か有ってしまったら、 もうイベントの旗振りなんかしたくなくなることでしょう。 そうやって、イベントが減ってしまうのは、 悲しくて寂しいことだと思いませんか? 「自分からやらなきゃ、関東なんて特にイベントなんてあり得ない。」 と、実感している人間から、お願いです。 誰にだって、イベントを言い出す権利ぐらい有るはずです。 だから、それに参加する人だって、 「みんなで楽しもう」という意識は必要なんです。 「参加してやるんだから、面倒見ろよな」という 「お客さん」意識は、他の参加者が大変になってしまいます。 別に下手とか遅いとか、それぞれの能力とか、癖とか、 そういう物は良いんです。 自分の力以上の事をすれば、良いことはあり得ません。 そうじゃなくて、少なくとも、地図を読んでみるとか、 回りに手間をかけないように気遣うとか、 それぐらいの当事者意識は持って欲しい物です。 だって、例え4輪参加でも、 人を殺せるぐらいの物を操っているのですから。 それぐらいの責任能力は持っていて欲しい物です。 確かに、個人攻撃をこういった場でしてしまうのは良くないことですが、 「有志」であることには自覚をもってほしいですねぇ…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■■■静観中@代表管理人モード■■■ |
||||||
|
||||||
記事No.619 へのコメントです。 >管理人様。>あまりコノ件で投稿が続いていくようでしたら、 >親記事のみ残してそっくり削除して下され。 ....ですね。 いまのところ、「大人の会話モード」なので、 ことの転がりを、静観しております。 個人を特定した非望・中傷が、続くようでしたらば、 強権発動もやむなしと、判断します。 なお、匿名で投稿される方へ。 当HPならびに、掲示板へのアクセスは、全て記録されております。 詳しくは書きませんが、そうゅことです d(vv; また、 プロキシ刺してるから、わからへんやろ!....なんて、おもっている方へ。 「蛇の道は蛇です!」とだけ..申し添えておきます。 以上.... いつになくお怒りモードの代表管理人でした。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:いろんな意見 |
||||||
|
||||||
記事No.615 へのコメントです。 みやっちさん・高木さん・ウロさんの仰ることももっともですが、実は私「被害者・2」さんの仰ることスゴク分かるんです。 後半は高木さんから文章の訂正が入るなど、 伝えたいコトと伝わったコトにギャップが感じられる文章でしたが、 私は「被害者・2」さんの訴えたかったコト、よーっく分かります。 どなたとは申し上げれませんが、当日はお天気だと良いですね。 土砂降りの日にお車でお越し頂くと解散後が心配で心配で・・・。 管理人様。 あまりコノ件で投稿が続いていくようでしたら、 親記事のみ残してそっくり削除して下され。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.615 へのコメントです。 >ゲェ!マジ来るんですか?なら私は絶対行きません。>少しは自分の行動、言動、存在がどれほど回りの皆に >迷惑と不快感を与えているか考えて下さい。 >いいかげんにしてほしいです。 あなた自身も自分の言動が水谷さんや周りの皆にとって どれだけ不愉快な気持ちを与えているか考えてください。 あなたと水谷さんの間になにがあったのかは知りませんが 水谷さんを心良く思わないのは構いません。 会いたくないなら何も言わず来なければいいじゃないですか? このような公的な場所でそのような発言をするのは 非常識だと思います。 ※水谷さんへ このような発言は気にせず当日はぜひ参加してください。 お待ちしております。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
物申させていただきます! |
||||||
|
||||||
記事No.615 へのコメントです。 >ゲェ!マジ来るんですか?なら私は絶対行きません。>少しは自分の行動、言動、存在がどれほど回りの皆に >迷惑と不快感を与えているか考えて下さい。 >いいかげんにしてほしいです。 この言動についてこそ失礼だと思います。 たまたまこのメッセージを読んで、職業上黙っていれないもので一言二言発言させていただきます。 (当方は東北の人間ですが、東海とは色々仲良くさせてもらっているので、なおさら?) かなりの長文になりますが、それだけ言いたいことが多いのです。 まず、6月の道交法改正では次のような柱で改正が行われたと自分では認識しています。 ・悪質違反者の罰則強化と排除能力の強化 ・免許更新に関する利便性の向上 ・安全運転者育成に向けた制度の確立 ・バリアフリー・高齢化社会に向けた制度の確立 具体的に挙げられることとの一部として、 ・飲酒・酒気帯び運転の基準の引き下げと点数の引き上げ ・悪質な違反者の欠格期間が一発で5年に引き延ばせる ・免許の有効期限が原則5年となり、更新期間についても誕生日後1ヶ月までとなった ・優良運転者については、免許更新方の都道府県公安委員会で可能となった ・普通・大型2種免許の試験が路上で行われることと同時に、指定自動車教習所でも教習・検定が可能となった ・高齢者講習の対象年齢が75歳から70歳に引き下げられた ・従来欠格事由となっていた「目が見えない」「耳が聞こえない」「てんかん」などのものについては、一律に禁止するのではなく、各人の適正をふまえて判断する ・身障者マークの新設により、身障者へも運転免許取得の機会を与えて自立出来る社会作りをする ・・・などが挙げられます。 