カスタマイズ | ヘルプ

2-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 12 / 14ページ ] 次頁 > 最後

Re[4]:フォグランプの取り付けについて
投稿者:ウロ さん  ( uid 26953, posts:3, since 2001/08/15 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 04:08 No.54 | 編集 | 削除

記事No.53 へのコメントです。

>このトピックスの”後付ランプ”でも皆さん書かれてますが、
>バッテリーにはやっぱり厳しいものがありますね。
>点灯している間は思いっきりぶん回していれば、それなりに発電してくれるから
>大丈夫だとは思うのですが・・・
>僕の経験上、50Wのフォグランプ(プロジェクターかな?)1個点灯させると
うっ!55wを2個つけようとしてたりして…
>速効で0.2V以上電圧が落ちました。で、そのまま普通に走っているとどんどん落ちていくし
>ブレーキランプをつけようモンなら1Vぐらい落ちましたね。
>時間制限(1時間以内とか)を作って使用すれば大丈夫でしょうけど・・・
やっぱりバッテリー2個並列ですかね〜
それか発電量を増やすか…増やすことはできるんでうしょうか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:フォグランプの取り付けについて
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 26953, posts:59, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 02:08 No.53 | 編集 | 削除

記事No.52 へのコメントです。

どうも ふぁいなる03です
>ほうほうどうもです。明日くらいにやってみますね。
がんばってRFくんをカスタマイズしてやってください

>あと思ったんですがバッテリーって大丈夫ですかね?
>スイッチついてるので昼間は消しておくつもりでは
>いるんですがちと不安です。
>最悪バッテリー2個を並列でつないで回避するつもりですが…
このトピックスの”後付ランプ”でも皆さん書かれてますが、
バッテリーにはやっぱり厳しいものがありますね。
点灯している間は思いっきりぶん回していれば、それなりに発電してくれるから
大丈夫だとは思うのですが・・・
僕の経験上、50Wのフォグランプ(プロジェクターかな?)1個点灯させると
速効で0.2V以上電圧が落ちました。で、そのまま普通に走っているとどんどん落ちていくし
ブレーキランプをつけようモンなら1Vぐらい落ちましたね。
時間制限(1時間以内とか)を作って使用すれば大丈夫でしょうけど・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:フォグランプの取り付けについて
投稿者:ウロ さん  ( uid 26953, posts:2, since 2001/08/15 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 01:52 No.52 | 編集 | 削除

記事No.51 へのコメントです。


>>75%offで売っててつい衝動買いしちゃいました。
>5千円前後で買われたってことですかねぇ?いい買い物をされましたね。
レイブリックのやつで3980円でした〜。さいごの1つを
ゲットしました。
>>それは消す忘れ防止のためにスモールランプがついているときに
>>しかつかないようにするためにスモール配線にタップコネクターを
>>使用して配線をつなぐって書かれているんですけど
>>バイクの場合はどこにつなげばいいですか?
>多分スモールランプの配線から電源を取ると言う事だと思うんで、
>RF400にはスモールランプってない(はず?)から、
>ヘッドランプの配線から取ればいいかと・・・
ほうほうどうもです。明日くらいにやってみますね。

あと思ったんですがバッテリーって大丈夫ですかね?
スイッチついてるので昼間は消しておくつもりでは
いるんですがちと不安です。
最悪バッテリー2個を並列でつないで回避するつもりですが…

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:フォグランプの取り付けについて
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 26953, posts:57, since 2001/04/08 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 01:17 No.51 | 編集 | 削除

記事No.50 へのコメントです。

こんばんは ふぁいなる03です
>こんばんはウロです。えっと昨日近くの
>カー用品&バイク用品店でフォグランプのキットが
>75%offで売っててつい衝動買いしちゃいました。
5千円前後で買われたってことですかねぇ?いい買い物をされましたね。

>それは消す忘れ防止のためにスモールランプがついているときに
>しかつかないようにするためにスモール配線にタップコネクターを
>使用して配線をつなぐって書かれているんですけど
>バイクの場合はどこにつなげばいいですか?
多分スモールランプの配線から電源を取ると言う事だと思うんで、
RF400にはスモールランプってない(はず?)から、
ヘッドランプの配線から取ればいいかと・・・
ただ、Hi-Low両方から取らないと、どっちかが点灯している時は点灯しなくなるので注意が必要かな?
または、イグニッションの方から直接電源を取ればメインキーOFFで、すべて消えるはずです。
補足として、容量の大きなフォグランプの場合それだけのヒューズを付けてやった方が
いろいろと便利&安心かと思います。

・・・以上、ちょっと眠い頭で考えてみました。どなたか間違いや補足などフォローお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ フォグランプの取り付けについて
投稿者:ウロ さん  ( uid 26953, posts:1, since 2001/08/15 )
投稿日: 2001/08/15 (水) 00:59 No.50 | 編集 | 削除

こんばんはウロです。えっと昨日近くの
カー用品&バイク用品店でフォグランプのキットが
75%offで売っててつい衝動買いしちゃいました。
で配線の図を見ていてわからないことがあってので
皆さんの知識を借りたいとおもいましてカキコしました。
それは消す忘れ防止のためにスモールランプがついているときに
しかつかないようにするためにスモール配線にタップコネクターを
使用して配線をつなぐって書かれているんですけど
バイクの場合はどこにつなげばいいですか?
わかりづらい文章ですみませんがよろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:HIDにしたい
投稿者:だるだるらいだぁ さん  ( uid 27013, posts:5, since 2001/08/03 )
投稿日: 2001/08/12 (日) 10:58 No.49 | 編集 | 削除

記事No.47 へのコメントです。

RFに取り付ける場合、配線は面倒ですか?
配線キットは出てますか?

