カスタマイズ | ヘルプ

1-b.吸気・排気系
キャブ・エアクリーナー・マフラー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 4 / 7ページ ] 次頁 > 最後

■ [RF400/600]純正マフラー変更によるステーの互換性に関する質問
投稿者:ootossy さん  ( uid 7913, posts:4, since 2002/04/10 )
投稿日: 2002/05/06 (月) 01:14 No.88 | 編集 | 削除

こんにちは、93年式RF400RPに乗っているOOTOSSYです。
現在マフラーを変えようか迷っています。
元が黒いマフラーのため汚れ、傷が非常に目立ってしまうので
94年式以降のステンレス製のモノにしようかと現在物色中です。
そこで質問なのですが、後期型になるとマフラーを取り付ける
タンデムステップの形状が変わってしまっていますよね。
それによって取り付けに支障は出るのでしょうか?
また、VCの有り無しで排気効率が違う!なんていう罠が
待ちかまえていないか心配です。
ご存じの方いらっしゃいましたら、返信よろしくお願いいたします。




[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400/600/900/ALL] キャブOH
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/05/01 )
投稿日: 2002/05/01 (水) 22:32 No.87 | 編集 | 削除

記事No.86 へのコメントです。

>いんなみさん
>素早くあがる/落ちる
というのはアクセルに対してのレスポンスが、ということですかね?
フムフム、ツーリングの後に挑戦してみます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/600/900/ALL] キャブOH
投稿者:いんなみ@倒立 さん  ( uid 17149, posts:1, since 2002/05/01 )
投稿日: 2002/05/01 (水) 18:26 No.86 | 編集 | 削除

記事No.85 へのコメントです。

>あぁ〜師匠だ(勝手に)
>ミーティングの駐車場の片隅で・・・ってそんなに簡単に出来るんですか?
>っちゅうか、上野さんのHP見てると簡単そうに見えて難しそうなもんんで(どっちじゃい?)
>
>特に必要じゃないって事はOH後に以前のセッティングに戻せばとりあえずはOKって事ですよね。
>あぁ、フロントフォークのOHもしたいよぉ〜〜ん

同調ですが、回転が素早くあがる/落ちるくらいにしておけば
大体あってます。これで壊れるようなことはまずないです。
精密に取ると、もっと気持ちよくなりますけどね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] キャブOH
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/04/27 )
投稿日: 2002/04/27 (土) 06:37 No.85 | 編集 | 削除

記事No.84 へのコメントです。

あぁ〜師匠だ(勝手に)
ミーティングの駐車場の片隅で・・・ってそんなに簡単に出来るんですか?
っちゅうか、上野さんのHP見てると簡単そうに見えて難しそうなもんんで(どっちじゃい?)

特に必要じゃないって事はOH後に以前のセッティングに戻せばとりあえずはOKって事ですよね。
あぁ、フロントフォークのOHもしたいよぉ〜〜ん

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] キャブOH
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:43, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/04/26 (金) 12:35 No.84 | 編集 | 削除

記事No.83 へのコメントです。

 同調を取るとスロットルのツキがよくなるのでおすすめですが、絶対にやら
なければならない作業というほどでもないと思います。
 4連バキュームメーターは安いもので1万円、バイク屋で同調取ってもらう
の2回分です。

 もしくはバキュームメーターを貸しますよ。MTGで集まった際に、駐車場の
片隅でその場で同調を取るという手もありますね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/600/900/ALL] キャブOH
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/04/25 )
ホーム:http://www.mars.sphere.ne.jp/bix/bike/
投稿日: 2002/04/25 (木) 20:50 No.83 | 編集 | 削除

事故からついに復帰した愛機をここぞとばかりにメンテし倒す予定なのですが、キャブOHした後、同調を取るというのはやはり必要ですよね?
しかし負圧計が無いもんでトライするにもしようが無いので。
とりあえずでも良いんですけど、同調を取るのは後回しでも構わないんでしょうか?
ついでにバクダンキットもその時に入れる予定なのですが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] エアクリーナー
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 27074, posts:19, since 2001/10/10 )
投稿日: 2002/04/20 (土) 17:19 No.82 | 編集 | 削除

記事No.81 へのコメントです。

昨日はどうもでした(^O^)