その中で、水谷さんの場合は、公安委員会による適性検査に合格し、それによって免許を取得し、再び運転することが出来るようになったのだと思われますが、それについて一方的に拒否するのは時代と法制改革の流れに完全に逆行した考えであるばかりではなく、差別と受け取れる発言だと思います。 お互い困ったときにこそ助け合うのが本来あるべき姿であると思い、迷惑とか不快とか考えること自体おかしいと思います。 (これは個人的な意見でありますが)障害を持った人だからと言って排除しようとする考えをお持ちなのであれば、あなた自体がこの仲間として居ること自体が問題になると思います。 考え方を変えると、ミーティングやツーリングなどで免許は持っているものの、著しく運転技術が未熟なためにみんなのペースに付いていけないライダーが1人いたとして、そのライダーを仲間外れにして自分たちだけで楽しんでいいのか?・・・と言った問題と同様のことだと思います。 「明日は我が身」と言うことで、もしもあなたがそう言った状況に陥り、自分が仲間だと思っていたところから排除されたらどれだけ苦痛かそれを考えたことがあるのでしょうか?もしも考えれないか、その考えを改めることが出来ないのであれば、いっそのことあなたが黙って去るべきと思います。(それだけの代償を覚悟の上での発言でなければこの発言は問題だと思います。) もちろん、公安委員会の適性検査に合格したからと言って100%の安全は保証されているとは言い切れませんが、逆に個人の自由を奪ってもいいとは許されてはいないはずです。(これこそ基本中の基本、日本国憲法の精神でしょう。) さらに申し上げるなら、そのコメントについて自分の名前すら表記しないこと自体が個人の感情や人格を深く傷つける事となると言う影響を大きくするものであり、その行動自体卑怯であり、許されるべきではないと思います。 そこまで言うのであれば発言に責任を持ち自分の名前を公表するのが本来の筋であると思います。 もし私の意見に反論があるのであれば実名にて申し出てください。 (どういった事情と経緯があってこのような発言になったのかは現状では私は分からないので多少無責任な発言になっているかもしれませんので。) 少なくとも今の時点ではあなたのことは「気の小さい卑怯者」という印象ですので。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.615 へのコメントです。 >日本語判ってるの?”さる”って過去形でしょ〜が!>自分で考えて下さいよ、そんなもん。 >ゲェ!マジ来るんですか?なら私は絶対行きません。 >少しは自分の行動、言動、存在がどれほど回りの皆に >迷惑と不快感を与えているか考えて下さい。 >いいかげんにしてほしいです。 こういうのも不快です。やめてくだされ・・・。 社会人やってる大人の発言とは思えません。 学生さんなら解りますが・・・。 「どうしてもこれだけは言いたい!」っていうのなら、 男らしく、偽名を使わないで発言されれば良いかと思います。 偽名で上記の投稿だと、 「ああ、ガキがまた何か言ってるな・・・。」 としか映りませんよ。 事実はどうあれ、それも「受け止める」のが大人じゃないですか? (「受け流す」も可) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.610 へのコメントです。 > こんにちわ!さる、11月17日での東海支部ラストミーティングについてですが、集合場所ですが地図で場所はわかりましたが、浜松の方から行った方が近いか>豊橋からの方が近いか、どちらかいった方がいいか考えてみてください。 日本語判ってるの?”さる”って過去形でしょ〜が! 自分で考えて下さいよ、そんなもん。 > 今年の6月での道交法の改正で、障害者の人でも車が運転できるようになり、 >私も運転できるようになりました。そのため、今回のラストミーティングには >行きたいと思います。 ゲェ!マジ来るんですか?なら私は絶対行きません。 少しは自分の行動、言動、存在がどれほど回りの皆に 迷惑と不快感を与えているか考えて下さい。 いいかげんにしてほしいです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:見たよーん。 |
||||||
|
||||||
記事No.608 へのコメントです。 >観光客の人少なかったのね。 >平日だったのかや? おっ 失礼しました!(気付くの遅れすぎ これは 絹帯橋写真への疑問ですねっ 7/13 土曜日ッス 以前行ったときは 露店も出てたりして 観光客もかなり沢山居たんですが・・・ 架け替え工事の最中だからでしょうか ヒトも疎らで 団体系の観光客も全く見掛けませんでした・・・ おかげで渋滞食らわずに済みましたが・・・ ちなみに7/14と言えば乗鞍ツーリング・・・ 実は写真撮影の後 実家でちょろっとRFチャットして そのまま 出発 600km走り倒して なんとか合流となりました。 (ほんとは こっそり後ろから紛れ込もうとしたのですが あっさり 発見されてしまいました(^^;) タイミング巧過ぎです>タンデムの鬼さん) >オオタケさん 今回 乗鞍で「ご来光とRF」をテーマに写真を撮りたかったんですが そろどころぢぁねぇ状況だったため 残念ながら断念しました って 撮れたところで 今挙がってる伊豆の日の出写真と 大差無いモノになったと思いますが…(;´Д`) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ RF400の可変バルブ付 |
