カスタマイズ | ヘルプ

2-h.外装系
カウル・シート・フェンダー他


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 2 / 14ページ ] 次頁 > 最後

メーター周り?
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 26956, posts:1, since 2004/02/29 )
ホーム:http://www.ladyluck4u.com
投稿日: 2004/02/29 (日) 00:20 No.325 | 編集 | 削除

記事No.324 へのコメントです。

こんばんは、田中@大田区です。
と言っても大田区なのは今月までで、来月からは大阪っすが(^^A;;
カーボンカウルいいですよねぇー。ぜひ参加させて欲しいです。
(ご予算にもよりますが…)

個人的にはアッパーorサイドカウルが欲しいところですが、
いかんせんデカいパーツなので、お値段が怖いところっすよねー。
あと強度が結構必要(=お金かかる)そうなのも不安。
で、「次はエラ?」とか思うんすが、あの部材もなかなか形が複雑で、
FRPで作るのは大変そうな気が…。

というわけで、自分的には強度が不要(上から貼るだけなら)で形状も単純
なパネルとか欲しいかなー、とか思います。
インナーカウルとかもイイ感じな予感がします。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

まずは自分から
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27069, posts:3, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/02/28 (土) 22:19 No.324 | 編集 | 削除

記事No.323 へのコメントです。

よく雑誌の広告なんかで見るカーボン製の外装なんか、
スクーターが買えそうな値段だったりしますが、
全部いっぺん、と欲張らずに小さいところをかえて「お、なんか違うな」
というところをあっぴーるできれば良いかな、と思います。

ということで、

・エラ(上、下)(RFといえばエラ?)
・メーターパネル周り(400後期型は違うので難しいか?)
・インナーパネル(カウル内側の黒いところ)

…あたりかなあ?

あとは、

・グラブバー(結構重いから)
・アッパーカウル(重心から遠いところを軽量化?)

…とか、皆さんどうでしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL]もし…FRPのカウルができるとしたら…
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27069, posts:2, since 2003/12/16 )
投稿日: 2004/02/28 (土) 22:12 No.323 | 編集 | 削除

今日ふらっと立ち寄ったバイク屋さんで、
「FRPでカウル作ったら、欲しい?」
といきなり誘われてしまいました。
こないだのスクリーンのときと同様、人数を集めれば
型代はどんどん安くなっていくと思われます。
材質は白FRPもしくはCFRP(カーボン)。
ノーマルよりも軽くできるし、割れても自分で補修も利きます。

ということで、実現するかどうかわかりませんが、もし
「作るんなら欲しいぞ!」
という方はレスをぶら下げてみてください。

パーツ点数の多いRFのカウルのうち、
作るとしたらどの部分が良いですか?

たくさんの希望者が出れば、行動に移そうかな…?
などと考えています。

それでは〜。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900 HF
投稿者:Blue Canopy さん  ( uid 28112, posts:1, since 2004/02/27 )
投稿日: 2004/02/27 (金) 23:30 No.322 | 編集 | 削除

記事No.319 へのコメントです。

完成おめでとう!製作工程も読みましたよ。
よくぞ、ここまで・・・という感じですねぇ〜。
そういえばベビーフェイスのフルエキってもうないのかなぁ?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900 HF
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 28018, posts:10, since 2004/02/05 )
投稿日: 2004/02/26 (木) 18:44 No.321 | 編集 | 削除

記事No.319 へのコメントです。

ますます「白バイ」をイメージしてしまうのは、なじぇだろか (^◇^;)

次は、「ネイキッド」化やな。

で その次は、「スカチューン」に挑戦してぇ〜

んなこと言う私は、無責任男さぁ〜
                  ピョーン°゜°。。ヘ(;▼▼メ)ノ 撤収!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

かっちょええー!
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 28345, posts:10, since 2003/12/22 )
投稿日: 2004/02/26 (木) 18:11 No.320 | 編集 | 削除

記事No.319 へのコメントです。

ぶったぎった感が無くていいですね。

…あと、虹色のサイレンサーも…(^^)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900 HF
投稿者:オオタケ さん  ( uid 7911, posts:5, since 2003/12/22 )
ホーム:http://www.undermine4.com
投稿日: 2004/02/26 (木) 17:59 No.319 | 編集 | 削除

こんばんわ、オオタケっす。

去年の11月からRFのハーフカウル化を目論み、
本日よーやく完成しました☆
コケて、サイドカウルの下側がボロボロになっちまった とか、
フルエキにしたのに、みんな気付いてくれねーヨ(笑) って人には
お勧めのカスタムじゃないでしょーか(・∀・;)。

