記事No.62 へのコメントです。
表現が下手で申し訳ありません。文章力ないもので・・・ノーマルサイレンサーはステンレスの為、走行後は手で触れないほど熱くなりますよね
カーボンだと走行後に触っても熱さにびっくりする様な事はないです。
言いたいのは、それだけだったりする、ハッタリ900号でした。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 2.車体関連 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
1-b.吸気・排気系
キャブ・エアクリーナー・マフラー等 |
|||||||
|
最前 < 前頁 | [ 5 / 7ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[8]:[RF400]社外品マフラー一覧 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.62 へのコメントです。 表現が下手で申し訳ありません。文章力ないもので・・・ノーマルサイレンサーはステンレスの為、走行後は手で触れないほど熱くなりますよね カーボンだと走行後に触っても熱さにびっくりする様な事はないです。 言いたいのは、それだけだったりする、ハッタリ900号でした。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[7]:[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.61 へのコメントです。 どうも、山本@住之江です。>僕もチタンとカーボンについて質問です。 > >チタンの場合やはり「熱く」なるのでしょうか? > ....↑サイレンサーの温度の事でしょうか? 勿論熱くはなりますが、マフラーエンドだしグラスウールも入ってるし 一般走行後なら手で触れるくらいです。(^^) <夏場とハード走行後は、別ですが?) >湾岸Zを装着しているのですが、カーボンなのでもちろん熱くはなりません。 > ....グラスウールが飛んでしまったのか?おいらの付けてた バンスのスリップオンは熱くなりましたぜ?(笑) >事故防止のため、こういった事も判断材料になるのでは・・・ > ....↑タンデムの方の火傷(事故)って事ですか? >カーボン派のずっこい3号でしたm(_ _)m > ....チタンの虹色派のずっこい2号でした?(^^ゞ でわでわ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[6]:[RF400]社外品マフラー一覧 |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.60 へのコメントです。 僕もチタンとカーボンについて質問です。チタンの場合やはり「熱く」なるのでしょうか? 湾岸Zを装着しているのですが、カーボンなのでもちろん熱くはなりません。 事故防止のため、こういった事も判断材料になるのでは・・・ カーボン派のずっこい3号でしたm(_ _)m [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[5]:[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.59 へのコメントです。 こんばんわ、みヤッチ@岐阜です。^^>>材質の違いというのは良く理解できました。ところで、サイレンサーの部分がチタンとカーボンではどういった違いがあるのでしょうか >>何も知らないもので申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 >かわべ@横浜さんが、仰ってる様にカーボンの方が軽いらしいですが >それほど大差ないと思います?(ほんまかぁ〜?)<自信なし! 私も大差ないと思います。 カーボンと言っても、モノによっては金属製のサイレンサーに一枚巻いてあるだけとか、「カーボン調」の素材が貼ってあるだけの商品もあったりします。 この場合なら重量差は無いでしょうし、騙された感が強かったりしますね。 耐久性ならチタンの圧勝でしょうね。(転倒しても壊れないし) >おいらが思うに、排気音が若干違ってくるのではないか?と思います。 >カーボン:一般的の音質でマイルドだ?と思います。 >チタン:カーボンよりやや高音(金属共鳴による)で音量が大きい?と思います。 私の感じ方では、 カーボン:低回転から湿っぽい「ボーボー」音。(4輪のターボ用マフラーみたいな)2輪に乗らない人が聞いたらこちらの方がうるさく感じると思う。 チタン:一般的なマフラー音。回すと高周波の金属共鳴音が混じるクリアーな音色。音にメリハリがある。 >おいらも貧乏性なんで同じ値段ならチタンの方を選ぶと思います。 ><チタンの方が高価って思うのは、おいらだけでしょうか?(笑) 私もです〜。^^ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.56 へのコメントです。 どうも、山本@住之江です。>材質の違いというのは良く理解できました。ところで、サイレンサーの部分がチタンとカーボンではどういった違いがあるのでしょうか >何も知らないもので申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 > ....え〜っ!違いですか?う〜ん?・・・(^_^;) かわべ@横浜さんが、仰ってる様にカーボンの方が軽いらしいですが それほど大差ないと思います?(ほんまかぁ〜?)<自信なし! おいらが思うに、排気音が若干違ってくるのではないか?と思います。 カーボン:一般的の音質でマイルドだ?と思います。 チタン:カーボンよりやや高音(金属共鳴による)で音量が大きい?と思います。 <バンスのスリップオンの時に音の差、そう思いました! これからは、チタンが流行?と言うか、主流になってくると思います。(^^ゞ おいらも貧乏性なんで同じ値段ならチタンの方を選ぶと思います。 <チタンの方が高価って思うのは、おいらだけでしょうか?(笑) 後は、自分の好みというか価値観の問題でしょう。 でわでわ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.56 へのコメントです。 正確かどうか怪しいですが、恐らくこんな感じだと思います。「社外パーツ・〜」の方でもちょっと触れましたが、まず重さの違い。 チタンは金属ですので、当然こっちの方が重いです。 (どの位?と聞かれると”・・・”ですが。) 次に耐久性。カーボンは炭素繊維ですので、強度の面ではチタンの方が 丈夫ということになるでしょう。 あとは音。聞き比べた事はないので憶測ですが、材質の違いから共鳴具合が 異なってくるでしょうし、多少なりとも違いが出ると思います。 エキパイ、サイレンサーの径、構造は同じなので、エンジン性能に違いが 出る事は無いと思います。 チタンと言っても焼き色が付いていないので、傍目にはステンとかアルミと 区別が付きにくく、正直目立ち度は低いです。 「使っているうちに・・・」と思いましたが、サイレンサー部で温度もさほど 高くならないため、2年使っていますが焼き色の付く気配は皆無。 そんな訳で、後は見た目の好みでチョイスという事になるのかと。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[RF400の中古マフラー、探してます |
||||||
|
||||||
記事No.55 へのコメントです。 ちょっと、説明不足でしたね。このフォーラムの「2.社外パーツ・カスタマイズ」、 「2-b.吸気・排気系」の所に同じ投稿者名でアップしておきました。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.53 へのコメントです。 ご返信ありがとうございます。材質の違いというのは良く理解できました。ところで、サイレンサーの部分がチタンとカーボンではどういった違いがあるのでしょうか 何も知らないもので申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF400の中古マフラー、探してます |
||||||
|
||||||
Re:[RF400の中古マフラー、探してます |
||||||
|
||||||
記事No.48 へのコメントです。 遅ればせながら・・・ですが、社外パーツの方に現在装着しているヨシムラ Duprexサイクロン(チタン)の画像をアップしてみました ので、参考にどうぞ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.52 へのコメントです。 どうも、山本@住之江です。>いろいろな情報をありがとうございます。フルエキも四種類くらいあるんですね。ところで、そこにあったヨシムラのDuprexサイクロンのステンチタンとステンカーボンの違いを教えて下さい。値段は101000円と同じなのに何がちがうのでしょうか > ....ステンチタン:エキパイ部がステンレスでサイレンサー部がチタン ステンカーボン:エキパイ部がステンレスでサイレンサー部がカーボンに なっているものです。(正確には、サイレンサーの筒の材質の違い) ご理解頂けましたでしょうか?(笑) でわでわ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.51 へのコメントです。 いろいろな情報をありがとうございます。フルエキも四種類くらいあるんですね。ところで、そこにあったヨシムラのDuprexサイクロンのステンチタンとステンカーボンの違いを教えて下さい。値段は101000円と同じなのに何がちがうのでしょうか [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
[RF400]社外品マフラー一覧 |
||||||
|
||||||
記事No.49 へのコメントです。 社外品なのでこちらにUPしました。http://www.pixy.cx/~matsufu/cgi-rf/wwwforum.cgi?id=12&az=msg&number=177&page= 修正してくれたにしはらさん、有難うございますm(__)m。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF400の中古マフラー、探してます |
||||||
|
||||||
記事No.49 へのコメントです。 山本さん、さっそくのご返信ありがとうございます。おそらく、あの琵琶湖の非公式ミーティング以来だと思います. しかし、実は去年の鈴鹿8耐のセレモニーで前日サーキットを走っていたのを御存知の方おられますか? ここから先はマル秘話なのですが、そのパレードが終わった後、あれは夜中の12時くらいだったでしょうか。一人サーキットに忍びこみ、(明日この道を選手が走るんだ) と思いながらそのサーキットを歩いていました。また、(こんな夜中にサーキットを歩いているなんてオレだけだろう)と思っていると、なんと途中、サーキットを逆周りに歩いてくる家族がいるではありませんか。 なーんや、結構そういうことしてる人いるんですね。ちょっと残念 ところで、フルエキでマフラーを交換しようと思うと、ヨシムラのくらいしかないようなのですね。ヤフーオークションも見てみます。それではでは [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400の中古マフラー、探してます |
||||||
|
||||||
