カスタマイズ | ヘルプ

2-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 14 / 14ページ ]

Re[2]:[ALL] Corbin シート
投稿者:尾鷲@大阪 さん  ( uid 26966, posts:9, since 2001/07/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/07/25 (水) 23:08 No.25 | 編集 | 削除

記事No.24 へのコメントです。

雨天走行不可でしたっけ???
調べてまた書き込みますねー

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] Corbin シート
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 7870, posts:14, since 2001/05/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/07/24 (火) 22:34 No.24 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

 コルビンシートですか? あれって本皮製で基本的に雨天時使用不可ですよね。
う〜ん、ツアラー向けのシートぢゃないよ……

 それはさておき、ノーマルとはかなり違った形ですから、どなたかのインプレ
を聞きたいものです。
 国内のバイク用品店でコルビンシートの取り扱いをしているところがありますし、プロトのカタログに載っているので取り寄せならRF用も購入が可能かと思わ
れます。
 
 私だったらシートジョイにでもオーバーホール+表面硬度UPを依頼するかな。
頼めばアンコ抜きもやってくれるし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] Corbin シート
投稿者:尾鷲@大阪 さん  ( uid 26966, posts:8, since 2001/07/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/07/24 (火) 21:41 No.23 | 編集 | 削除

RFシリーズに関しての一つの弱点、
それはツアラーにしては許され難い滑るシート、
そして、気になるシートの内部と表皮の隙間ではないでしょうか?

これを解決する方法は、多数あると思いますが、
社外品として、以下の物があります。
もちろん、RF400にはRF600用が装着できることでしょう。
Corbin




RF600R フロントシート  $249
RF600R リアシート    $219

RF900R シート      $399
RF900R バックレスト   $219
    取り付け?     $42

購入方法、どうすんねんやろ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:スクリーン グリップ
投稿者:ウロ さん  ( uid 17126, posts:39, since 2001/05/26 )
投稿日: 2001/07/22 (日) 22:11 No.22 | 編集 | 削除

記事No.21 へのコメントです。

>最近は 外装系を強化してってます。
こんばんは〜さとさん。私も最近は外装をいじってます。
>七色に輝くんですよね。いいかんじです。
いいな〜私はお金ないです(TT)
>ps ああ!ヤフーオークションのスリップオンがほしい(笑)
えっとヨシムラのカーボン巻いてあるやつですか?たしか
今でてますよね?私はカーボン巻いてないやつを今つけてますけど
いいですよ〜低速トルクが太くなって町乗りにはもってこいです。
ただ私的にはもう少し音がでかいやつが良いですね。
ちなみに私もヤフオクで28000くらいで買いました。
4000キロ程度使用したものですが綺麗でなかなかの上物でしたね。
いまはちょこっと立ちゴケ傷が…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ スクリーン グリップ
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:2, since 2001/07/22 )
投稿日: 2001/07/22 (日) 19:01 No.21 | 編集 | 削除

最近は 外装系を強化してってます。スクリーン買いました。チタンコートです。
19800円(定価)の奴を16000くらいで。千葉県某所のセールです。(笑)

それで、取り付けました!。結果は満足です。なんか太陽に反射すると
七色に輝くんですよね。いいかんじです。

それと、グリップも買いました。やすかったので ^^。
そして、いざ付けようとしたら、右グリップがぁ!。
結局、その日は 断念。

夜に エラマジョRF400RV上野氏のホームページを拝見したところ、同じような
症状がかいてあったので、参考にしました。(感謝!)
しかもつけようとしてるのもprogripで同じものでした。
サンダーは自分ももっていなかったので、ニッパーでぱちぱちきってって、
少々ヤスリをつけたのち、crcとボンドを両方つけて無理矢理 ねじこみました。
まぁ、うまくいきました。

それにしても、あのグリップをあそこまでヤスリで削るんだからよっぽど時間
かかったんでしょうねぇ。

ちなみに、その二つの中にはいってたステッカーは、傷隠しにつかってます。(笑)
あ、あとここのrfocのステッカー学校のohp用紙(カラー)でスケルトンで
つくって見たんですけど、これってはっちゃってもいいんでしょうか?。
ちなみになかなかいいできです(笑)。

ps ああ!ヤフーオークションのスリップオンがほしい(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

投稿者削除
投稿者:  
投稿日: 2001/07/22 (日) 18:56 No.20 | 編集 | 削除

投稿者削除


Re[2]:[RF900 フロントフォークのカバー(?)
投稿者:kobayashi さん  ( uid 26998, posts:4, since 2001/05/13 )
投稿日: 2001/05/14 (月) 00:01 No.19 | 編集 | 削除

