カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 10 / 14ページ ] 次頁 > 最後

ボブルビー
投稿者: さん  ( uid 26979, posts:32, since 2001/06/18 )
投稿日: 2001/10/18 (木) 11:28 No.104 | 編集 | 削除

記事No.103 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

> >ボブルビーっすか?!
> >だとしたら僕の周りでははじめてみました。
> >なんだかちょっと嬉しかったりします。
> ッスね アレです 
> 予備でパチモンERGOの青透明も持ってます(酔狂)

SW-1オーナーズクラブの関西支部員の方が
ボブルビーいつも背負ってはりますわ。
車体色も同系の色で全塗という凝りよう。
キワモノ×キワモノの(をっと失礼……(^^;)
組み合わせで、ばっちりはまってましたよ。
RFとの相性はどうなんでしょう、一度見てみたいですねー。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[画像103k] ウインカー変更(ヤッテシマイガチ)
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:5, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/10/18 (木) 03:00 No.103 | 編集 | 削除

記事No.102 へのコメントです。

久々に自宅に戻ってまいりました。
玄関扉上部に蜘蛛の巣が張っててショック…(哀)

>フロントは見てなかったのですが結構キマリますね!

うぐ・・・本当はもうちょっと違う感じにしたかったのですが
いかんせん 純正ウインカー用のあなっぽこが大きくて色々制約が…
フロントのウィンカーを変更されてるヒト 皆この穴塞ぐのに
一苦労されてるようです。私は今回穴を覆い隠すのに十分なサイズの
ウィンカーGETできたので楽でしたが・・・

>やっぱりリアの取り付けは,カウルに穴あけねじ固定ですか?

両面テープ♪(ヤベェ〜)

>ボブルビーっすか?!
>だとしたら僕の周りでははじめてみました。
>なんだかちょっと嬉しかったりします。

ッスね アレです 
予備でパチモンERGOの青透明も持ってます(酔狂)

リアシートの上にNIfCOなバックルでカチカチっと
接続できるようにしてあります。
もぉちょっと似合う予定だったんですが・・・
どうも一体感が無く狙いは外れた感じ

>(僕も持ってるのですが誰も分かってくれない。)

(^^;) 解りますその気持ち…
でも やっぱ実用性という意味では微妙なモノかも…
アレで満員電車に乗ると周囲から殺意の眼差しが…
気を遣って前に担いだりするんですけど 攻撃力下がらズ(^^;)
それと…RFのリアに上記方法で固定すると…内部が圧迫されて
週間ジャンプが1冊入るか入らないかの内容量に…(哀過)
なのでロングツーリング時はボブのオプション-コの字型のタンクも
装備してます…ミタメ一層一体感がなくなりますが…

・・・つーか 背負えYO!!>俺

>それではいつか平井で会える日を…

ですナ 上野方面に行くときやNAPS@足立へ行く際
ちょくちょく蔵前橋通り&平井北部を通りますので 
そのうちお会いできるかも 楽しみにしております。

てか 次の夜走会には行ってみようかと思ってますので
もし高木@平井さんも参加されるなら是非♪


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[画像103k] ウインカー変更(ヤッテシマイガチ)
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 26965, posts:2, since 2001/10/10 )
投稿日: 2001/10/18 (木) 00:08 No.102 | 編集 | 削除

記事No.99 へのコメントです。

お久しぶりっす!最近寝床には戻っているのですか?

リアの埋め込みウインカーは,全国ミーティングのときチェックしたのですが,
フロントは見てなかったのですが結構キマリますね!
やっぱりリアの取り付けは,カウルに穴あけねじ固定ですか?
む〜やってみたいっすねぇ。

関係無いことですが,リアにくくりついてるのはもしかして
ボブルビーっすか?!
だとしたら僕の周りでははじめてみました。
なんだかちょっと嬉しかったりします。
(僕も持ってるのですが誰も分かってくれない。)

それではいつか平井で会える日を…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[画像103k] ウインカー変更(ヤッテシマイガチ)
投稿者:shorge@'98silver さん  ( uid 25872, posts:5, since 2001/09/22 )
投稿日: 2001/10/17 (水) 22:23 No.101 | 編集 | 削除

記事No.100 へのコメントです。

>けっこう、良いセンスですね。

あぅ つい先日 青Hornet250乗りな小娘に
「ELメーターはまぁ良いと思うけど 他全部ちょっとどぉかなぁ〜」
って 言われて凹んでたところです…
解ってくれるヒトも居るってこと♪(?)