記事No.48 へのコメントです。 どうも、山本@住之江です。森さんお久し振りです。 琵琶湖の非公式MTG以来でしょうか? これからもどんどんMTGに参加して下さいよ! >とりあえずどなたか私のバイクに装着できそうで、値段もお手ごろなマフラーがあれば一度お話を聞かせてもらいたいと思います。 >できればサイレンサーだけでなく、エキパイから交換したいのですが。 > ....エキパイから交換って事は、フルエキですね!<当たり前だろ! 400のフルエキは、おいらが知る限りではヨシムラと例の門外不出の 2本出し&ワンオフの2本出しぐらいでしょうか?<詳しい方フォロー宜しく たまにヤフオクでフルエキ出てたりしますので、チェックしてみては どうですか? でわでわ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [RF400の中古マフラー、探してます |
||||||
|
||||||
みなさんこんにちわ。お初にお目にかかります。私は滋賀県出身、現在大阪に在住しているRF乗りでございます。私がRFに乗り出して早二年と言う月日が経過してしまいました。この二年と言うもの、私は一切パーツを交換したと言うことはありません。しかし、とうとう走行距離5万キロを突破し、目標の十万キロに向けてやっとマフラーでも交換してみようかなと思う今日この頃なのです。
二年もバイクに乗っていますが、バイクのことは素人なもんで、自分で何がいいとかも分からないのですが、とりあえずどなたか私のバイクに装着できそうで、値段もお手ごろなマフラーがあれば一度お話を聞かせてもらいたいと思います。 できればサイレンサーだけでなく、エキパイから交換したいのですが。 ちなみに私のバイクは ’98年式のRF400RV シルバーでございます それではヨロシクお願いいたします。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:About Wangan muffler. |
||||||
|
||||||
記事No.46 へのコメントです。 稀さんI guess I just found one suit to my RF. 返信ありがとうございます。 僕は日本人です。 やはり湾岸でしたか。 ヨシムラもよいのですが個人的な好みには 少し遠かったようです。また お金をため直さないといけなくなりました。 それまで 湾岸の製造が続くことを本当に祈っています。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:About Wangan muffler. |
||||||
|
||||||
About Wangan muffler. |
||||||
|
||||||
記事No.44 へのコメントです。 Hi, Mr.(or Ms.) "NEO RF RIDER".My name is "MALAY". I feel so happy to hear that there are many RF-loving riders (of course, including you) out of Japan. > Or I am plaing to buy one but Wangan Z is the one still producing as new. > Priceis about $400 US. I'm Wangan Z user. I hope this impression could help you to decide buying this one or not. Wangan has two line-ups. "Wangan Z (130mm in across)" & "Wangan Special (110mm for same)". I guess performances and sounds are not so different between those two. The exhaust note is pretty loud and low-pitched. Especially in high rpm., it roars. If you prefer such one, I'm sure they will satisfy you. But the torque in low rpm. decreases. When I changed my muffler to Wangan Z, I triggered stalling occasionally. Once exceeding 5000 rpm., the engine revs smoothly and rapidly. Incidentally, Wangan Z for RF 900 has lower tone, yet the volume is gentle. Thank you for reading my poor writing. [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[RF400] Thank you for your reply |
||||||
|
||||||
記事No.43 へのコメントです。 Hello OskarI have just changed my maffer from standerd to Moriwaki. About moriwaki; Since RF400 is discontinued, not too many manufacturs are not producing. What I did was find in internet and call and buy. The price was about $200 US. Sound is better but not too differnt. Performance was better, felt little pwerful. Or I am plaing to buy one but Wangan Z is the one still producing as new. Price is about $400 US. [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF400] Thank you for your reply |
