カスタマイズ | ヘルプ

2-j.パニアケース
RFに搭載可能なハードケースについて


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 2 / 5ページ ] 次頁 > 最後

■ RENNTEC リアキャリア取扱店
投稿者:俊平@広島 さん  ( uid 28092, posts:3, since 2003/09/11 )
投稿日: 2003/09/15 (月) 23:09 No.96 | 編集 | 削除

先日RF400/600用のリアキャリアが出品されていたので、出品者のホームページを拝見した所、普通にリアキャリアを取り扱っておられました。
オークションでの落札ではなく、そちらの店にメールで注文したところ3日後に代引で商品が届きました。物はこのフォーラムによく登場しているものと同じ物だと思われます。
再度こちらのホームページを確認した所、RF900用のリアキャリアも取り扱いを始められたようです。興味があるかたはURLを貼り付けておきますのでご確認ください。排気量に関係なく12800円+消費税+手数料のようです。

ODA PRODUCT
http://www.mni.ne.jp/%7Ebross_2002/

あと、googleで「RENNTEC」で検索してみたところ、一番上にRENNTECの正規輸入代理店をされているZZ-R600乗りの方のページがでてきたのであわせてご確認ください。

六百屋
http://member.nifty.ne.jp/zzr600/


最後にRENNTECリアキャリアを使用されたことのある400/600乗りの方に質問なんですが、これにパニアつけるとどんな感じになるのでしょうか。
固定感、ビジュアル、利便性なんでもいいのでご意見お願いします。
リアキャリアにパニア付けた画像なんかあげてもらえると感激です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:箱について
投稿者:たけ さん  ( uid 26959, posts:6, since 2002/05/28 )
投稿日: 2002/10/01 (火) 22:39 No.95 | 編集 | 削除

記事No.66 へのコメントです。

900にウイングラックを付けてらっしゃいますが、
今GIVIのページを見ると900はモノラックしか無いようです。

以前はあったけど廃盤になってしまったのでしょうか?
それとも流用できるやつがあるのでしょうか?

まずはトップケースを付けようかと思ってますが、いずれは横にもと
考えています。(さすがに一度に買うのはお金が・・・)

今シーズンのツーリングはGWも夏もその他の連休も毎日カッパ着っぱなし。
箱の良さがよ〜く分りました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:もっと簡単そうなの見付りました♪
投稿者:中川 さん  ( uid 26959, posts:4, since 2002/05/28 )
投稿日: 2002/09/13 (金) 19:22 No.94 | 編集 | 削除

記事No.89 へのコメントです。

異国の地ですね〜
キャリアは結構いい感じなんですけど・・。

やっぱボルト2本じゃ強度は仕方ないですね。
ツーリングに行って気づいた時には折れて荷物落としてた
なんていったらショックでかいですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:もっと簡単そうなの見付りました♪
投稿者:銀ぎつね さん  ( uid 26952, posts:2, since 2002/05/29 )
投稿日: 2002/09/13 (金) 18:33 No.93 | 編集 | 削除

記事No.89 へのコメントです。

これってグラブバーの取付の所で止めるだけですよね、
ちょっと違うけど、ここのポイント2箇所だけで付けるキャリア付けてて、
シートレールとグラブバーの取付点の接合点もげた事あります・・私・・
私の場合もっと荷物積む所が大きかったので、一杯積んでましたが・・・
一度目の北海道は平気だったので、
過積載にならなければ平気だとは思いますが・・
一応参考までに。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

落下!!!!!
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:30, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/13 (金) 00:46 No.92 | 編集 | 削除

記事No.85 へのコメントです。

いえ 別に私のが落下したわけではないのですが…

先々週末 横浜ベイブリッヂからK線通って保土谷バイパスへ移動中
落ちてました ポトリと道端に・・・・(;´Д`)

多分GIVI箱…誰のか知りませんが 路肩に転がってました…
いや 路肩で良かったですホント あんなモンが道のまんなか
しかも高速道路上なんかに在った日ニャ以下略

とりあえず ポトリと逝っちゃうコトがあるんだなと理解しました(;´Д`)

・・・てか 今、自分のNonfangoが大変なコトに!!
いや Nonfangoと言うより 例の英国製リアキャリアが…
そして RF本体が!?…
嗚呼 なんてこった!!!