>でも、車検大丈夫ですかね?真後ろにレンズカットが来てないから(ネジで光が透>過しなさそうだし)あやしいですね。検査官の判断によりますね。

リアカウルの傾斜のお陰でネジ部は大丈夫っぽいです
しかも 基本的に常に日陰になる位置なので 点灯時の視認性は
ノーマル位置+スモークレンズより良い感じです。
ただし… 直ぐ後ろにつけた背の高い車(トラック,1BOX)からは
見えない気がします。ヤバイかも

車検に関しては…いつもフルノーマルに戻してから出すので
問題無しッス(ある意味ダメ)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[画像103k] ウインカー変更(ヤッテシマイガチ)
投稿者:みヤッチ さん  ( uid 26997, posts:11, since 2001/06/24 )
投稿日: 2001/10/17 (水) 17:51 No.100 | 編集 | 削除

記事No.99 へのコメントです。

>前々から換えたいと思っていたウインカーを変更してみました。
>理由はタンデム時にサイドバッグ着ける時は普段より
>20cmばかり後ろに着けるのですが その際にリアウインカーが
>サイドバッグに押しつぶされてぐにゃりといくのを防ぐ為です。

けっこう、良いセンスですね。
リアなんか、かなりかっこ良く見えます。
でも、車検大丈夫ですかね?真後ろにレンズカットが来てないから(ネジで光が透過しなさそうだし)あやしいですね。検査官の判断によりますね。
良いレンズが見つかったら自分も真似しようかしらん?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [画像103k] ウインカー変更(ヤッテシマイガチ)
投稿者:shorge@'98silver さん  ( uid 25872, posts:4, since 2001/09/22 )
投稿日: 2001/10/17 (水) 14:58 No.99 | 編集 | 削除

前々から換えたいと思っていたウインカーを変更してみました。
理由はタンデム時にサイドバッグ着ける時は普段より
20cmばかり後ろに着けるのですが その際にリアウインカーが
サイドバッグに押しつぶされてぐにゃりといくのを防ぐ為です。
(フロントはついで!?)



本当はVFR800みたいな感じにしたかったのですが
良いのもが見付からなかったので 取り敢えずです。
リアもルックス的にちょっといやんナ感じに仕上がってしまったので
これもその内良い物が見付かればまた変更したい感じ

で…市販のウインカーなんですが種類が少なくあまり選択の余地が無いので
4輪車用 特にデコトラ関連のアレなパーツから
流用を考えているのですが(^^;)
関東でアレなパーツを扱っているお店何方かご存知無いでしょうか?
星マーカーとか角マーカーとかナマズとか…(謎)


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:マップライトを自作しました
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25865, posts:142, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/09/14 (金) 01:42 No.98 | 編集 | 削除

記事No.97 へのコメントです。

ばんはぁ〜。

> それでもいいのですが、一般にプラスのラインにスイッチを設けます。またヒュ
>ーズも単独で設けた方が安全です。マップライトのヒューズが飛んでもRFの電装系
>が巻き添えを喰らわないようにです。

 あー!。そうですね。確かにちと心配です。防水保証じゃないですから。
 ヒューズは、定格電流より上のタイプのものを使えばいいんでしょうか?。
 あ、使おうと思ってたのの 電流わかんないや(-.-)。
 学校から電流計借りてこようかなぁ。

> 車用のものを使うことも考えたのですが、防水加工がしていないし、スイッチも
>小さいものが多くてグローブをしたままでは操作し難い、といった点が気になりま
>した。