||||||
|
||||||
記事No.42 へのコメントです。 Hello にしはら@東大阪 さん.Thank you for your reply. That page has many kinds of images of muffler. But unfortunately, at that page there is only images. I know it's very hard to get and write all comments about those mufflers. So, does your RF have ヨシムラ サイクロンデュプレックスS/O? How much was it with Yen? That name looks like so expensive ^^; Sayonara~ Oskar [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400] Help! Changing Muffler. |
||||||
|
||||||
記事No.41 へのコメントです。 >One of my club member has a plan to change his muffler from genuine part to 3'rd party's. I want your recommendation!!! What muffler is the best thing for RF400?....マフラーの紹介HPを、つくりかけていて....そのままになってました (^^; 何かのご参考までに.... http://rfoc2.servebeer.com/rfoc/PARTS/EX/index.htm [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [RF400] Help! Changing Muffler. |
|||||||||
|
|||||||||
Hello Everyone.
One of my club member has a plan to change his muffler from genuine part to 3'rd party's. I want your recommendation!!! What muffler is the best thing for RF400? Please mail me or reply to this article. Thanks in advance Oskar [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:錆び取り経験談 |
||||||
|
||||||
記事No.39 へのコメントです。 >後は難しいことも無いので気長にやりましょう。 >必要なのは気合と根性。 >そりゃそうです、タンクに液体の入った状態で何度も攪拌する >んですから・・・筋肉痛は必至です。 こんばんは!。 気合と根性ですか・・・・。 もしもバイクが帰ってきて、錆び取りしてなかったら、きんとれ 気分で頑張ります。 また一万円がぁ〜。実はめっちゃいたいです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
錆び取り経験談 |
||||||
|
||||||
記事No.31 へのコメントです。 > タンクの中の錆取りは普通はケミカルで処理です。\5,000〜\10,000くらいか>な? 自分で使ったことが無いので相場が分かりませんが。そう言えば今月のモト >メンテナンス誌に錆取り剤の節約として中に大量のフィルムケースを沈めておく >というのはありましたね。 「花咲かG」とか「PIT GEAR」とか各社イロイロ出てますが 大体予算的には1〜1.5万円程度と思ってください。 当然処理に失敗してもう一回ってこともあります。 はじめては失敗するかもしれません、私も2回やりました(^^; 以下に私がやってしまった失敗を挙げて起きます。 車種はTZR250Rですが基本的には同じです。 例1> フィルター、キーシリンダ等のゴムでシーリングされてるもの を装着したままケミカル剤投入。 錆び取りのケミカルは大概『ゴムを侵食』します。 注意書きはよく読みましょう(>_< 外せるものは事前に全部外しておきましょう。 布テープ等で2重3重に貼っておけばそうそう漏れません。 例2> 「防錆効果あり」の謳い文句を真に受けてしまった。 正確には「防錆効果(ちょっとだけ)あり」です。 例え1液式(花G)でも必ず別売の水抜き防錆剤を用意しま しょう、私はコレのせいで2回やる羽目になりました。 そのほか注意点としては、処理前の水洗いを徹底的に行うこと と、ケミカル投入時に水で割らずお湯で割ると効果が高いよう です。 また、当然のことですがガソリンを抜く際の取り扱いには充分 に注意してください。 安全タンクも用意しておいたほうが後々助かります。 GSまで押して行けるなら良いんですけど。 後は難しいことも無いので気長にやりましょう。 必要なのは気合と根性。 そりゃそうです、タンクに液体の入った状態で何度も攪拌する んですから・・・筋肉痛は必至です。 ウチのTZRは処理後2年経ちますがその後錆びの再発は確認 されていません。 後付けのストレーナは当然ついてますけど。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 5 / 7ページ ] | 次頁 > 最後 |