記事No.253 へのコメントです。
>次回予告:今度はLEDライセンスランプだ!今日の東京ミレナリオはきれいだったなあ〜。
え、さすがは近畿支部長!あれみたいに感動するような
ものを作ってくれるのか?!
p.s.今日、20時ころに行ったんですが、死ぬほど混んでた。(-_-)
http://www.nifty.com/millenario/flash.htm
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 3.社外パーツ・カスタマイズ | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等 |
|||||||
|
最前 < 前頁 | [ 4 / 14ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[5]:[ALL]LEDテールランプ!!(ついにブレーキランプもLED化!明るさは大丈夫なのか!?) |
||||||
|
||||||
記事No.253 へのコメントです。 >次回予告:今度はLEDライセンスランプだ!今日の東京ミレナリオはきれいだったなあ〜。 え、さすがは近畿支部長!あれみたいに感動するような ものを作ってくれるのか?! p.s.今日、20時ころに行ったんですが、死ぬほど混んでた。(-_-) http://www.nifty.com/millenario/flash.htm [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[ALL]LEDテールランプ!!(ついにブレーキランプもLED化!明るさは大丈夫なのか!?) |
||||||
|
||||||
記事No.245 へのコメントです。 仕事も正月休みに突入、いきなり夜更かしして頑張ってみました。という事で今回はブレーキランプのLED化。 決まり文句です。 ------------------------------ 重要な部品の改造です。自己の責任においておこなってください! これを真似して事故に遭われても、当方は一切責任を負いません! ------------------------------ 先日レンズをめくり取ったブレーキランプのリフレクター部分に紙をあて、 はさみで切り抜いて型紙を作ります。 その型紙を基板にあててなぞった後、のこぎりでギコギコ。 左右対称に2枚、 現物あわせで形を整えていきます。 その基板にLEDを並べて位置決め。 今回は片側20個、まんべんなく、見栄えのする配置を探します。 定電流ダイオードの配置も考えてから、極性を間違えないようにハンダ付け。 プラスとマイナスをそれぞれ一本の線にまとめる為、 リード線で5個ワンセット×4セットを並列つなぎ。 電球のソケットを分解して出てくる、ソケットのまんなかのゴムに線を通します。 (現物を見たほうがわかりやすいです。) とりあえずこれで点灯テストをした結果 (画像その2参照)、 ブレーキランプの真中の部分にLEDがなく発光していない (せっかくの特徴的なRFのブレーキランプのデザインが主張できていない) ので、次回はこの部分を追加予定。 次回予告:今度はLEDライセンスランプだ! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[8]:すげーっ!! |
||||||
|
||||||
記事No.251 へのコメントです。 おおおっ!!!ついにやりましたな! すげーよう、これでR1とかにもヒケとらねえ。(ケツだけ) >>クラクラしちゃう。 >>さすが職人! >>むしり取った衣笠ッ!! >…ところで、3行目の意味は? 昔取った杵柄。 ですよね?>タンデム氏 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[7]:すげーっ!! |
||||||
|
||||||
記事No.250 へのコメントです。 いや〜、うれしいっす!>クラクラしちゃう。 >さすが職人! >むしり取った衣笠ッ!! …ところで、3行目の意味は? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[6]:すげーっ!! |
||||||
|
||||||
Re[5]:[ALL]LEDテールランプ!!(画像) |
||||||
|
||||||
Re[2]:[ALL]プラグの焼け方 |
||||||
|
||||||
記事No.243 へのコメントです。 レスありがとうございます^^;エアクリ-ナ-は二週間ほど前に洗いまして、今は綺麗な状態です。(たぶん) プラグは120度に曲がってる付け根?のトコで外れまして…ハッハッハ このさいコ-ドも一緒に換えてやろうと思いまして…(スピリットファイアって書いてるやつっす) でも、一本4800円は辛いっす;; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[ALL]LEDテールランプ!!(画像) |
||||||
|
||||||
