カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 6 / 14ページ ] 次頁 > 最後

Re:[ALL] ヘッドランプブースター
投稿者:福田 さん  ( uid 7910, posts:2, since 2002/07/25 )
投稿日: 2002/09/17 (火) 01:28 No.204 | 編集 | 削除

記事No.190 へのコメントです。

今日、私もヘッドランプブースターを付けてみました。直接光源を覗き込んだときの感想は、西脇@明石さんと同じです。街中や、街灯もない真っ暗な道などさまざまな条件のナイトランをしてその効果を確認しました。

ロービーム(街中):ん〜ちょっとは明るくなったかなっていう感じ
ロービーム(真っ暗な道):おっ、明るくなってる(*^,^*)
ハイビーム:どこまでも光が届くぞ!すごい^^;

こんな感じでした。走行後のレンズは確かに熱くなります。ブースターを付けると熱くて触れなくなりますね。

今回私の付けたブースターは、実はデュアルヘッドランプ専用のものです。知り合いがHIDに変えたので、不用になったものを頂きました。配線のうち一つだけを使用し、あまったもうひとつはカウルステーにタイラップで縛り付けてあります。デュアルヘッド用のブースターをシングルヘッドランプに使用した場合、何か影響はあるのでしょうか?効果が半減するなど・・・。そのへんご存知の方がいたら教えて頂けるとありがたいです。ちなみにヘッドライトバルブは、もらい物なのでよくわかりませんが、バルブにはCATZと書いてあったような気がします。色温度が高いバルブは嫌いなので、人肌色のものです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/ALL] イグニッションスイッチ線って
投稿者:かりや さん  ( uid 7913, posts:13, since 2002/06/10 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2002/09/16 (月) 15:08 No.203 | 編集 | 削除

記事No.202 へのコメントです。

上野さんありがとうございます
なるほど、イグニッションと聞いてすっかりハンドル近くから
取らなければいけないという気になってしまいました。

オンにして通電するのはイグニッションスイッチだけではありませんよね

テスターもサービスマニュアルもないもので
安直な方法でここで聞いてしまいました。

最近は通電がわかるだけの簡単なテスターもあるので
ひとつ持っていてもいいですね。

昔高価なテスターを過負荷で壊したんで
ちょっとテスター怖いんです。

ありがとうございます。
テスターをゲットしてやってみたいと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/ALL] イグニッションスイッチ線って
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 28012, posts:1, since 2002/09/16 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/09/16 (月) 00:32 No.202 | 編集 | 削除

記事No.201 へのコメントです。

>“イグニッションキーと連動させるために、イグニッションをオンにした時に通電する”
>ケーブルに繋ぐのですが、そのコードはどのように判別すればいいのでしょうか?

 キーをONにした時に12Vかかるラインですか? それならサービスマニュ
アルを見るか、テスターで測れば分かるでしょう。

 電源を取れる場所は何箇所でもありますが、私ならテールランプのライ
ンから取るかな? テール/ブレーキランプアッシと車体は3極のカプラー
で接続します。アース、テールとライセンスのプラス、ブレーキのプラス
の3本です。テールランプのコードは茶色か灰色だったと思います。テス
ターで確認の上、接続してください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/ALL] イグニッションスイッチ線って
投稿者:かりや さん  ( uid 7913, posts:12, since 2002/06/10 )
ホーム:http://www.mk-ex.com/rf/
投稿日: 2002/09/14 (土) 15:31 No.201 | 編集 | 削除

こんにちは かりやです

バイク盗難にちょっとドキドキな今日この頃
(特にねらわれているという訳でもないんですが対策はしておいたほうが
良いかなと)
セキュリティアラームを購入しました。
取り付けようと思ったんですが、コードを一本
“イグニッションキーと連動させるために、イグニッションをオンにした時に通電する”
ケーブルに繋ぐのですが、そのコードはどのように判別すればいいのでしょうか?