マイHPに、ハーフカウルの製作過程をまとめたページを作ったので、
気になる方はご覧下さいマセ。m(_ _)m
でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ フレームスライダー(効果の確認)
投稿者:RFのケン さん  ( uid 27005, posts:5, since 2003/10/20 )
投稿日: 2003/11/16 (日) 21:47 No.318 | 編集 | 削除

どうも、お世話になってます。
本日、フロントブレーキのブレーキランプスイッチが壊れているのに気付いてバイク屋まで(ほんの5分位のとこです)行こうと発車した・・・らいきなり右にこけました。原因は何と赤男爵のロックをリアに付けたまま発車してしまったため(いつもはバイクカバーを外しその重しとしてロックをのっけていたのですが、たまたま先にカバーを外してその後しばらくしてから乗ろうとしたため←言い訳)でした。
しばらく自分の愚かさを呪っていましたがフレームスライダーのおかげでカウルはまったくの無傷!ミラーとサイレンサーの付け根が少し傷付いただけでした。えらさえ外せばカウル加工なしで装着できるので外見(過去ログに写真があります)が気にならない方にはとってもお勧めです。
ちなみに赤男爵のロックはダメになりましたがリア周りの損傷はありませんでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ GSF用クリアーテールレンズ
投稿者:ミヤン@淡路島 さん  ( uid 25980, posts:15, since 2003/04/19 )
投稿日: 2003/11/08 (土) 12:17 No.317 | 編集 | 削除

GSF用クリアーテールレンズを発見
http://www.tip.co.jp/motoclub/html/led/suzuki/gsf_bandit600_96_99_etc.jpg
確かGSFのテールレンズとRFのテールレンズ同じだったとおもうのでRFにつくと思う?
ここで通販できます
http://www.tip.co.jp/motoclub/html/led/01.html


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF900] 一応出来ました(←大したもんです)
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 28083, posts:4, since 2003/08/02 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/10/22 (水) 22:34 No.316 | 編集 | 削除

記事No.315 へのコメントです。

参考になりました!どうもありがとうございます!
んー、予想と違って樹脂部はほんの少しなんですね。
(そして色は黒なんですね。シブくてイイ感じっす)

さすがにアルミを削って、とかいう話になると事が大事になってしまう
ので、またなんか他にイイ方法を考えてみます。
(カウルを削らないで済むスマートな方法が可能なら、そっちの方が良
いに決まってまるからね…)
また何か別の方法を考えてうまく取り付けるなり、または結局サイドカ
ウル削って取り付けるなりしたら、参考までに報告させていただきます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF900] 一応出来ました(←大したもんです)
投稿者:RFのケン さん  ( uid 27013, posts:1, since 2003/10/20 )
投稿日: 2003/10/20 (月) 21:57 No.315 | 編集 | 削除

記事No.314 へのコメントです。

>ただ、現状(45mm径のジュラコンにボルト刺しただけのもの)では、取り付けるにはエラを外してもなおサイドカウルが少し干渉してしまい、ポン付けとはいきません。
>自分は別にカウルを加工する事に抵抗はないんですが、ただ社外品でカウル無加工で取り付け可能なスライダーがどのようになってるのかが気になってます。RFのケンさん他、社外品をつけられてる方、教えて頂けないでしょうか?
>(個人的には「ボルトが樹脂棒の中心からズレて通されてるのかな?」とか思ったんですが)

何とか画像を貼り付けることが出来ました。ボルトは中心を通っていますがアルミの糸巻きのようなスペーサーの上にジュラコンの本体がはまっていると言う感じです。サイドカウルとの隙間はほとんどないと思います。
では、田中@大田区さんの続報を期待してます?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900] 一応出来ました(フレームスライダー)
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:1, since 2003/10/20 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/10/20 (月) 03:55 No.314 | 編集 | 削除

記事No.309 へのコメントです。

日曜の夜、講習会終わってから作業をして、とりあえず1コできたので報告します。
(時間なかったので2個(=1組)はできませんでした)
詳細をまとめたので、興味のある方は参考にしてみてください。
http://www.ae.wakwak.com/~yuk/bike/slider.html

ただ、現状(45mm径のジュラコンにボルト刺しただけのもの)では、取り付けるにはエラを外してもなおサイドカウルが少し干渉してしまい、ポン付けとはいきません。
自分は別にカウルを加工する事に抵抗はないんですが、ただ社外品でカウル無加工で取り付け可能なスライダーがどのようになってるのかが気になってます。RFのケンさん他、社外品をつけられてる方、教えて頂けないでしょうか?
(個人的には「ボルトが樹脂棒の中心からズレて通されてるのかな?」とか思ったんですが)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:お馬鹿な匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/18 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 18:09 No.313 | 編集 | 削除