記事No.245 へのコメントです。 初めての画像です。まずはテールランプユニットから。 ![]() まんなか2列がポジション、外側の2列がブレーキです。 左端のちっこいのが定電流ダイオード。 ![]() ポジション・ブレーキの両方を点灯するとこんな感じ。 3列しか光ってないのは、この写真を撮ったあとに 暗いと感じたのでもう1列追加したからです。(^^ゞ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[ALL]LEDテールランプ!!(←欲しい。) |
||||||
|
||||||
記事No.245 へのコメントです。 >…じつはもうできてたりする…。見てみたい・・・。 ンでもって欲しい!! 何年か前のQ州支部のMTで、 ブレ-キランプにウインカー埋め込んだ900が居た (今年の全国MTに来てたRFとは別)けど、 そーゆーワンオフ物羨ましいです。 コノ話題にはRFをすんごいキレーに磨いてる倒壊の某方がレス付けるかも・・・。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL]LEDテールランプ!!(テールランプを切った貼った!) |
||||||
|
||||||
記事No.244 へのコメントです。 …じつはもうできてたりする…。ということで、今回はRFテールの上半分、 普段は5Wのウエッジ球がひっそりと点灯している部分です。 決まり文句ですが、 ------------------------------ 重要な部品の改造です。自己の責任においておこなってください! これを真似して事故に遭われても、当方は一切責任を負いません! ------------------------------ まずは裏側の切開から。 ホットナイフをあっためて、裏側に3×10cmの長方形の穴をあけます。 できるだけ広く、綺麗にカットしたほうがあとあとを考えるとやりやすいです。 切り取った部分は最後にふたとして使用するので、捨ててはいけません。 次にLEDユニットの製作。 今回、この部分にもブレーキランプを仕込みたかったので、 基板上に下記のようにLEDを並べました。 (○:尾灯、●:ブレーキ灯、△:定電流ダイオード) - + ●●●●●△ ○○○○△ ○○○○○△ ●●●●●△ これを5個もしくは4個1セットで一列ずつ直列に接続し、 プラス側に15mAの定電流ダイオードを接続。 この4セットをブレーキ、尾灯に分けて並列に接続、 マイナス側はひとまとめにします。 尾灯のプラスはもとあったソケットから、ブレーキのプラスは コネクタから引っぱってきます。 (どれがブレーキのプラスかは安全のため、各自で確認してください!) 点灯テストをしてちゃんと点くことが確認されたら、 半田付けがしっかり行われているかチェックして、 基板の裏側をグルーガンで固めてしまいます。 (絶縁と耐震対策) 最後にレンズへの取り付け。 長方形にくりぬいたふたにLEDユニットを タイラップやグルーガンを駆使して取り付け、 配線を隙間からうまく取り出して、ふたをもとどおり閉じ、 グルーガンで固めていきます。 グルーガンの代わりに、バスコークでもいいかも。 …ということで、上半分は完成。 写真を掲載したいところですが、載せ方が分からないので、また今度。 どうしても!という方は直メールにて受け付けます。 次回予告:ついにブレーキランプもLED化!明るさは大丈夫なのか!?の巻 …請うご期待。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL]LEDテールランプ!!(大阪・日本橋でLEDを大人買い!) |
||||||
|
||||||
記事No.239 へのコメントです。 誰も読んでないかもしれないけど、ひっそり追加。先日、大阪は日本橋まで出向いて、 いっつもお世話になってるガン○ムズには目もくれず、 電子パーツ屋に突入。 戦利品は下記の通り。 ・高輝度赤色LED 500個で2500円(!) ・超高輝度白色LED 10個で2500円(!!) ・基板 400円〜 ・半田ごて(ホットナイフ兼用) 1200円 ・グルーガン 500円 ・クラフトのこ 1000円 しかし、赤色LEDの安さには驚かされました。 #500個も要らんし…。(-_-;) 次回予告:テールランプを切った貼った!の巻 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL]プラグの焼け方 |
||||||
|
||||||
記事No.242 へのコメントです。 久しぶりなウロです。>結局、燃費が悪くなった原因も分からずじまいで、どなたか教えてください。 >お願いします。 エアクリーナとかは見ました? エアクリーナが汚れていると燃費も悪化しますよ。 あとプラグコードもちゃんと付いてるなら 良いですけどちゃんと付いてなくて外れたりすると ほかへ放電して不具合起こす可能性もありますので注意してくださいね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [ALL]プラグの焼け方 |
||||||
|
||||||
ども、ユウです。
最近、著しく燃費が悪くなったので(99KMで警告灯がついた)一度ばらしてみました。 一番ありそうな空気圧とかチェ-ンとかはマメに見てるのでパス。 すでに4000KM走ってるのでプラグかな?っと 開けてみると4つとも先っぽが真っ黒に…(使いまくったナベの裏みたいな) それで掃除して戻そうとしたら、プラグコ-ドも切れちゃいまして(笑 一応、ひっついたのでそのままで走ってるんですが… 結局、燃費が悪くなった原因も分からずじまいで、どなたか教えてください。 お願いします。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