>意外と多いのが、オイルの入れすぎです。
>規定量をきちっと入れれば、ブローバイも少ないと思います。

その辺は赤男爵にまかせっきりなのでダイジョブだと思いますが、
そろそろリザーブしてた分が無くなるのでイロイロ試したいと思います。
>
>あとは、使ってるオイルが柔らかいというのもあるかも。
>ピストンリング摩耗というのは36000キロくらいじゃまだないでしょう。
>
>ついでに、たまったオイルは定期的に抜いてあげてください。
>それか大気解放・・・・

ホースの先にちっちゃいクリーナーみたいなの付けてます?
それではまた首○高で…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] エアクリーナー
投稿者:いんなみ@横浜 さん  ( uid 27075, posts:8, since 2001/11/22 )
ホーム:http://www5c.biglobe.ne.jp/~y_rf/bike.htm
投稿日: 2002/04/20 (土) 05:02 No.81 | 編集 | 削除

記事No.80 へのコメントです。

意外と多いのが、オイルの入れすぎです。
規定量をきちっと入れれば、ブローバイも少ないと思います。

あとは、使ってるオイルが柔らかいというのもあるかも。
ピストンリング摩耗というのは36000キロくらいじゃまだないでしょう。

ついでに、たまったオイルは定期的に抜いてあげてください。
それか大気解放・・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] エアクリーナー
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 26965, posts:18, since 2001/10/10 )
投稿日: 2002/04/17 (水) 18:03 No.80 | 編集 | 削除

エアクリーナーのスポンジを交換したのですが、
エアクリーナーボックスにオイルがブローバイのホースから
垂れて溜まっていたのです。
量はサイドスタンドで立ててボックスの左隅に、
人差し指の第一関節?(指先から一つ目)くらいの深さです。

こんなことあった方いらっしゃいますか?
またブローバイガスが増えるようなことの原因がわかる方
アドバイスお願いします。

ちなみに走行距離は36,000キロくらいです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900]2ndエアクリーナ
投稿者:しんばる さん  ( uid 27016, posts:44, since 2001/07/12 )
投稿日: 2002/04/01 (月) 22:36 No.79 | 編集 | 削除

記事No.78 へのコメントです。

手持ちのサービスマニュアル(GT73E)では、

2NDエアクリーナを設け、ピストンダイヤフラム下室エアの出入りを直接大気から行い、スロットルレスポンスの向上を図っている。

と解説されてますが、そのメンテに関する記述は見受けられません。

掃除は灯油でモミモミ?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900]2ndエアクリーナ
投稿者:みヤッチ さん  ( uid 7866, posts:41, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/03/31 (日) 22:52 No.78 | 編集 | 削除

記事No.77 へのコメントです。

>エアクリBOXの前端にはめ込んであるスポンジ(細・粗の2種類)。
>サービスマニュアルとかには特に記載されてないようですが、やっぱり定期的に清掃or交換したほうがいいんでしょうか?
>目詰まりがひどくなるとスロットルレスポンスに影響する?

あ、アレに気が付きました?
何でしょうね?アレ。
キャブレターまで繋がってるし・・・、泥水等もかかっているみたいだし。
砂&ホコリで真っ黒ですよね。
掃除はしたほうが良さそうな雰囲気ですよね。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]2ndエアクリーナ
投稿者:しんばる さん  ( uid 27016, posts:42, since 2001/07/12 )
投稿日: 2002/03/31 (日) 01:10 No.77 | 編集 | 削除

エアクリBOXの前端にはめ込んであるスポンジ(細・粗の2種類)。
サービスマニュアルとかには特に記載されてないようですが、やっぱり定期的に清掃or交換したほうがいいんでしょうか?
目詰まりがひどくなるとスロットルレスポンスに影響する?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ありがとうございました。
投稿者:uttie さん  ( uid 27016, posts:4, since 2002/03/29 )
投稿日: 2002/03/30 (土) 23:18 No.76 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

hataさん、ご返答ありがとうございました。

ネジを弛めるだけではずせてしまうなんですね。
簡単な作業で安心しました。
かなりの爆音マフラーですが、とてもいい音で気に入っています。
それだけに、ノーマルに戻したとき拍子抜けしていまいそうです。
RFオーナーの皆さんも同じ悩みをお持ちなのでしょうか。