記事No.312 へのコメントです。

誤字に気付いて直したら、2度送ってしまいました。
削除が出来ませんでした。すみませんでした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:お馬鹿な匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/18 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 18:01 No.312 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

多くの方々に不愉快な思いをさせてしまうような真似をしまして、大変申し訳ありませんでした。ここで退席させていただきます。金輪際一切の書き込みはいたしませんので、御勘弁くださいませ。
それと。
私、匿名希望はフレームスライダーとエンジンガードの違いがわかっていなかったレベルのライダーです。私が間違っておりました、ふぁいなる03さん。重ね々ねお詫びいたします。
それでは失礼いたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:お馬鹿な匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/18 )
投稿日: 2003/10/18 (土) 18:00 No.311 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

多くの方々に不愉快な思いをさせてしまうような真似をしまして、大変申し訳ありませんでした。ここで退席させていただきます。金輪際一切の書き込みはいたしませんので、御勘弁くださいませ。
それと。
私、匿名希望はフレームスライダーとエンジンガードの違いがわかっていなかったレベルのライダーです。渡しが間違っていました、ふぁいなる03さん。
重ね々ねお詫びします。
それでは失礼いたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

てなわけで。
投稿者: さん  ( uid 28165, posts:3, since 2003/07/20 )
投稿日: 2003/10/16 (木) 01:03 No.310 | 編集 | 削除

記事No.308 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

ふぁいなる03さん:
>99%以上の投稿者名が本名orHNの中、”匿名希望”の
>投稿者名を見ると腹立たしく思うのは僕だけ??

御心配なく。
あなただけじゃないですよ。
こういう書き込みはなるたけ書かないようにしてたのですが
大昔にスライダーの書き込みをした事があったのでつい。
まあ匿名といっても、判る人にはバレバレな訳ですし。
書いてある文章の程度を見れば、実名orコテハンで書くのが
恥ずかしくてとても……と考えれば納得いったりするのでは?(w

匿名希望氏:
>失礼でしょうが、これで終わりなんでしょうか?

ええ、あなたの文章は充分に失礼ですね。
失礼だと思うなら書き込まないように。
書き込むなら失礼のないように。
あなたの行動と発言は矛盾しています。
「失礼でしょうが」という発言は本来、第三者から見れば
それほど失礼でもない事を、へりくだって使うものなのですよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:田中@大田区 さん  ( uid 7865, posts:3, since 2003/08/02 )
ホーム:http://www.ae.wakwak.com/~yuk/
投稿日: 2003/10/15 (水) 23:43 No.309 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

もうしわけないっすー(汗
一応自分的には続いております、スライダー自作。

今現在は
・45mm径のジュラコンを30cm(確か900円)
・取り付け用の長いボルトを2本(確か1本あたり150〜200円)
をトガシエンジニアリングにて購入。
・13mm(だったと思う)径のドリル用ピット(確か800円位)
・数種類のワッシャー(値段忘れた)
を近所のホームセンターで購入。

で、材料は揃ったわけで
・30cmのジュラコン棒を10cm毎に金ノコで切り分ける
・切り分けたジュラコン棒にボール盤で2種類の径の穴を開ける
 (ボルトの頭が棒の内部に入らないといけないから)
って作業に入ったんですが、

・ジュラコンを金ノコで切るのって結構大変
 ⇒端面が歪む
 ⇒ジュラコン棒に垂直にきれいに穴を開けられない
・てか、そもそもボール盤のストローク量が足りずに10cmの深さの穴が開けられない

等の問題に直面してしまったので、困ってる所です。
ジュラコンを切り分ける問題は、購入したトガシで頼めばやってもらえそうなので、
残る問題は、ストロークの深い(長い?)ボール盤が使える所を探す、って事です。
当方学生なんで、機械系の研究室の友達でも当たってみようかと思ってるんですが、
借りる理由が理由なんで、あんまり親しい友達以外には頼みづらいっていう事情が(苦笑
なにはともあれ後一歩なんで、もう少々待ってて下さい。
上手くいったら実費でお分けします〜


P.S.
自分も数週間前に警察の講習会中に、リアから滑って左側カウルが…、デス(涙
まぁ左側って、スタンド立てて停車中は見えにくくなるし、まだマシか…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

もうしないようにします
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 28038, posts:10, since 2003/09/06 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 23:42 No.308 | 編集 | 削除

記事No.306 へのコメントです。

>続編を待っている間に、ボロボロに転けてしまいましたよ。
RFのケンさんの情報提供や、田中@大田区さんがの提案があったわけですから
続編を待つ前にご自分で取り付けてからコケて、フレームスライダーの有用性を報告してくれればよかったのに...