 ええ。スイッチと、配線は自作してみようと思います。
 防水は・・・。どうしましょ。とりあえず プラスティック等で簡易的に
つくってみようと考えてます。

> そういったところを対策してやれば使用可能ですが、結構面倒なので私は一から
>自作してしまった訳です。自分で電気回路(というほどのものでもないですが)を組
>むのは避けたい、というのなら既製品を加工するのもいいでしょう。取り外し式に
>して晴天時のみ使用するなら防水加工もいらないですし。

 電気回路は・・・一応ぎりぎり専門のはずですが(笑)。全然わかりません。
 とりあえず、このまえキャッチャーで釣った奴があるのでそれを加工して
みよーかななどと考えています。






[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:マップライトを自作しました
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:17, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/09/13 (木) 12:08 No.97 | 編集 | 削除

記事No.96 へのコメントです。

> たしか、車のバッテリーも直流12vでしたよね?。
 はい。(大型トラック等を除く)普通の車も12Vです。

> シガレットのもののシガレット部分を切ってしまって、プラスとマイナスにわ
>けて、プラスはバッテリー直つなぎ、マイナスは、そのまま付けると怖いので、
>その辺の鉄から付けてあげれば ヒューズもとおっていいかんじ!。
 それでもいいのですが、一般にプラスのラインにスイッチを設けます。またヒュ
ーズも単独で設けた方が安全です。マップライトのヒューズが飛んでもRFの電装系
が巻き添えを喰らわないようにです。

 車用のものを使うことも考えたのですが、防水加工がしていないし、スイッチも
小さいものが多くてグローブをしたままでは操作し難い、といった点が気になりま
した。
 そういったところを対策してやれば使用可能ですが、結構面倒なので私は一から
自作してしまった訳です。自分で電気回路(というほどのものでもないですが)を組
むのは避けたい、というのなら既製品を加工するのもいいでしょう。取り外し式に
して晴天時のみ使用するなら防水加工もいらないですし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:マップライトを自作しました
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25865, posts:140, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/09/13 (木) 01:54 No.96 | 編集 | 削除

記事No.95 へのコメントです。


私も、実は、あーいうのつけたいなーとおもっていたんですが、
車用の奴はつけれないんでしょうか?。
 たしか、車のバッテリーも直流12vでしたよね?。
 シガレットのもののシガレット部分を切ってしまって、プラスとマイナスにわけて、プラスはバッテリー直つなぎ、マイナスは、そのまま付けると怖いので
、その辺の鉄から付けてあげれば ヒューズもとおっていいかんじ!。
などと考えていたのですが・・・。
 
 どなたか情報お願いします。

 

 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ マップライトを自作しました
投稿者:エラマジョRF400RV上野 さん  ( uid 26947, posts:16, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/09/12 (水) 12:20 No.95 | 編集 | 削除




暗くなるとタンクバック上の地図が見えなくなります。




 暗くなるとタンクバック上の地図が見えなくなります。そこでマップライトを自作しました。超高輝度LEDを使用し、スイッチでON/OFFできます。電源はバッテリーから取りました。

 まだ実戦では試していませんが、暗闇で地図を照らす程度の光量はあります。







 作成の様子などはこちらにあります。



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] 埋め込みウィンカー着けたい!
投稿者:エコエコアザラシ さん  ( uid 7871, posts:2, since 2001/09/03 )
投稿日: 2001/09/03 (月) 10:08 No.94 | 編集 | 削除

ウィンカー潰れたので、この際社外化です。
が、21wのw電球の埋め込みタイプが都合よく売ってないんですよね。
そこで自作としたいんですが、何を買えばいいんでしょう?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:本物ですよ!
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25963, posts:137, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/09/03 (月) 01:30 No.93 | 編集 | 削除

記事No.91 へのコメントです。

>嘘です ゴメンナサイm(_ _)m
>
>最初はただ白く塗りつぶしてるだけだったのですが
>ちょっと 寂しかったのでテゴコロクワエテシマイマシタ(^^;)

いやー。数字以外の文字使えたかなーなんて真面目にかんがえちゃいまし
た。良く出来てますね〜(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

それでもやっぱり
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 26959, posts:13, since 2001/06/10 )
投稿日: 2001/09/02 (日) 23:51 No.92 | 編集 | 削除

記事No.90 へのコメントです。

>もぉ既に変更されてるかも知れませんが スクリーンもスモークにすると
>更に締りますよね!車検はヤバイかもしれませんが…(色よりエッヂ?)