出来れば自分で装着したいなと思いまして。
判断方法、またはこれだよというのを
教えて下さい。よろしくお願いします

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:いんぷれ その2(夜のテスト・ラン編)
投稿者:まつ。 さん  ( uid 27014, posts:18, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/09/11 (水) 23:32 No.200 | 編集 | 削除

記事No.194 へのコメントです。

>
>パッシングスイッチを握り込んだまま(こうするとHI、LO同時点灯)
>走るとそりゃあもお、えもいわれぬ快感。

VESTEC HID-Rの外装パッケージの注意欄にこんな事が。(一部抜粋)

“H4バルブのハイビームとロービームの同時点灯は絶対に
行わないで下さい。バルブ切れの原因になります。”

と書かれていますが…。
他のメーカーのライト球でも言えるのでは???
間違っていたらスミマセン。
>

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:HIDの場合
投稿者:たまきち@八王子 さん  ( uid 28019, posts:1, since 2002/09/11 )
投稿日: 2002/09/11 (水) 23:25 No.199 | 編集 | 削除

記事No.195 へのコメントです。

私のRFはHIDを組み込んでいるのですが、点灯1時間後くらいに
ヘッドライトを触ってみましたが熱いということはありませんでした。

フェラメントバルブと違う点灯方式で放電型というものはあまり発熱
しないようです、明るさもピカイチですし発熱によるヘッドライト裏側の
溶け出しというのも出ていません、値段は張りますが熱や消費電力を
考えると明るさ求めるならばHIDではないでしょうか?

実体験によるものですがHIDにも難点はあります、各メーカーのHID
全てが同じ現象になるとは限らないので参考程度に思ってください。

使用HID 「SUPER NIGHT」
     H4 HI・LOW切替式  (4300K)
http://ww61.tiki.ne.jp/~ms-ea/newpage95.html
1:HID装着の際、ヘッドランプユニットとブレース、カウリングとの
  隙間が少なく、一度ばらしてからヘッドランプユニットに取り付けてから
  カウルを元に戻すというかなり面倒くさい事になりました。

2:バラストの取り付け位置が思いのほか見つからず難儀しました。
  これは左側小物入れの真下に置くようにしました。

3:この製品には遮光板が付属で付いているのですが、付ける必要があるのか
  問い合わせたところ、ハイビームの光軸が下向きになるようなら付けて
  下さいとの事だったのでとりあえず付けずに装着したところ、案の定
  ハイビームが機能していないくらい下向きになっています(汗)
  現在まだ遮光板を取り付けていないので(またカウル全ばらしなので…)
  まだ遮光板を取り付ければ解決するかどうかはわかりません。
  どなたか同じ製品を付けている方はいらっしゃいますか?フォローを
  お願いします(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] ヘッドライトの温かみ
投稿者:まつ。 さん  ( uid 27014, posts:17, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/09/11 (水) 23:11 No.198 | 編集 | 削除

記事No.195 へのコメントです。

>
>・走行後のヘッドライトって、触れなくなるくらい熱くなりますか?
>(ノーマルの方、電球替えてる方、リレー組んでる方、HIDの方)

ヘッドライトブースターを付けて尚且つVESTEC HID-R(135/125Wクラス)
のライト球を使っていますが走行後に触れなくなるほど熱く感じませんよ。
(仕事柄、60℃まで熱しられたアルミとかガラスなどを触ってい
るから大して感じないのかも)
あまり、参考にはならないか…。m(_ _)m
>
>・リフレクター(銀メッキ)が劣化していませんか?
>(電球替えてる方、リレー組んでる方、HIDの方)

VESTEC HID-Rのライト球だけで約1年半ぐらい使用していましたが
今のところ、リフレクターの劣化は見られませんが…。
>
>さあ、ヘッドライトに触ってみよう!m(_ _)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] ノーマルでも十分熱いッス
投稿者:shorge さん  ( uid 25872, posts:24, since 2002/05/21 )
投稿日: 2002/09/11 (水) 22:59 No.197 | 編集 | 削除

記事No.195 へのコメントです。


>・走行後のヘッドライトって、触れなくなるくらい熱くなりますか?
>(ノーマルの方、電球替えてる方、リレー組んでる方、HIDの方)

ノーマルでも 触れないくらい熱くなります
冬場はそうでもないですが 夏場 更に言うとハイビーム使用だと
あっという間に触れないレベルになります
ブースターを導入すれば もっとスンゴイ事になるのは必至かも

HID導入したんですが 発熱はかなり少ないです
余裕で触れます バルブではなく バラストの発熱も心配したのですが
こちらも 大した事はありませんでした。
怖いのは バラストから先の高電圧2万ヴぉるとだけかなぁ(^^;

>・リフレクター(銀メッキ)が劣化していませんか?