う〜ん逆げっちゅ。 |
||||||
|
||||||
記事No.240 へのコメントです。 >申し訳ないです。なんのっ。 所詮物好きのすることですので。 と言いつつ本当にいっぺんお逢いしたい!! >リアハッチ強制開放は3週間くらい前からあの近辺で盛んになりだしたんで >すよね。特にスモーク貼ってるのが狙われてます。 何なんでしょうね?最近白い粉でも売っている人がいるのかな?@お台場 >この際、ぶっちゃけます。 …。本当にネズミな勢いで回って居るんですね。 でもそこって朝方10時頃ガンガンサイン会場になって いたりする場所の真ん前でもありますよね…。 青海も海浜公園も結構Uターンとかきつそうなんで、 「どこなんだろーなぁー」と上野師匠と2人で小首を傾げていたのですが。 激しく盲点でした。 >「青のRF見ましたよ。白いメットでミラーシールドの。お台場方面から海岸通りに入っていきました。」 確実!!!!!実は最後にフジテレビ前とか逝ってみようとして、 迂闊に直進し、気が付いたら虹橋を渡って芝浦まで強制的に逝く羽目になっていました。 >原型とどめてない青いNSRを見ませんでしたか・・・? いいやぁ〜。「ガンメタLed蜃気楼」のみを探していましたので。 他のマシンは全然眼中に入りませんでした。 >なんか度々申し訳ない&悔しくなってきたので いやまったく。 タンデムの鬼氏から激写要請もいただいていますし。 てか、rfv@のjp-t.ne.jpにDMくださいな。 (「の」外せばそれでアドレスになります) 24〜27日までは仕事もありますので、テレコムセンターにはおりますし。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:今日こそっっ。 |
||||||
|
||||||
記事No.238 へのコメントです。 >まじっすかぁ〜。>名前に海の付く駅周辺で >なびRF600Rうえの師匠とお待ちしておりましたのに。 申し訳ないです。 >いやまあ、昨日は雨とか降ったし、妙にパンダちゃんが多くて、 >結構リアハッチを強制開放させられていたりしてましたので、 >「今日はやべえから却下。という結論になったんだろう。」 >と思っていたのですが。 >(結局昨日は出現しなくて良かったのかもと言う話です。) リアハッチ強制開放は3週間くらい前からあの近辺で盛んになりだしたんですよね。特にスモーク貼ってるのが狙われてます。 >それにしても海月さんのホームコースが特定できません。 >もし暇があったらTIME24ビルの駐輪場に >マイマシンがお待ちしておりますので >サイドポケットに携帯番号でも入れておいていただけますか? この際、ぶっちゃけます。 メガウェブの駐車場(屋外・だだっぴろい方)入り口の道→Uターンレーン(キツめの右コーナー。Uターンしないと357)→交差点右折→青海駅の道→交差点をUターン→先ほど右折してきた交差点を左折→メガウェブの駐車場(屋外・だだっぴろい)入り口の道・・・・ です。 >今日は路面的にはドライですが、今夜は >赤い目の悪魔と、浮かれたDQNがいっぱい居ると思われますので@お台場 >お互い気をつけましょう。 > >では後ほど…。 で、最後になってしまったんですが昨日20日、私が行ったのは石橋さんが帰ったあとだったらしいです。 というのは私が一通りコースを走った後帰宅するとウチのメンバーからメールがきてました。 「青のRF見ましたよ。白いメットでミラーシールドの。お台場方面から海岸通りに入っていきました。」 と。 これ・・・石橋さんですよね・・・? 原型とどめてない青いNSRを見ませんでしたか・・・? メールを送ってきた奴よりも少し後に私は出たので。 多分石橋さんだったろうとおもうのですが・・・? なんか度々申し訳ない&悔しくなってきたので石橋さんのご都合よろしい日・時間を指定していただければコ汚いRFで参上致します。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL]LEDテールランプ!!(レンズの分解) |
||||||
|
||||||
記事No.117 へのコメントです。 なが〜いことほったらかしにしてた計画がついに再起動。テンションが上がってるうちにどんどん進みます。 まずはRFのテールランプの分解。 下側(ブレーキランプ)のレンズの取り外しに成功!! これで自由な形のLEDユニットを仕込むことができます。 マイナスドライバーとカッターナイフ、 ドライヤーを駆使して30分かかりました。 あっためるとはがしやすいです。 何とかレンズは小さな割れのみで摘出成功。 しかしベースの黒い樹脂は傷だらけ。(-_-;) どうやって磨くか。もしくはカッティングシート貼り付けか? 上側(テールランプ)も挑戦したのですが、 小さくてドライバーが入れづらい&おおきなヒビが入ったので びびって中断。(;_;) LEDは裏側からベースの樹脂を切開して仕込むことにします。 次回予告:大阪・日本橋でLEDを大人買い!の巻 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
今日こそっっ。 |
||||||
|
||||||