早速暇のできた時にマフラーの取り外しをやってみたいと思います。
ありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] マフラーの取り外し・取り付けについて教えてください
投稿者:hata さん  ( uid 25966, posts:1, since 2002/03/30 )
投稿日: 2002/03/30 (土) 11:25 No.75 | 編集 | 削除

記事No.74 へのコメントです。

マフラーの取り外しはとても簡単です。
エキパイの部分の先からサイレンサーということなので、
スリップオンマフラーですね。
マフラーを支えているのはマフラーの途中にあるボルトのみです。
ボルトをはずしたら後ろに引くような感じで抜くと取れますよ。
もしかしたらエキパイの部分の先にボルトが1本あるかもしれません。
かんたんにできるので頑張ってください^^
自分は湾岸Zのマフラーを装着しています。
なかなかいい音を出していて気に入っています^^

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] マフラーの取り外し・取り付けについて教えてください
投稿者:uttie さん  ( uid 27016, posts:3, since 2002/03/29 )
投稿日: 2002/03/29 (金) 23:46 No.74 | 編集 | 削除

みなさんこんばんわ。
最近RF400オーナー&双葉ライダーになったuttieといいます。

二週間ほど前に先輩よりRF400RVを7万円で譲り受けたのですが、
今年の10月に車検を控えています。
ところが、このRFにはとんでもない爆音のマフラーがついています。
インナーサイレンサーを装着しても十分な爆音です・・・。
「METAL SPEED」というエンブレムが付いていただけで、
車検対応を示すようなステッカー類は付いていませんでした。
そこで車検の時だけノーマルに戻そうと思っています。

みなさんにお聞きしたいのですが、
マフラーの脱着は簡単にできるものでしょうか?
ガスケットなど、そういった物を用意する必要があるのでしょうか?
ちなみに作業はエキパイから先のサイレンサー部分だけの交換になります。

初心者なだけに初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]アイドリング調整について
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:1, since 2002/03/20 )
投稿日: 2002/03/20 (水) 13:56 No.73 | 編集 | 削除

記事No.71 へのコメントです。

>自分もアイドリングストップスクリューを誰かにいじられて
>アイドリングができない状態になったことがあります。
それ私もあります〜買って2〜3ヶ月でやられて
全くエンジンかからずそれでバッテリー上げちゃいましたよ…
>平均のアイドリングが1500ぐらいでしょう。
一様400のアイドリングは1300回転となってますよ。
(↑エンジンが暖まった状態で)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]アイドリング調整について
投稿者:テル さん  ( uid 7906, posts:1, since 2002/03/20 )
投稿日: 2002/03/20 (水) 08:21 No.72 | 編集 | 削除

記事No.71 へのコメントです。

>アイドリングができない状態になったことがあります。
>バイクに乗った状態で手前に回すとアイドリングが下がります。
>逆に回すとアイドリングが下がります。(多分そうだったような気が・・・)ありがとうございます。早速やってみます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]アイドリング調整について
投稿者:hata さん  ( uid 25966, posts:1, since 2002/03/19 )
投稿日: 2002/03/19 (火) 23:09 No.71 | 編集 | 削除

記事No.70 へのコメントです。

自分もアイドリングストップスクリューを誰かにいじられて
アイドリングができない状態になったことがあります。
バイクに乗った状態で手前に回すとアイドリングが下がります。
逆に回すとアイドリングが下がります。(多分そうだったような気が・・・)
どちらかに回るだけ回してエンジンをかけてみてはいかがでしょうか??
調整自体は簡単です。平均のアイドリングが1500ぐらいでしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]アイドリング調整について
投稿者:テル さん  ( uid 7906, posts:1, since 2002/03/19 )
投稿日: 2002/03/19 (火) 22:20 No.70 | 編集 | 削除

はじめまして、テルといいます。RF400の93年式に乗っています。突然ですが、不用意にアイドリングストップスクリューをいじってしまい、それ以来エンジンがかかりません。不用意にいじった後は調整は難しいのでしょうか?またバイク屋に持ち込んだほうがおいいのでしょうか?バイク屋に持ち込むといっても近所にバイク屋がないので困っています。知っている方がおられたらよろしくお願いします。
m(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF400RV 94’
投稿者:エージ さん  ( uid 27927, posts:2, since 2002/03/04 )
投稿日: 2002/03/05 (火) 19:26 No.69 | 編集 | 削除