過去に謎のハロゲンバルブ融解現象を食らっている為
なんとも言えませんが あまり激しい熱を食らうと
白く曇ってしまう場合があるようです

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] ヘッドライトの温かみ
投稿者:カトちゃんpe! さん  ( uid 28114, posts:4, since 2002/08/06 )
投稿日: 2002/09/11 (水) 22:07 No.196 | 編集 | 削除

記事No.195 へのコメントです。

レンズは幸いガラスなので溶けたりしないでしょうが
黄色くなります=暗くなります
何かの本で読んだのですがバルブから出る紫外線が影響するとか
HIDは紫外線が多く出るそうで初期のものはその対策がされてなかったとか?最近はコーティングで対応してるみたいです

昔150Wなんてのを車に付けたことありますが
それはもう・・・明るい以外はメリットなしですね

散々やった挙げ句、80W位のノーマルバルブが良いような?
今なら、HIDで決まりですが
(ここで良い話聞かないな?)

高効率バルブは、寿命が短いですよ
(親切なメーカーはパッケージに書いてあります)
それに輪をかけてブースター?付けたら・・・
(それを推奨したりしてますが)
替えバルブは忘れずに。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] ヘッドライトの温かみ
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26974, posts:18, since 2002/06/16 )
投稿日: 2002/09/11 (水) 21:31 No.195 | 編集 | 削除

先日ヘッドライトブースターなるものを取り付け、
明るくなった!と喜んでいるのですが、明るくなった分
レンズがすごく熱くなるのが気になります。

そこで質問。

・走行後のヘッドライトって、触れなくなるくらい熱くなりますか?
(ノーマルの方、電球替えてる方、リレー組んでる方、HIDの方)

・リフレクター(銀メッキ)が劣化していませんか?
(電球替えてる方、リレー組んでる方、HIDの方)

さあ、ヘッドライトに触ってみよう!m(_ _)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

いんぷれ その2(夜のテスト・ラン編)
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26974, posts:17, since 2002/06/16 )
投稿日: 2002/09/11 (水) 21:25 No.194 | 編集 | 削除

記事No.190 へのコメントです。

ということで、仕事を早めに切り上げて走ってきました。(^^ゞ

…やっぱり、明るい!
つけた瞬間、「HIDちゃうのん!?」と思うくらいです。

ちなみに使用バルブは
FETのギャラクシーホワイトとか言う130/120W相当の
高効率バルブのバイク用・HIDPOWER…って書いてます。
(5800円)

ロービーム時でも(元から暗かった)おいらのははっきりと違いが分かりました。
しかし、まつ。殿がおっしゃるように、ハイビーム時に顕著に違いが現れます。

パッシングスイッチを握り込んだまま(こうするとHI、LO同時点灯)
走るとそりゃあもお、えもいわれぬ快感。

ウインカーやブレーキランプ点灯時のちらつきもなくなりましたし
(さすがにハザードを焚くと微妙にちらつく)、
7800円でここまで明るくなるのなら、かなりお買い得でしょう。

ただ、発熱がものすごくて、走行後のレンズに長時間触れていられませんでした。
リフレクターの寿命がちょっと心配です。
実際のとこ、どうなんでしょうか?気にしすぎでしょうか?