それがまだなんですよぉ。(^_^;)

>赤x黒の比率から マフラーも前期型の黒にしてみたかったのですが
>スチール製とのことで重量が気になり結局手を出しませんでした…

そっちはヨシムラさんちのサイクロン(カーボン)くんにて実現!

>初号機と2号機の2shot…現在は2号機にて 銀x黒x青をコンセプトに
>色々弄ってます。現在 青比率が非常に小さくしおしお感たっぷりですが
>いつの日か青x銀の隼ライクなルックスを実現したいと思ってます。
>(ディスクんとこが赤なのが悔やまれる…^^;)

2つも持ってるなんて...ズルイ!!(子供か!)

>蔵前橋通りは上野方面へ向う際頻繁に利用しますので
>その内 遭遇するかもしれないッスね 
>その時は挨拶させていただきます(会釈程度が精々だと思いますが〜^^;)

オーナーズクラブのひと同士でなんか決まった挨拶があると
いいなぁなんて。

最後に。
写真でだいぶお家の場所がわかりそう。(^○^)

でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

本物ですよ!
投稿者:shorge@RF400RV'98 さん  ( uid 25872, posts:25, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/09/02 (日) 09:01 No.91 | 編集 | 削除

記事No.87 へのコメントです。

嘘です ゴメンナサイm(_ _)m

最初はただ白く塗りつぶしてるだけだったのですが
ちょっと 寂しかったのでテゴコロクワエテシマイマシタ(^^;)

アメリカみたいにナンバープレートの内容
自由になったら楽しいのになぁ〜とかいつも思ってるので
その願望がこのようなカタチになって染み出してしまったものと
思われます。(^^;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:これ以上ここではなんですが...
投稿者:shorge@RF400RV'98 さん  ( uid 25872, posts:24, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/09/02 (日) 08:55 No.90 | 編集 | 削除

記事No.89 へのコメントです。

ゴ近所話は置いといて(^^;)

>やっぱ赤には黒ですね(赤と黒のエクスタシー!!)!

ッスよね!やっぱ 
自分も赤に乗ってるときはソレに拘ってました。

>なんか締まったというか、しぇくしーになったと言うか、
>ますます惚れ惚れ!(^O^)  

もぉ既に変更されてるかも知れませんが スクリーンもスモークにすると
更に締りますよね!車検はヤバイかもしれませんが…(色よりエッヂ?)


赤x黒の比率から マフラーも前期型の黒にしてみたかったのですが
スチール製とのことで重量が気になり結局手を出しませんでした…


初号機と2号機の2shot…現在は2号機にて 銀x黒x青をコンセプトに
色々弄ってます。現在 青比率が非常に小さくしおしお感たっぷりですが
いつの日か青x銀の隼ライクなルックスを実現したいと思ってます。
(ディスクんとこが赤なのが悔やまれる…^^;)

>それでは いずれ また どこかで。

蔵前橋通りは上野方面へ向う際頻繁に利用しますので
その内 遭遇するかもしれないッスね 
その時は挨拶させていただきます(会釈程度が精々だと思いますが〜^^;)



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

これ以上ここではなんですが...
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 26959, posts:11, since 2001/06/10 )
投稿日: 2001/09/02 (日) 02:07 No.89 | 編集 | 削除

記事No.88 へのコメントです。

>(^^;) 平井は狭いので間違い無くゴ近所ですねぇ〜
>ワタシは最近開通した京葉道路と蔵前橋通りを結ぶ新道の
>丁度まんなか辺りにアヂトがあります…
>でも かれこれ2週間程帰っていない様な…(汗)
>まぁ普段家に居るときも丑三つ時な
>時間帯しか居ないのですが…(^^;)
>午前1〜3時頃 ヤバイ速度で京葉道から新道に突っ込んでく
>銀色のRFが居たら多分ソレですので
>お気になさらないで下さい(謎)

あそこ夜中(すいてれば昼間も?)はスゴイっすよねぇ。
道広いし、みんなとばすし。

うちは線路を超えて旧中川沿い(ローカルぅ!)のライオンの工場近くです。
主に蔵前橋通りを使うのでなかなか出会えないかも。(T_T)

>って〜か…ゴ近所でしたら・…
>スモークのレンズカヴァー2SET程
>使い古しですが予備がありましたのに…(嫌がらせ!?)