記事No.68 へのコメントです。

ありがとうございます

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF400RV 94’
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 27969, posts:1, since 2002/03/04 )
投稿日: 2002/03/04 (月) 23:23 No.68 | 編集 | 削除

記事No.67 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>RF400RやVのエキゾースト、ステンレスマフラーは
>すべて共通につかえるのでしょうか?
>教えてください。
>
....問題無く使えると思います。
パーツナンバーも現在は共通になってると思います。


でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF400RV 94’
投稿者:エージ さん  ( uid 27927, posts:1, since 2002/03/04 )
投稿日: 2002/03/04 (月) 21:06 No.67 | 編集 | 削除

はじめまして
RF400RやVのエキゾースト、ステンレスマフラーは
すべて共通につかえるのでしょうか?
教えてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400の中古マフラー、探してます
投稿者:森シゲヒコ さん  ( uid 19243, posts:1, since 2002/02/27 )
投稿日: 2002/02/27 (水) 14:01 No.66 | 編集 | 削除

記事No.65 へのコメントです。

マフラーの写真は見ることができました。
チタンなので、ノーマルのマフラー?と見せかけて密かに”ヨシムラ”と貼ってあるのがいいですね。
また、エラについてのよきアドバイスもありがとうございます。
もうないものは仕方ないので、どっかから調達してきます。
とりあえず今は、一個だけないのはかっこ悪いので、左右の四枚ともはずしてはしってます。(違うバイク見たいに見えますが・・・)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400の中古マフラー、探してます
投稿者:かわべ@横浜 さん  ( uid 27005, posts:1, since 2002/02/26 )
投稿日: 2002/02/26 (火) 17:47 No.65 | 編集 | 削除

記事No.64 へのコメントです。

どうも!かわべ@横浜っす。
マフラーの写真は見れました?

>カウルのでっかい方のエラの部分(下のやつ)がポッカリなくなっているでは
>ありませんか!!

そいつは災難でしたね。RFに取り憑かれた人は、あの「エラ」と
「テール・ランプ」に惹かれてるのが多いですから・・・。
で、既にご周知で余計な事とは思いますが、念のためカウルを含めた
各部のボルトの”増締め”チェックをしてみてはどうでしょう。
バイクは、結構振動しますし、走行中に脱落の可能性も有りかと。
(私もアンダーカウルのネジをいつのまにやらどっかに落としてきました。)
まぁ、エラを落とせば気付きそうなモンだし、やはり盗難か・・・。
でも、エラなんかを必要な人となると、「RF乗り」位しか考えられない。
けど、「RF乗り」にはそんな事する人はいないと信じたいし。
以上、おせっかいでした。

P.S
とりあえず、このフォーラムで「エラ、譲ってください。」って
書き込みしてみては?
予備パーツ持ってる人、結構いる様なので提供者いるかも。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400の中古マフラー、探してます
投稿者:森シゲヒコ さん  ( uid 26966, posts:2, since 2002/02/18 )
投稿日: 2002/02/26 (火) 15:22 No.64 | 編集 | 削除

記事No.48 へのコメントです。

みなさん、ほんとにいろいろとわたしの質問にご丁寧に答えていただきありがとうございます。
ところで、ここのカテゴリ-の吸・排気には関係ないのですが、先日バイクの右側から、愛車を眺めたところ、なにか足りないような気がしてよーく見てみると、なんと、カウルのでっかい方のエラの部分(下のやつ)がポッカリなくなっているではありませんか!!おそらく、数時間前に家の裏に止めておいた時にやられたのだと思います。そんな時に限ってせっかく装着しているゴリラアラームをセットしていませんでした(セットしていても、ネジ一つハズすくらいで鳴ったかどうかは分かりませんが)。エラのないRFなんてRFじゃねーーと思いながらも、今はその部分からエンジンが顔を覗かせた状態で走っています。
今からおとり捜査に行ってきます。
「犯人は現場に戻る習性がある」
という言葉を信じて!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 4 / 7ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c