また、レンズも汚れたまま走ってると汚れが焼き付くかもしれません。
まめにきれいにしてやんないと。

結果としては、リフレクターの耐久性がちょっと疑問が残りますが、
明るさには満足しています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ヘッドランプブースター付けてるよ〜
投稿者:まつ。 さん  ( uid 27014, posts:16, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/09/09 (月) 21:12 No.193 | 編集 | 削除

記事No.192 へのコメントです。

自分も、PAMSのヘッドランプブースターを付けてます。
付けてみての感想は、LOWでは変わったかな…?って感じですが
HIにした時のライトの明るさは凄いです。
200M〜300M先の標識まで光が届きそうな感じです。
ヘッドライトの球はべステックのH.I.D-Rを使用しての
感じ方ですのでライトの球によってはもう少し明るくなるかも
知れませんし。逆に暗くなるかも。

西脇@明石さんが書かれている
直接光源を覗き込んだ時とほぼ同じ状態です。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

いんぷれ その1(取り付け編)
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26974, posts:14, since 2002/06/16 )
投稿日: 2002/09/03 (火) 23:35 No.192 | 編集 | 削除

記事No.190 へのコメントです。

取り付けしました。

・右のインナーパネル、タンク、テールカウルを外す。
・ヘッドライトのバルブに刺さっているコネクターを外し、
 ブースターキットのコネクターを割り込ませる。
・リレーをアッパーカウルステーにタイラップで縛り、固定する。
・ハンドルを切ったときに無理がかからないようにしながら、
 メインフレーム内側のメインハーネスとタイラップで縛っていく。
・バッテリーの+極と-極に接続する。
・タンク、テールカウルを元に戻す。

…これだけの作業で1時間ほど。
このうち、いかにも標準でついてますよって見せる工夫をするのに
(=きれいな取り回しを考えるのに)30分ほどかかってます。
タンクさえ外すことができれば簡単に取り付けができます。
線の長さ自体もあつらえたみたいにぴったりです。

で、割り込んだ配線を元に戻すだけでノーマルの状態が再現できるので、
何回も差し替えて比べてみました。

直接光源を覗き込んだときに、
・ノーマル:「うわ、焼きつくぞ、これは。」(といいつつ覗いていられる)
・ブースター組み込み:「あいたっ!」(見ていられない)
…ぐらいの違いが体感できました。
また、ヘッドライトに手をかざして「あったかいな」と感じる距離が
違うことも体感できました。

あと、ライトスイッチを操作したときとハイ・ロー切り替えをしたとき、
パッシングをしたときにリレーからカチカチと音が聞こえますが、
エンジンがかかってると聞こえません。

…しかし、明るさについてはやっぱり夜道を走らないとなんとも言えません。
ここの部分はもうちょっと待ってください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] ヘッドランプブースター
投稿者:たっけん@今だけ鈴鹿 さん  ( uid 26948, posts:2, since 2002/09/03 )
投稿日: 2002/09/03 (火) 21:30 No.191 | 編集 | 削除

記事No.190 へのコメントです。

報告楽しみっす。
光量欲しいけど、HIDって高価やし。
わっきーのバルブ以上に暗かったしね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] ヘッドランプブースター
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 26978, posts:12, since 2002/06/16 )
投稿日: 2002/09/01 (日) 13:36 No.190 | 編集 | 削除

今日、我がRFが車検から帰ってきました。
思っていたよりもお安くついたため、
その差額を握り締めてパーツ屋さんに行ってきました。

で、前から暗いな、と感じていたヘッドライトを何とかしようと思い、
HIDの並んでるところに行ったのですが、
やっぱり高い…。(T_T)
握り締めていたお金ではとうてい買えなかったため、
以前より店員さんに薦められていたヘッドランプブースターなるものを
代わりに買ってきました。

PAMSとか言うメーカーの、黒いパッケージのやつです。
7800円でした。

効果はわからないのですが、
同じ分からないHIDよりもずっと安く、
「ちょっと試してみるか」という気になりました。

これから取り付けようと思います。
インプレッションはそのうち…。
(暗くならんとわからへんもんね)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] イリジウムかパワースパークエキサイターか。
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 7913, posts:1, since 2002/07/31 )
投稿日: 2002/07/31 (水) 21:18 No.189 | 編集 | 削除