記事No.18 へのコメントです。

カウルには干渉しません。
干渉しないけど、ほとんど外からは
判りません。とっても地味です。
それよりも、フォークを固定してる
ボルトの頭が心配だったのですが
カバーがオフセットしてるので問題なかったです。

それから、私は価格に納得がいかんです。
XJR用のほうは300円
バンデ用は500円+α
形状はそっくりなのですが何となく
バンデ用のほうが安っぽい気がします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900 フロントフォークのカバー(?)
投稿者:タンデムの鬼’ さん  ( uid 26997, posts:19, since 2001/05/10 )
投稿日: 2001/05/13 (日) 23:22 No.18 | 編集 | 削除

記事No.17 へのコメントです。

私もバンディット1200用は目を付けてました。
小林さん同様、切ってタイラップ止めか、次回のフォークオイル交換時に付けようか迷っていた所でした。

カウルに干渉しないんですね!
安心して装着できます。500円の価値は多いに有りそうだし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900 フロントフォークのカバー(?)
投稿者:kobayashi さん  ( uid 26998, posts:2, since 2001/05/13 )
投稿日: 2001/05/13 (日) 07:56 No.17 | 編集 | 削除

おはようございます。
99年式RF900に乗っている、小林です。
最近のバイクには、フロントフォーク摺動面に
プラスチックのカバー(らしきもの)が付いておりますが
あれと同じモノが付かないかと思い、探して見ました。
最初に見つけたのが、XJR1300用は・・・
ストロークした時に、カバー上端が干渉してしまいNG。
次にバンディット1200のを付けて見たらOKでした。
しかし、そのまま付けるにもフォーク自体を
はずさなければならず とても手間だったので
カッターにて切りこみを入れてはめ込み
タイラップで固定してます。
ちなみに、1個500円程度です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL]フェンダーレス
投稿者:おわし@おおさか さん  ( uid 26966, posts:11, since 2000/12/16 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/03/10 (土) 21:36 No.16 | 編集 | 削除

記事No.14 へのコメントです。

あけめぐさん初めまして

フェンダーレスはフェンダー切って、
ウィンカー用の穴空けるだけですよ

あと、リフレクターの付け替えぐらいかな

詳しい内容を、近々HPにでも、UPしときまーす

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL]フェンダーレス
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:34, since 2001/02/14 )
投稿日: 2001/03/10 (土) 02:06 No.15 | 編集 | 削除

記事No.14 へのコメントです。

>>僕もフェンダーレスにしたいんですけど、皆さんのようなアイデアが浮かばず困ってるんです(^^;
....私が400に乗っていた頃は、ナンバープレートの真下あたりから、
  のこぎりで、ギコギコとぶった切りました (笑)
  どぉ〜しても、太いタイヤを後続車に見せたかった為です。
  今から思えば、年甲斐もなく幼稚な考えだったと反省しております (_ _;

  で、現在の600では、ぶった切りたい衝動にかられながらも、
  なんとかオリジナルを維持しております (^^;

  う〜ん....何の参考にもならん書き込みじゃな (抱腹絶倒)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL]フェンダーレス
投稿者:あけめぐ さん  ( uid 27069, posts:2, since 2001/02/26 )
投稿日: 2001/03/10 (土) 01:29 No.14 | 編集 | 削除

RF関連のHPを見ていると、たまに(極たまに?)フェンダーレスのRFを見かけます。
そのRF達は皆それぞれ、フェンダーレスの外見やウィンカーの位置なんかが違うので、自作なんだと思います。
僕もフェンダーレスにしたいんですけど、皆さんのようなアイデアが浮かばず困ってるんです(^^;
でもやっぱり、自分の理想の形に近づけるにはフェンダーレスは必要なのです(笑)
何かいい案や製作しているHPなど知ってるかたいらっしゃいませんか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] MRAスクリーン ツーリング
投稿者:カズ@大阪 さん  ( uid 27073, posts:1, since 2001/03/06 )
投稿日: 2001/03/06 (火) 18:31 No.13 | 編集 | 削除

記事No.12 へのコメントです。

皆さん、はじめまして!!94年製のRF400に乗っているカズといいます。
私もMRAのツーリングタイプのスクリーン(スモーク)を装備しているので、
私なりの感想を書いてみました。

形状は、sennapreさんの仰る通り、他社のスクリーンに比べ、
残り10cmぐらいからの立ち上がり(?)がきついです。

デザインですが、スクリーンの根元(メーター辺り)に『MRA』のロゴが、
入ってるんですが、内装の黒と同化して外面からは見えません(泣)
運転者からは、ロゴがハッキリ確認出来るのですが・・・

防風性は向上しています。
自己評価は70点ぐらいです。(ロゴが見えたら80点!!)