近々 その惨状を写真付きでUPします(T-T)

 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:こんなんでいいかも(^ ^)
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:29, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/13 (金) 00:37 No.91 | 編集 | 削除

記事No.90 へのコメントです。

http://www.raask.se/e-kontak.htm

すうぇ〜でん ですな・・・・(;´Д`)
日本に代理店があるとは思い難いので
英語でメールをちくちく撃つしかない模様・…

すんません びみょーに役立たずで(^^;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

こんなんでいいかも(^ ^)
投稿者:中川 さん  ( uid 26965, posts:3, since 2002/05/28 )
投稿日: 2002/09/13 (金) 00:21 No.90 | 編集 | 削除

記事No.89 へのコメントです。

載っけるっていってもそんなとんでもなく重いもの載せるわけじゃないし、
強度的には十分かも。
でもいったいどこのメーカーでしょう?
HP見ましたが連絡先が・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

もっと簡単そうなの見付りました♪
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:28, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/12 (木) 23:51 No.89 | 編集 | 削除

記事No.80 へのコメントです。

そして 強度はもっともっとズポイルされる感じ(;´Д`)

http://www.raask.se/e-paket.htm

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:クラウザー落下!!
投稿者:Shorge さん  ( uid 27017, posts:2, since 2002/07/10 )
投稿日: 2002/07/10 (水) 14:19 No.88 | 編集 | 削除

記事No.87 へのコメントです。

落下では無いですが 私もついこの間やらかしました(@富士山新5号目MTG)
ノンファンゴのトップケース 結構精度が甘く 
ロック部の爪がうまく噛んでいない事がアリ 
大きな段差等で蓋が突然開いたり・・・(^^;

降車時に気付いてゾッとしました。

他に サイドバッグのコネクタ接続し忘れで
自宅マンション前に2つとも脱落・・・
(会社に到着するまで気付かず^^;)

たまたま その決定的瞬間を目撃していたお隣さんが
確保しておいて下さり事無きを得る
似たようなパターンで会社前に落とし忘れたことも(^^;

その度に思う 日本もまだ捨てたモンじゃないなと・・・


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:クラウザー落下!!
投稿者:うえの@rf600 さん  ( uid 7913, posts:29, since 2002/02/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/07/09 (火) 22:42 No.87 | 編集 | 削除

記事No.85 へのコメントです。

 すいません。私、フタのロックを忘れて走行したことはあります。
 今のところ台座(ベースプレート)とパニアのロックを忘れたことはあり
ません。走行中に脱落するとヤバいので気をつけてます(とか言って油断し
ていると危ない…)
 タンクバックと違ってパニアは視界に入らないから何かあっても気付き
づらいですよね。ネットやロープと違って荷崩れの心配ないから気にかけ
ないし。

 ウチで使用のE360の場合、丸みをおびた形状であることと、樹脂の肉厚
が異様にある(おかげで中身が空でも重い)ので、仮に脱落してもケース破
損(全損)の心配は比較的少ないかも。逆に言えば重くて頑丈なケースの脱
落なんて後続車にとってはエラい迷惑でしょうな(^^;

 あとそういった人為ミスのほか、ステーのボルトの緩みや金属疲労によ
るヒビがないかなども時々チェックした方が良いのでしょうね。ウチはス
テーのボルトはワイヤーロックかけられるところはかけてますけど。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:クラウザー落下!!
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 27927, posts:73, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/07/08 (月) 23:48 No.86 | 編集 | 削除

記事No.85 へのコメントです。

>クラウザーK2トップケースを落としてしまいました。
>そのまま走り出してしまうという初歩的なミス(ロックのし忘れ)でした…<反省
>他には居ないと信じていますが、”箱”をつけている方々はくれぐれもご注意を!
>それにしても、落としてから約30km(約30分)何も気付かずに走ってた自分って、いったい・・

自分もありますよ。そーゆーの。
2年前の「スズキ80周年記念渚園」で、渚園からお宿まで(途中ガススタにも寄った)ロックし忘れで走行してました。
お宿の駐車場で”箱”のロックを解除しようと触ったら「グラッ」と動いたので血の気が引きました・・・。
結構、急加速とかしながら40分くらい走行してたのに・・・。
荷物満載で重かったから良かったのかな?よく落ちなかったよ。^^;
後続車の事よりも”4万円の箱を失くす事”の方が怖かったです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ クラウザー落下!!
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:97, since 2002/02/05 )
ホーム:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jake_hp/
投稿日: 2002/07/08 (月) 22:38 No.85 | 編集 | 削除