>エンジンガードどころじゃなかった……。
エンジンガードの話だったか??何か間違えてない?
>カウル類が逝っただけで、走行には支障がない程度でしたが。
よかったですね!カウルが本来(?)の役目の一つを全うしてくれたんですよ!
カウルが無かったら、あなたのバイクは廃車になってかもね〜


99%以上の投稿者名が本名orHNの中、”匿名希望”の投稿者名を見ると腹立たしく思うのは僕だけ??

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:全塗装っておいくら?
投稿者:オオタケ さん  ( uid 28112, posts:1, since 2003/10/15 )
ホーム:http://www.undermine4.com
投稿日: 2003/10/15 (水) 22:51 No.307 | 編集 | 削除

記事No.305 へのコメントです。

ども♪、オオタケっす。

ん〜・・・、ロゴだけだといくらになるんだろう?(爆)。
すんません、全部まとめての請求しか来なかったので、
ロゴだけの値段って判んないんすよ( ̄∇ ̄;。
まぁ本物のカーボンじゃなく、“カーボン調”カッティングシートのロゴなんで、
めちゃくちゃ高いって事もないと思いますです。
え゛〜・・・これくらいの事しか言えないっす、申し訳ない。m(_ _)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900] RFに付くフレームスライダー
投稿者:くどいですが匿名希望 さん  ( uid 28232, posts:1, since 2003/10/15 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 22:40 No.306 | 編集 | 削除

記事No.285 へのコメントです。

失礼でしょうが、これで終わりなんでしょうか?
続編を待っている間に、ボロボロに転けてしまいましたよ。
エンジンガードどころじゃなかった……。
カウル類が逝っただけで、走行には支障がない程度でしたが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:全塗装っておいくら?
投稿者:せいけ@埼玉草加 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2003/10/15 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 22:20 No.305 | 編集 | 削除

記事No.302 へのコメントです。

せいけ@埼玉草加です。

オオタケさんにひとつ質問が。

あのカーボン調のロゴってお値段おいくら位でしたか?

ひつじさんへのレスにも書きましたが、現在自家塗装中です。
塗りはいいとしてもロゴとかどうしようかなと思っていた
ところです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:全塗装っておいくら?
投稿者:せいけ@埼玉草加 さん  ( uid 28081, posts:3, since 2003/10/13 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 22:03 No.304 | 編集 | 削除

記事No.303 へのコメントです。

せいけ@埼玉草加です

オオタケさんのオールペイント、総額15万円ということですが、
決して安くは無いものの非常に適正価格かと思われます。

現在ヤフオクで落札したタンクやらシートカウルやらを
少しずつ自家塗装している私ですけど。缶スプレーと
ベランダでの塗装ではいくらうまく塗っても絶対にプロの
仕上がりには到達できません。

でも自家塗装にはそれなりの楽しみもあるんですけどね(^^)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:全塗装っておいくら?
投稿者:ひつじ さん  ( uid 25980, posts:1, since 2003/10/15 )
投稿日: 2003/10/15 (水) 21:34 No.303 | 編集 | 削除

記事No.302 へのコメントです。

ありがとうございます。
非常に高いですね。びっくりしました。
ところで、HP もましたけど、スカイウェーブの白かっこいいですね!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:全塗装っておいくら?
投稿者:オオタケ さん  ( uid 28113, posts:1, since 2003/10/15 )
ホーム:http://www.undermine4.com
投稿日: 2003/10/15 (水) 09:51 No.302 | 編集 | 削除

記事No.301 へのコメントです。

ちわ♪、オオタケです。

ワシはスズキのスカイウェイブシリーズに設定されている、
“パールグラスホワイト”で業者にオールペンを依頼しました。
で、塗装だけではなくロゴ類をカーボン調にしてもらったり、
ホイールの塗装も含まれているので、
キッチリとした参考にはならないかもしれませんが、
上記の項目で15万円支払いました。
後は、色の選択で価格は下がっていくと思います。
パールホワイト系は、なんか知らんけど妙に高いっす。
お店によって価格設定は違うので想像の域を出ませんが、
メタリックやパールの入っていなりソリッドカラーでのオールペンで
7〜9万はかかるんじゃないかなぁと思います。
ワシとしては、
多少高くても腕の良いお店に依頼する方が良いと思います(^_^)。

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 全塗装っておいくら?
投稿者:ひつじ さん  ( uid 25980, posts:1, since 2003/10/14 )
投稿日: 2003/10/14 (火) 22:27 No.301 | 編集 | 削除

こんばんわ、このたび5回目の車検が終わり、そろそろ、ブルメタから黄色のメタリック?若しくは白に全塗装しようかと思いますが、業者に頼むとおいくら位するものか相談にのっていただけますでしょうか。住まいは千葉市です。
よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 2 / 14ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c