いつも大変お世話になってます。

さて、今回RF900のタンクを入手出来ましたので、ついでといってはなんですがプラグ交換&エアクリーナー清掃を行う運びとなりました。

で、プラグ交換に際して「イリジウムプラグ」か「普通のプラグ+パワースパークエキサイター」のどっちのほうがよいのか思案中です。

今まで乗ってきた原付連中は、みんなパワースパークエキサイターのお世話になっており、ミッション車、スクーター共すべてにおいて効果が体感できるほどでした。(始動性、加速、最高速のアップ)
一回だけイリジウムプラグを試したこともありますが、その効果は「?」でした。(始動性はよかった気が・・・)

RFくんの場合、排気量、気筒数とも原付とは段違いですので、いったいどっちがいいのやら・・・。

どちらにしても4つ揃えるとそこそこの出費になりますので、ご存知のかたがいらっしゃいましたら是非アドバイスを下さい!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] テールランプの上下入れ替え方法教えてください
投稿者:ぐっち@神戸 さん  ( uid 25880, posts:1, since 2002/06/26 )
ホーム:http://kawa-hi.hoops.ne.jp
投稿日: 2002/06/26 (水) 08:50 No.188 | 編集 | 削除

記事No.185 へのコメントです。



>私のRFは
>上段のランプはブレーキ掛けたときのみ光ります。
>下段のランプは常時2つ点灯 プレーキ掛けたとき明るく点灯
>つまり、プレーキ掛けたときは三つランプが点灯するように
>普段は下段のみ点灯するようにしました。
>
>理由はリアからの視認性を高めたい!! と思ったからです。
>
>上下の入れ替えってこのことかな?
>

これです!!説明不足で申し訳ありません。
みなさんやはりポジションランプを組み込んでいるんですね。
参考になりました。

いろいろ考えた結果下段2灯にLEDを組み込もうかと思っているんですが
(ランプの代わりにです。全面LEDじゃないですよ)
LEDだと輝度が足りるのかちょいと心配です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[ALL] うちもソレッス>テールランプ点灯パターン変更
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 27927, posts:72, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/06/26 (水) 06:58 No.187 | 編集 | 削除

記事No.186 へのコメントです。

>RFノーマルだと あのポジションは暗すぎると思うんですが・・・(^^;

私もアレは暗いと思うので、電球を
5W→15Wに変更しました。(もちろんポン付け。)
15Wが明るすぎると思う人は、10Wもありますよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] うちもソレッス>テールランプ点灯パターン変更
投稿者:Shorge さん  ( uid 27007, posts:1, since 2002/06/26 )
投稿日: 2002/06/26 (水) 02:53 No.186 | 編集 | 削除

記事No.185 へのコメントです。

RFノーマルだと あのポジションは暗すぎると思うんですが・・・(^^;
点灯パターン自体はノーマルが好きなんですけど
一緒にEX4で走っていた友人に暗すぎて怖いとの指摘され
車に追突されるというトドメを食らって変更に踏み切りました(^^;)

私も通常は下段のみ点灯 ブレーキ時は下段明度UP&上段点灯の
全点灯 視認性は格段にあがりましたが
ノーマル状態にくらべ「ブレーキ踏んだぞ ゴルァ!!」感は
弱くなりました。(^^;)

下段の明度UPですが ウィンカー+ポジション灯に使われている
W球使ってます。
RF側のバルブソケットをW球用に改造するか
W球自体に直接配線半田付けする必要が出るのでちょっと
面倒ですが・・・

 


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] テールランプの上下入れ替え方法教えてください
投稿者:oga さん  ( uid 27008, posts:69, since 2001/06/10 )
投稿日: 2002/06/26 (水) 00:42 No.185 | 編集 | 削除

記事No.181 へのコメントです。

私のRFは
上段のランプはブレーキ掛けたときのみ光ります。
下段のランプは常時2つ点灯 プレーキ掛けたとき明るく点灯
つまり、プレーキ掛けたときは三つランプが点灯するように
普段は下段のみ点灯するようにしました。

理由はリアからの視認性を高めたい!! と思ったからです。

上下の入れ替えってこのことかな?