どうも、ふぁいなる03です
以下駄文・長文です

昨日、実家から帰って来て自宅の鍵を忘れた事に気付き慌てて実家に戻る途中
クラウザーK2トップケースを落としてしまいました。
しかし、落とした事に気付かずそのままR1-R25-R23を走っていてきそがわを超えた時初めて気付き慌てて拾いに戻りました。
落ちていたのは、さいわいにも自宅から300m程離れた小道で大きな事故も無かったようで一安心・・・
"箱"の外傷は上蓋に擦り傷程度で問題なく使える状態でした。
丈夫な箱でよかった・・・
もし、R1・R25・R23のどこかで落としていたら大事故につながる所でした…
落とした原因は自宅に上がろうとして箱のロックを外してから、自宅の鍵を忘れた事に気付き
そのまま走り出してしまうという初歩的なミス(ロックのし忘れ)でした…<反省
他には居ないと信じていますが、”箱”をつけている方々はくれぐれもご注意を!
それにしても、落としてから約30km(約30分)何も気付かずに走ってた自分って、いったい・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

コレっすね? (別件でWEB徘徊中に発見)
投稿者:shorge@ELmater さん  ( uid 25872, posts:11, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/06/04 (火) 21:01 No.84 | 編集 | 削除

記事No.80 へのコメントです。

http://www.bikepics.com/members/rf900r/97rf900/

パニアケースを付けるには
ちょっと難儀しそうな気がしなくも無いですがどうなんでしょう?
強度的に少々心許ない感じが ドイツ製のアレに比べてしてしまうかも?

ちなみに 私 例の400(600)英国製キャリア使ってます。
安定感はちょっと微妙かも知れません?
私の箱固定が甘い所為も有ると思いますが
結構ぐらついてる感じです。

後続のにゃんこ先生が揺れっぷリを 
頭を上下にガクガク振って報告して下さいます(;´Д`)

上野師匠が「揺れる事によって衝撃を吸収しているんだよ」と
フォローして下さいましたが・・・(TへT)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ありがとうございます。
投稿者:中川 さん  ( uid 26965, posts:2, since 2002/05/28 )
投稿日: 2002/05/31 (金) 00:10 No.83 | 編集 | 削除

記事No.82 へのコメントです。

ベンチュラー・バイクパック・システムってのいいかも。
あとは物を探してみるしかないってところですね。

関東のお店に売っている店があれば行って買ってもいいかと
思いますが、私が住んでいる東北(福島)ではみた事ありません。
輸入販売元のセルウィンってところに問合わせてみるのが一番早そうですね。

いずれにしてもキャリアって国内では生産されてないもんなんですね。




[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900用リアキャリアをご存知でしょうか?
投稿者:I さん  ( uid 25973, posts:1, since 2002/05/29 )
投稿日: 2002/05/29 (水) 23:54 No.82 | 編集 | 削除

記事No.80 へのコメントです。

ありますよ、たぶん・・・
私の会社にあった、向こうもんのカタログには載ってます。
同じ物かは解りませんが、たぶん似たような感じだと思います。
(写真は載ってないもので・・・)
ただ、送料の事などがあるので、割高になってしまうのではないかと?
それでも良ければ会社を通して買う事は出来ると思いますが。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900用リアキャリアをご存知でしょうか?
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 27969, posts:1, since 2002/05/29 )
投稿日: 2002/05/29 (水) 23:08 No.81 | 編集 | 削除

記事No.80 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>初めましてです。現在RF900に乗っていますが、積載性向上を検討中です。
>過去RF400用に英国製リアキャリアの話がありましたが、RF900用は無いでしょうか?
>ロングツーリングの際だけ取付けれるようにボルト数本で固定できるキャリアがないかと思っています。
>
....外国製ですが、こんなんあります。↓
http://www.ventura-bike.com/english/fitments/display_picture.asp?fitment_id=367
ベンチュラー・バイクパック・システム
輸入販売元:Selwyn. Inc (有)セルウィン
以前、四国支部の京極さんがRF瓦版の第9号で紹介されてましたので
そちらもご覧下さい。


>英国製リアキャリアというのもそれほど簡単に取り外しできるものではなかったでしょうか?
>
....ボルト4本で簡単に脱着可能です。(^^ゞ


でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900用リアキャリアをご存知でしょうか?
投稿者:中川 さん  ( uid 26965, posts:1, since 2002/05/28 )
投稿日: 2002/05/28 (火) 23:10 No.80 | 編集 | 削除