今日入ると言うことだったので取りに行き、
早速取り付けました。
やっぱ赤には黒ですね(赤と黒のエクスタシー!!)!
なんか締まったというか、しぇくしーになったと言うか、
ますます惚れ惚れ!(^O^)  
ってな感じで3万キロを超えたボキの半身には
これからもよろしくって感じです!

それでは いずれ また どこかで。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

いっそ江東か墨田にシテクレ!
投稿者:shorge@RF400RV'98 さん  ( uid 25872, posts:23, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/09/01 (土) 21:28 No.88 | 編集 | 削除

記事No.86 へのコメントです。

>以前はもっとぎっしりで、ウインカーレンズなんかは
>ダンボールにどさっりだったのでちょっとがっかり。

嗚呼 やっぱりそうなのか…便利だったのに…
純正パーツじゃ儲けが薄いのだろうか…残念です。

>あの離れ小島の平井です(>_<)。

(^^;) 平井は狭いので間違い無くゴ近所ですねぇ〜
ワタシは最近開通した京葉道路と蔵前橋通りを結ぶ新道の
丁度まんなか辺りにアヂトがあります…
でも かれこれ2週間程帰っていない様な…(汗)
まぁ普段家に居るときも丑三つ時な
時間帯しか居ないのですが…(^^;)
午前1〜3時頃 ヤバイ速度で京葉道から新道に突っ込んでく
銀色のRFが居たら多分ソレですので
お気になさらないで下さい(謎)

って〜か…ゴ近所でしたら・…
スモークのレンズカヴァー2SET程
使い古しですが予備がありましたのに…(嫌がらせ!?)

もっと早くに私が”@平井”気付いていれば…(あふたーだかーにばる)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ワタシもソレ!
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25963, posts:131, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/09/01 (土) 01:26 No.87 | 編集 | 削除

記事No.80 へのコメントです。

というか、純粋に、ナンバーがきになったのですけど。
本物ですか?(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:純正であるとは!
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 26959, posts:10, since 2001/06/10 )
投稿日: 2001/09/01 (土) 00:50 No.86 | 編集 | 削除

記事No.85 へのコメントです。

>っんで ウィンカレンズ 
>写真のはカナリ黒くみえますが
>デジカメのホワイトバランスの関係で実際より黒く写ってるっぽいです。
>肉眼で見るとわりとオレンジです(謎)

みたいですね。
うちの近くの刀が、ちょうどスモークのレンズで
わりとオレンジでしたね。
まぁ写真のまんまのレンズだったら、ちゃんとオレンジに光るのか
ちょっと心配でしたね(^_^;)。

>購入は上野で1番幅を効かせていて 
>社長が館内放送で社員を叱り飛ばすアノユカイナオミセです。
>ですが最近純正館は規模縮小した様な印象です。
>以前は店舗で在庫していたようなパーツも最近は
>取り寄せ対応になることが多いみたいですので
>ウィンカレンズももしかしたら今は在庫していないかも〜(怪)

在庫無かったです。
以前はもっとぎっしりで、ウインカーレンズなんかは
ダンボールにどさっりだったのでちょっとがっかり。
即注文しました。

>あ ところで高木@平井さんの ”@平井”は
>なんちゃって江戸川区なあの”平井”ですか?
>でしたら きっとゴ近所ですねぇ〜

あの離れ小島の平井です(>_<)。
shorgeさんはどれくらいご近所なんでshow?
私は94’400RV+サイクロンS/Cの赤です。
どこかで会ってたかもしれないですね?