ちなみに私も、年末に発注したのですが、納入されたのは、
2月末でした。(価格は9660円(税込)でした。RWの年末セール時)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] MRAスクリーン ツーリング
投稿者:sennapre さん  ( uid 25966, posts:1, since 2001/03/06 )
投稿日: 2001/03/06 (火) 13:43 No.12 | 編集 | 削除

はじめまして。
MRA製のスクリーン、ツーリング・タイプを装着しましたので
簡単なインプレッションをば。

●でかいです
ノーマルの途切れたところあたりから、
10cmくらい長くなったスクリーンが50度くらいの角度で突き立っています。

●ノーマルスクリーンよりは快適です
高速道路を走ってはいないのですが、
街中走行でも上半身への風圧は激減しているように思います。

●RFのスタイリングは少しスポイルされます
GIVIのスポイラーに比べるとスクリーン後端の立ちの角度がきついので、
人によってはガマンならないほどフロントのデザインが崩れると感じるかも。

装着したスタイルには難ありですが、フルカウルなんだから
もう少し平和な高速走行をと思っていたわたしには
なかなか良いアイテムだと思います。

わたしはネット通販で購入しました。
¥10350なり(税別)。送料¥800でした。
在庫を問い合わせたときに「輸入元に最後の在庫がある」とのことでした。
RF用の最後の一個なのか、最後の在庫達なのかは分かりませんが。。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] GIVIスポイラースクリーン
投稿者:まつふ@千葉 さん  ( uid 27074, posts:34, since 2000/12/16 )
ホーム:http://www.kiss.ac/~matsufu/
投稿日: 2001/01/17 (水) 19:11 No.11 | 編集 | 削除




ノーマル

GIVI

スクリーン視界



  

風防効果がかなり高く、静かで平和な高速巡航ができるようになりました。

スクリーン内の視界歪みもほとんど無し。(あまり見る機会はないけど)
  

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ALL【シート加工で足つき向上 もっと改良版 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:44, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:49 No.10 | 編集 | 削除

【シート加工で足つき向上 もっと改良版 by 小関氏】
http://homepage1.nifty.com/nozeki/seat3/Seat3.htm
前回の改良の残件となっていた、シートの前下がりを対策しました。費用は330円でした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900【シート加工で足つき向上 改良版 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:43, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:49 No.9 | 編集 | 削除

■ RF900【収納式荷掛けフックをつける by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:42, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:48 No.8 | 編集 | 削除

【収納式荷掛けフックをつける by 小関氏】
http://homepage1.nifty.com/nozeki/hook/hook.htm
RFはシートカウルが幅広でフックがカウル下にあるため、荷物積載時にヒモがカウルとこすれ、傷ついてしまいます。
そこで、シート横側に収納式の荷掛けフックを増設しました。費用は700円くらいでした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900【右ポケットをつける by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:40, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:47 No.7 | 編集 | 削除

【右ポケットをつける by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/R_pocket.htm
高速券を入れるのに便利そうなので後期型400RVの右側小物入れを取り付けました。予想どおりナカナカ便利です。
費用は9500円くらいでした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ALL【シート加工で足つき向上 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:39, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:47 No.6 | 編集 | 削除

【シート加工で足つき向上 by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/Seat.htm
私にとってはRFのシートは高く、足つきに不安を感じていましたので、今回アンコ抜きしてもらいました。
費用は8000円でした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ALL【ロックハートフィリップス スクリーン装着 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:31, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:43 No.5 | 編集 | 削除

【ロックハートフィリップス スクリーン装着 by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/Screen.htm
カウルスクリーン(エアロタイプ)の純正との比較および組み込み過程です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ALL【シート内部の防水処理 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:24, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:38 No.4 | 編集 | 削除

【シート内部の防水処理 by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/Bousui.htm
RF900Rのシート内部への水の侵入対策です。費用は数百円位でした。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ ALL【FRPによるチェーンケース製作 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:22, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:37 No.3 | 編集 | 削除

【FRPによるチェーンケース製作 by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/FRPINDEX.htm
カーボン素材によるチェーンケース自作記事です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900]GSF1200のチェーンケース
投稿者:小関成人 さん  ( uid 26945, posts:1, since 2000/12/16 )
投稿日: 2000/12/16 (土) 21:08 No.2 | 編集 | 削除

 GSF1200の金属製チェーンケースがボルトオンで装着可能です。雰囲気を変えたい向きには最適化と思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF900] GSF1200のフロントフェンダー
投稿者:小関成人 さん  ( uid 26945, posts:4, since 2000/12/14 )
投稿日: 2000/12/14 (木) 21:40 No.1 | 編集 | 削除

RF900RとGSF1200のフロントフェンダーは同じ物なので、社外品でGSF1200用があればRF900Rにも使用できます。(例 神戸ユニコーンのGSF1200用フロントフェンダー)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 14 / 14ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c