初めましてです。現在RF900に乗っていますが、積載性向上を検討中です。
過去RF400用に英国製リアキャリアの話がありましたが、RF900用は無いでしょうか?
ロングツーリングの際だけ取付けれるようにボルト数本で固定できるキャリアがないかと思っています。
英国製リアキャリアというのもそれほど簡単に取り外しできるものではなかったでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:貴重な情報有難う御座いますm(_ _)m
投稿者:shorge@野望達成率2.6% さん  ( uid 26966, posts:22, since 2001/08/05 )
投稿日: 2002/02/16 (土) 02:19 No.79 | 編集 | 削除

記事No.74 へのコメントです。

レス 遅れましたm(_ _)m

またまた 貴重(稀超?)な情報有難う御座いますm(_ _)m

>マックの袋の中でドリンクのカップは上下逆に台座に刺さってました。
>(2個とも)^^;
>何故か解らないが、ダメらしい。

いろんな意味でスゴイっす・・・
ひっくり返っただけならまだしも そのまま 刺さりますか・・・
だって直径が・・・謎だ謎過ぎる・・・(@〜@

・・・パニアの中は走行中 正にブラックボックス・・・
何が起こるかわからないと肝に銘じておきますデス


・・・もしかしたら 買ったときはバラバラだったのに
ナニカの拍子にはまって以来10数年
外すことが出来なくて このまま墓に持って行きそうな勢いの
超悔しいアイテム 蛇と星の知恵の輪・・・
パニア中にに入れておいたら
うっかり外れたりしてくれないかなぁ・・・
あ・・・いやソレはソレで悔しいか(アホ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] ほしいじょぉ
投稿者:たけぽん@実家 さん  ( uid 27925, posts:1, since 2002/02/09 )
投稿日: 2002/02/09 (土) 22:33 No.78 | 編集 | 削除

記事No.77 へのコメントです。

 レスありがとうございます。高槻だと比較的近いものの・・・やっぱ遠いかも。でも、情報ありがとうございました。機会を見つけて足をはこんでみやす。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] ほしいじょぉ
投稿者:とし さん  ( uid 5618, posts:23, since 2001/10/19 )
投稿日: 2002/02/08 (金) 23:32 No.77 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

京都でしたら、レーシングワールドの高槻店などが
比較的近いのではないでしょうか。
R171沿い島本町あたりに道路に対して南側にあります。
あの店はたいていGIVIの製品が置いてありますので、
おそらく高槻店にもあると思います。

但し自分には遠いので、あまり高槻店には行きません。
実際に店頭で確認したわけではないので
もし行かれるのでしたら電話で確認をとってからにして下さいね。
RW 高槻店 075-962-3553

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] ほしいじょぉ
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 7913, posts:1, since 2002/02/08 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2002/02/08 (金) 21:47 No.76 | 編集 | 削除

記事No.75 へのコメントです。

 レス、ありませんねぇ。
 京都のバイク用品店は分かりませんが、たとえばデイトナを扱っている店
ならGIVIの取り寄せは可能だと思います。その場合、取り付けは自力で…
 あとは通販系で探してみると良いかも知れません。

 取り付け難易度についてですが、私には聞かないでください(^^;
 (特にRF用という訳ではない)汎用ステーを使用していますし、工具もいろいろある
ので無理が利きます。さすがに溶接は無理ですが。

 それではがんばって!
 続報お待ちしています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] ほしいじょぉ
投稿者:たけぽん@京都 さん  ( uid 26956, posts:1, since 2002/02/07 )
投稿日: 2002/02/07 (木) 19:04 No.75 | 編集 | 削除

 とんできましたぁ。パニアケースっていいですなぁ。ほしいじょぉ・・・。でも、近所に扱ってる店がなさそうなんだけど・・・。おいらは京都府にすんでるんですけどぉ、いけそうなところで扱ってる用品店しっていましたら教えてください。お願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:貴重な情報有難う御座いますm(_ _)m
投稿者:みヤッチ さん  ( uid 27927, posts:18, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/02/02 (土) 17:28 No.74 | 編集 | 削除

記事No.73 へのコメントです。


>今まで コレ箱に入れて失敗した!ってアイテム何かありますか?(^^;
>振動があるかも?って事なので ノートPCとかヤバそうな?
>あ・・・でも アノお方は電脳箱仕様でしたっけ・・・大丈夫かも

ある!
マクドナルドのドライブスルーで買ったセットもの!
ドリンク類はふたがしてあって台座にセットされてるから、「頭文字Dの拓海」がコップの水を溢さないような運転でいけば大丈夫だろうと思って発進・・・。
30分後、さあ食べようとトップケースを開けると・・・、
何か変・・・。
マックの袋の中でドリンクのカップは上下逆に台座に刺さってました。(2個とも)^^;
何故か解らないが、ダメらしい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

貴重な情報有難う御座いますm(_ _)m
投稿者:shorge@野望達成率2.6% さん  ( uid 26966, posts:20, since 2001/08/05 )
投稿日: 2002/02/02 (土) 01:27 No.73 | 編集 | 削除

記事No.67 へのコメントです。

お答えくださった みヤッチさん、sennapreさん、としさん
どうも 有難う御座います!