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[ALL] テールランプの上下入れ替え方法教えてください
投稿者:ぐっち@神戸 さん  ( uid 25880, posts:1, since 2002/06/24 )
ホーム:http://kawa-hi.hoops.ne.jp
投稿日: 2002/06/24 (月) 17:56 No.184 | 編集 | 削除

記事No.182 へのコメントです。


う”っ やはりそうでしたか。
抵抗をつける案も考えましたが、消費電力が増えるだけなので
NGだろうと思いますので、どうしよう。。。。

工作する前にもうちっと考え込んで見ます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[10]:[RF400RP]リミッタカット
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:1, since 2002/06/22 )
投稿日: 2002/06/22 (土) 22:27 No.183 | 編集 | 削除

記事No.180 へのコメントです。

こんばんは。
そ〜なんですか。
2000〜4000回転辺りですか…。
自分は3速で5000〜6000辺りまで回しての
4速ですから解らないのも無理かもしれませんね。
明日にでも2000〜4000での加速感を
試してみます。
遅いと感じたらM-MAXを買っちゃおー。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] テールランプの上下入れ替え方法教えてください
投稿者:高木@青森 さん  ( uid 7906, posts:11, since 2002/02/16 )
投稿日: 2002/06/22 (土) 19:03 No.182 | 編集 | 削除

記事No.181 へのコメントです。

 個人的な意見ですが・・・

 ブレーキランプは、テールランプの約5倍の明るさになるように電球が組まれていると聞いた事があります。
 その点からいうと、21wのままではまずいんじゃないかと思います。

 また、上下をひっくり返したRF(・・・誰かは言うまい。)の後ろを走ったことがありますが、気になることがありました。
 テールランプがやたら気になるのです。視線をそらしてるつもりでも、目に入ってくるのです。
 明るすぎるので無意識のうちに見えてしまい、かえってうざったく感じました。

 ・・・このことで思い出したのですが、バックフォグランプをつけたまま走るバカタレの後ろを走るのが苦痛で、わざと1台後ろにさがったことがあります。
 明るすぎるのと、光を拡散して視認性を上げることが目的だろうからやたらと視界に入ってくるのです。(使い方を間違えると、迷惑です。←運転者を降ろして、1分間じっと見させてやろうかと真剣に思いました。)
 このときは、どこに目をそらしても赤が目に入ってきました。

 ・・・従って、電球を取り替えてしまうことをお勧めします。(もちろん、両方とも。そうしないとブレーキランプが暗すぎます。)

 配線自体は、途中で切って、キボシ端子(?)つけて配線をひっくり返すだけで出来そうですが。

 なお、個人的には今の組み合わせがベストだと思っています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] テールランプの上下入れ替え方法教えてください
投稿者:ぐっち@神戸 さん  ( uid 25880, posts:1, since 2002/06/22 )
ホーム:http://kawa-hi.hoops.ne.jp
投稿日: 2002/06/22 (土) 16:18 No.181 | 編集 | 削除

こんにちは 度々お世話になっています。
テール(ブレーキ)ランプの上下を逆にされている方を
見かけるのですが、どのようにされているのでしょうか?

私も今度やってみようと思うのですが、配線を入れ替えて
上段のランプは21Wを組み込む予定ですが、
下段のランプは21Wのままでいいのでしょうか?

これだと下段は常時21Wで光る???
抵抗を並列にかまさないと駄目??(何オームの抵抗??)

色々思案しているのですが、なかなか解決できません。

どなたか実際にやってみた方、アドバイスを頂けませんか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[9]:[RF400RP]リミッタカット
投稿者:ぐっち@神戸 さん  ( uid 25880, posts:1, since 2002/06/22 )
ホーム:http://kawa-hi.hoops.ne.jp
投稿日: 2002/06/22 (土) 15:57 No.180 | 編集 | 削除

記事No.179 へのコメントです。


4速遅い!!を体感するかどうかは乗り方によるかもしれません。
私の場合(あくまで前期型ですが)
2000rpm〜4000rpm、パーシャルスロットでは感じる。
4500rpm〜   、haltスロットでは気にならない。
という感じでした。

後期型ではないので効果に関してはわからないです。
ごめんなさい。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 6 / 14ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c