記事No.237 へのコメントです。 まじっすかぁ〜。名前に海の付く駅周辺で なびRF600Rうえの師匠とお待ちしておりましたのに。 いやまあ、昨日は雨とか降ったし、妙にパンダちゃんが多くて、 結構リアハッチを強制開放させられていたりしてましたので、 「今日はやべえから却下。という結論になったんだろう。」 と思っていたのですが。 (結局昨日は出現しなくて良かったのかもと言う話です。) それにしても海月さんのホームコースが特定できません。 もし暇があったらTIME24ビルの駐輪場に マイマシンがお待ちしておりますので サイドポケットに携帯番号でも入れておいていただけますか? 今日は路面的にはドライですが、今夜は 赤い目の悪魔と、浮かれたDQNがいっぱい居ると思われますので@お台場 お互い気をつけましょう。 では後ほど…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
明日ではなく |
||||||
|
||||||
あ゜〜 |
||||||
|
||||||
記事No.233 へのコメントです。 今日は夕方前に仕事が終わるハズだったのに・・・帰ってきたのは深夜・・。なんかすみません。 明日は仕事がないから昼間っから走るぞー! さらに夜も走るぞー! バイクに乗りたいー! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:Xデーまであと僅か |
||||||
|
||||||
記事No.234 へのコメントです。 きっと、サ○タさんが電飾RFを作成して、画像をアップしてくれるに違いないっ!! んで、サ○タのカッコしてコスプレで首都高走ってきましたぁ!! ってカキコがあるに違いない? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:是非いっぺん見てみたい…。 |
||||||
|
||||||
記事No.233 へのコメントです。 テレコム・・・・といえばテレコムコーナーですねぇ。あの微妙〜にバンクした左のワンコーナー。 私はゆりかめもの「海」がつく駅の下の道〜Uターン〜某車のメーカーのテーマパークの駐輪場・駐車場横〜Uターン〜最初に戻る〜 をネズミのようにグルグルまわっております。 で、次の出没予定は19日の20時位からです・・・ってもう今日になってますけど。 その次は・・・わかりません。たぶん20日だとは思いますけど。 ちなみに撮影にたえうる程の綺麗なバイクではありませんよ・・・? 右には時速100km/hでのガードレールとのガチンコの痕、左にはスリップダウンでアスファルトとの接吻痕が生々しく。なにぶん貧しくて。 色はガンメタ・VCステッカー去勢済みの後期型です。 追伸:多分、私は石橋@耐久テスト続行中さんを2度ほどお見かけしたことがあると思います。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
是非いっぺん見てみたい…。 |
||||||
|
||||||
記事No.232 へのコメントです。 光るエラ。是非見てみたいです!出来れば撮影なんかもしてみたいです。 私の会社、テレコムセンターにありまして、 毎日横浜からRF通勤してます。 出没スケジュールはどんな感じなんでしょうか? よろしければDMもしくはツリーにお返事頂けると嬉しゅうございます。 ちなみに私のRFはTIME24ビルにいつもいます。 走行3万kmに見える異常にぼろい前期型ぶるめたです…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:待ってましたぁ!! |
||||||
|
||||||
記事No.231 へのコメントです。 う〜ん・・・。どうですかねぇ・・・? アレは許されるものなのかな? と少し自分でも考えてしまうようなモノですよ。実際に見ると。 発光している状態を収めた写真がなくて御覧にいれることができませんが(スイッチでON/OFFなので)。 いつも走りにいってるところのガードマンは私がいくと「あーあー。またアイツだ」 という嘲笑のような蔑視のような視線を投げかけてくれます。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:待ってましたぁ!! |
||||||
|
||||||
記事No.230 へのコメントです。 >両エラ真っ青に光ってます。(LED24ヶ×2)>見る人見る人にヒかれ、お巡りさんに指さして笑われた事もあります。 イル○ネーションの様にキラキラと発光させながら走ってゆくモーターサイクルってのがこの時期ならば許されるんじゃないかと思ってまして・・・。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
あの〜 |
||||||
|
||||||
記事No.227 へのコメントです。 私のRF400がまさにソレです。両エラ真っ青に光ってます。(LED24ヶ×2) 見る人見る人にヒかれ、お巡りさんに指さして笑われた事もあります。 お台場に有るキツめの右コーナーでよくブレーキペダル折ってますです。 ちなみに電気系統の強化はしてません。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 4 / 14ページ ] | 次頁 > 最後 |