||||||
|
||||||
ただ今、結婚後4年間埃を被っていたRF400を復活させて
皆さんの仲間に早くなれるよう苦労をしておる愛知人の男です。 バッテリー、エアクリ交換、プラグ交換、キャブO/H、フーエルストレーナー追加 なんとかエンジンは掛ける事が出来ましたが なんせ素人の私が手を掛けたこともあり心配で遠出も出来ない状態です。 RFはデザインのすばらしさに惚れ込んで衝動に近い買い物でした! (その前は、ロケットカウルの魅力でバンディットリミテッドの衝動でした。。) きっと皆さんもそうなんだなぁ〜ってここのHPを知ってからおもいました。 皆さんも色々とトラブルで修理をされたと思いますのが、 もしよろしければ修理経験談、素人メンテで確認したほうがいい事など ありましたら、教えて頂けないでしょうか? あと、社外マフラーをどんなのを装着していたか、おすすめマフラー等 まだ、メンバーでもないのに勝手を言いますがよろしくお願いします。 渥美のラストツーリングみなさん気をつけて楽しんできて下さい。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.610 へのコメントです。 > こんにちわ!さる、11月17日での東海支部ラストミーティングについてですが、集合場所ですが地図で場所はわかりましたが、浜松の方から行った方が近いか>豊橋からの方が近いか、どちらかいった方がいいか考えてみてください。 > > 今年の6月での道交法の改正で、障害者の人でも車が運転できるようになり、 >私も運転できるようになりました。そのため、今回のラストミーティングには >行きたいと思います。 おめでとうございます。自分で運転するのが一番ですね。 浜松からの方が気持ち良さそうですね。 渥美半島はいつも渋滞するから、すり抜け出来ない4輪は辛そうですね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:うふっ♪9枚目 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.607 へのコメントです。 こんばんわ、オオタケです。Shorgeさんから頂いた画像を“繋ぎ”に使用するつもりだったんですが、連続掲載〜(^_^)。 現段階では、4枚連続Shorgeさんになる予感が・・・、オホホホ( ̄∇ ̄;。 先週、乗鞍行った人達のスナップもお待ちしてますよん♪ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
記事No.609 へのコメントです。 こんにちわ!さる、11月17日での東海支部ラストミーティングについてですが、集合場所ですが地図で場所はわかりましたが、浜松の方から行った方が近いか豊橋からの方が近いか、どちらかいった方がいいか考えてみてください。 今年の6月での道交法の改正で、障害者の人でも車が運転できるようになり、 私も運転できるようになりました。そのため、今回のラストミーティングには 行きたいと思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [ALL] RFOC東海支部 2002年ラストミーティング |
||||||
|
||||||
どもっ ふぁいなる03です
今年最後の東海支部MTGのお知らせ 『 渥美半島ツーリング 』 日 時 11月17日(日) 集合場所 蔵王山展望台・ツーリングマップル中部P15-D4 (渥美半島の付け根あたり) 集合時間 AM10:30 出発時間 AM11:00 日程内容 ☆R42を使って伊良湖岬にある恋路ヶ浜までツーリング! 恋路が浜で昼食後、R259で戻っていきながら適当なところで解散 東海支部今年最後のMTGです。皆さん奮ってご参加ください! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:見たよーん。 |
||||||
|
||||||
記事No.607 へのコメントです。 >え〜、トップページのベストスナップは、>非常に地味ですが、コツコツと更新はされております(笑)。 >現在8枚目を掲載中☆ 観光客の人少なかったのね。 平日だったのかや? >投稿枚数が15枚くらいに行けば、 >バックナンバーも閲覧出来るよーにして行こうと思ってます(^_^)。 ソリは楽しみ!! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:何時の間にか8枚目 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.581 へのコメントです。 こんばんわ、オオタケです。え〜、トップページのベストスナップは、 非常に地味ですが、コツコツと更新はされております(笑)。 現在8枚目を掲載中☆ 投稿枚数が15枚くらいに行けば、 バックナンバーも閲覧出来るよーにして行こうと思ってます(^_^)。 でわでわ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 24 / 49ページ ] | 次頁 > 最後 |