色々参考になりました!
特に振動絡みは予想していなかったッス
手に来なければ ソレ程気にしなくて良いかな?と思って居るのですが
気になれば 水入りペットボトル入れるなり
ベースにゴムシート加工するなりしてみようかと思います♪
(例のnonfangoとりあえず TOPだけ付けてみることに決定したッス)

スリ抜けに関しては・・・ちょっと安心しました(^^;
車の前後間を縫うのはちょっとヤバそうかな?と
思ってるんですが ある意味ヤバイくらいのほうが良いかも
スリ抜けリミッター<箱 (^^;
  
サイドは 今 悩んでます・・・
サイドバック(ソフト)で今まで事足りていたので
ハードサイドケースを買っても 海に行くときくらいしか
出番なさそうな気がして・・・使わないときも置き場に困りそう(^^;
Nonfangoモノっは入手困難ですし・・・・

と それは 置いといて ちょっとツマンナイ事に興味が・・・

今まで コレ箱に入れて失敗した!ってアイテム何かありますか?(^^;
振動があるかも?って事なので ノートPCとかヤバそうな?
あ・・・でも アノお方は電脳箱仕様でしたっけ・・・大丈夫かも

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RFハコラー] デッカイTOPケース利用者にしつも〜ん
投稿者:とし さん  ( uid 5618, posts:21, since 2001/10/19 )
投稿日: 2002/01/30 (水) 02:27 No.72 | 編集 | 削除

記事No.67 へのコメントです。

とし@吹田です。
いつもE50(50L)をトップにつけています。
普通に走っている分にはさしたる支障も有りません。
幅が増えるわけではないのですり抜けは問題ありません。

しかし、停車中の車と車の間を横切ったりする時は、
モノラック、ウィングラックの場合後方にステーが伸びていて、
本来何も無かった所に、ステー分後ろに長くなり、
かつ箱の高さ分、車体後方の高さが上がるので、
バンクさせるとワンボックス、トラックなどに当たりやすくなります。
ジェントルなRF乗りの方皆様には無縁の事と思われますが。

何も入れていなくても箱だけでそれなりの重さがありますから、、
前輪過重が相対的に少なく、重心が高くなり
タンデムとまでは行かなくても若干フィーリングが変わります。
例えば、フルバンク近くまで倒した時など、
これ以上バンクしなくて良いという角度からさらに寝ていくような感じがします。
恐怖を感じるほどでは有りませんが、頭に入れておいた方が良いです。

街中を普通に流しているくらいでは何ら問題ありませんが、
山などで遊ぶ時は邪魔なので、小さめの偽GIVIにするか外します。
外すと、本来「RFって軽快なんだな」 と感じます 笑

空気抵抗に関しては、トップだけなら、
みやっちさんも仰るように何ら問題ありません。
ふえわkmでも取れたりはせず
(注 説明書には、確か120km以下で使えとありますが)
あまり変化は感じませんでした。
トップ+サイドにE36*2で120L以上の荷物を積んだ時は
(トップにはプリンターを入れておりました 笑)
相応の重さを感じましたが、
(タンデム時に似ていますが、サイドに重いものを入れれば、
重心が低い分タンデム時より楽です。)
動力性能的には何ら問題は有りませんでした。
流石とふわわkm以上ではそれなりの空気抵抗を感じますが。

後、変わる事と言えば、
箱をつけていて70キロあたりで手を離すとウォルブが起きることです。
おそらく、車体側の振動が、箱の固有振動数に当たってしまい
共振が起きるのではないかと思います。
始めは、タイヤのバランスがまずいのかと思いましたが、
タイヤのバランスをとっても起きますし、
哀しくもフレームが歪んでいるのか 涙 とも思ったのですが、
他のバイク(SPACY125&TDR125&JOG)でも
同じく箱をつけると速度域こそ異なりますが同様の現象が起きるので
箱側の問題と思われます。どれも箱を取ると何も起きません。
ですのでもしウォブルが起きても御心配無く。
ハンドルから手を離さなければ全く問題有りません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 2 / 5ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c