それではまた。 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:純正であるとは!
投稿者:shorge@RF400RV'98 さん  ( uid 25872, posts:20, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/08/31 (金) 23:17 No.85 | 編集 | 削除

記事No.83 へのコメントです。

>ヒートガードも興味をそそりますねぇ。(^。^)

うほッ ワタシの謎カサタムRFの数少ない実用的カスタム部に
目を留めなさるとはナカナカ・・・(謎)

アレをつけた理由は割と悲シメで…
アレ無いとぬおわkm巡航とかでサイドバックが溶けるんですわ…
アレ搭載以前にサイドバックが3つ逝きました!(学習能力ヤバイ)
SAで慌てて中の荷物をサルベージしたとき 
色んなモノが一体化して糸引きながら出てきたときは
哀しさのあまり笑ったス(誤)

っんで ウィンカレンズ 
写真のはカナリ黒くみえますが
デジカメのホワイトバランスの関係で実際より黒く写ってるっぽいです。
肉眼で見るとわりとオレンジです(謎)

購入は上野で1番幅を効かせていて 
社長が館内放送で社員を叱り飛ばすアノユカイナオミセです。

ですが最近純正館は規模縮小した様な印象です。
以前は店舗で在庫していたようなパーツも最近は
取り寄せ対応になることが多いみたいですので
ウィンカレンズももしかしたら今は在庫していないかも〜(怪)

あ ところで高木@平井さんの ”@平井”は
なんちゃって江戸川区なあの”平井”ですか?
でしたら きっとゴ近所ですねぇ〜


 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:延命機
投稿者:sennapre さん  ( uid 25966, posts:4, since 2001/08/20 )
投稿日: 2001/08/30 (木) 19:06 No.84 | 編集 | 削除

記事No.82 へのコメントです。

やはりソーラーパネルでしたか。
何気にカッコイイなぁと思って装着を考えてました。
過充電とかにならないのかと心配(笑)してましたが、
それほどの性能のものじゃないんですねー

情報ありがとうございました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

純正であるとは!
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 26965, posts:9, since 2001/06/10 )
投稿日: 2001/08/29 (水) 23:51 No.83 | 編集 | 削除

記事No.76 へのコメントです。

わぉっ!
なんて素敵なことでしょう!

実は今日「染めの助」なるものを発見したのですが、
あいにくスモークが無くしかもどういった仕上がりなのか
見当がつかなく、どうしようと思ってたところです。

しかも純正であんなに真っ黒(画像つきに感謝)なのは最高です!
早速買いに行こうかと思います。

みなさん、ナイスレスポンスありがとうございました!

追伸
shorgeさんのマフラーに付いてる
ヒートガードも興味をそそりますねぇ。(^。^)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

延命機
投稿者:shorge@RF400RV'98 さん  ( uid 25872, posts:19, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/08/29 (水) 22:12 No.82 | 編集 | 削除

記事No.81 へのコメントです。

ハジメマシテ sennapreさん (^^)>

確かにソーラーパネルなのですが 
充電できるほどのパワーは無いらしいでス
(面積的に仕方ないかも)

説明書を読んだ感じですと精々バッテリーの寿命を
延ばす程度効果しか無いっぽいです 
しかも それはバッチリ陽があたってる状態でのお話の様で…(;´Д`)
ほとんどただの飾りと化してます。
てか むしろ逆効果になっていない事を祈るばかりです(^^;)  
乗らないときは殆どの場合カバーかけちゃってますからねぇ〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ワタシもソレ!
投稿者:sennapre さん  ( uid 25966, posts:3, since 2001/08/20 )
投稿日: 2001/08/29 (水) 14:49 No.81 | 編集 | 削除

記事No.80 へのコメントです。

shorgeさん、はじめまして。

話が脱線してしまいますが、
ナンバープレートの下についているのは
ソーラー発電(充電?)器でしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ワタシもソレ!
投稿者:shorge@RF400RV'98 さん  ( uid 25872, posts:18, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/08/28 (火) 12:49 No.80 | 編集 | 削除

記事No.78 へのコメントです。

ワタシも400刀のウインカーレンズに換えてます。
形状は多分同じ物だと思います。 あからさまに黒くなりますが
日中でも他車から見難くなるということは無いと思います。
純正パーツなので 車検的にも問題無いはず…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 10 / 14ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c