一番気になるのは費用なんだけど。

あの明るさは、本当にほしいなぁ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:聞いた事あります>バルブ融解
投稿者:nao-nao@埼玉 さん  ( uid 25975, posts:6, since 2001/04/18 )
ホーム:http://www03.u-page.so-net.ne.jp/fc4/nao-nao1/index.htm
投稿日: 2001/08/11 (土) 16:45 No.48 | 編集 | 削除

記事No.33 へのコメントです。

 こんにちは!

>私も1度PIAAのプラズマブルーで溶けました@RF400RV'98

 私もあります、もう1年前ですが。関西渡航途中での出来事、東名高速
神奈川県内を走行中に 激しくなにかが割れた音!!!
浜名湖SAで確認すると見事にバルブが割れていました。
そんときは初期に近い年式のRF400VCで社外品のバイク用
ホワイトバルブを装着していました。

 あー、今回はそういう間抜けなことのないように......。
というわけで今夜、関西行き出発が決まりました。
天候に左右されないことを祈って! (^_^) 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:HIDにしたい
投稿者:三村@水戸 さん  ( uid 26949, posts:1, since 2001/08/11 )
投稿日: 2001/08/11 (土) 16:37 No.47 | 編集 | 削除

記事No.46 へのコメントです。

私のなんですが、現在HID(Hi-Lo切り替え)になっとります。
カウルブレースとの干渉が心配されたのですが、無事装着できてます。
光量は十分。あとはコストをどう考えるかですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ HIDにしたい
投稿者:だるだるらいだぁ さん  ( uid 27069, posts:4, since 2001/08/03 )
投稿日: 2001/08/11 (土) 06:54 No.46 | 編集 | 削除

最近、4輪でよく見かけるHIDだけど、
RFでHIDにされた方、いますか?

最近、HI、LOW切り替えのH4タイプが、
出てるみたいです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400ヘッドライトブースター
投稿者:エコエコアザラシ さん  ( uid 7864, posts:2, since 2001/08/10 )
投稿日: 2001/08/10 (金) 21:27 No.45 | 編集 | 削除

ヘッドライトを明るくするヤツですが、2〜3メーカーから8000円ぐらいで売ってました。雑誌のインプレじゃ効果有りでしたが、どうなんでしょう?ポイントは8000円の価値があるかです。どなたか知りません?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:貼り付けミスってるし・・・
投稿者:ウロ さん  ( uid 17126, posts:23, since 2001/07/29 )
投稿日: 2001/08/09 (木) 00:20 No.44 | 編集 | 削除

記事No.42 へのコメントです。

ありがとうございます〜早速やってみますって
言いたいんですがさっぱり解りません…(ーー)
しかも小関さんによるとメータあけるの大変見たいですし
これは断念するしかないですね〜
ぐすっかっこいいのにな〜やっぱり後期型
買うんだったと後悔しまくりですよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:貼り付けミスってるし・・・
投稿者:小関成人 さん  ( uid 25965, posts:5, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/08/08 (水) 07:00 No.43 | 編集 | 削除

記事No.41 へのコメントです。

rf400のメーターボックスは
後期型はネジ止めですので、自動車同様に簡単に
うらぶたを開けられますが、
前期型はネイキッドバイクなどと同様に金属ケースを
カシメてありますので、きれいに開けるのが難しい
構造になっています。

以上念のため。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:貼り付けミスってるし・・・
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:4, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/08/08 (水) 04:51 No.42 | 編集 | 削除

記事No.41 へのコメントです。

あ・・・有難う御座います・・・
(どっちかってゆーとツッコミ待ちだった^^;)

http://www4.ocn.ne.jp/~maa/el.html
やってることは基本的にこの方と同一です
・・・一応 自分のHPにもちょちょっと書いてるのですが
この方のHPの方が俄然親切にせつめいしてあるので^^;

前期型のメーター内部構造がどうなってるのか チト謎なんですが
多分可能だと思います。 メーター部の仕組みによっては
市販のEL内臓メーターでもいけそうな気がします。(7000円くらい?)

それなりに面倒な作業もありますが、完成時の
”自己”満足度はかなり高いと思いますので(^^;)

がんばってくださりませ♪

ちなみにWEBで 検索かけると4輪用ですが結構引っかかりますので
参考になるかも知れません まぁ ドコ逝ってもでてくるキーワードは
”秋月”なのがなんとも(^^;)・・・
ウチのも秋月仕様!とか Powered by ELEKIT乱発なんですけどねぇ〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:貼り付けミスってるし・・・
投稿者:ウロ さん  ( uid 17126, posts:22, since 2001/07/29 )
投稿日: 2001/08/08 (水) 00:06 No.41 | 編集 | 削除

記事No.39 へのコメントです。

>

こんばんは〜はじめまして。ウロって言います。
コレ↑かっこいいです〜是非私もやりたいんですが
どうやったんですか?教えてください。お願いします。
あと私のは前期型なんですが出来ますよね?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:貼り付けミスってるし・・・
投稿者:小関成人 さん  ( uid 26945, posts:3, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/08/06 (月) 23:21 No.40 | 編集 | 削除

記事No.39 へのコメントです。

 回答ありがとうございます。
 やはりELでしたか。
 ちなみに私は同じ狙いで 秋月電子の超でかELユニットを買ったのは
いいものの、メータをあけるのが怖くてそのままお蔵入りにした軟弱
モノです。

 きれいだなー。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

貼り付けミスってるし・・・
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:3, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/08/06 (月) 02:41 No.39 | 編集 | 削除

記事No.37 へのコメントです。



http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6287/images/P1010018s.JPG

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

投稿者削除
投稿者:  
投稿日: 2001/08/06 (月) 02:37 No.38 | 編集 | 削除

記事No.37 へのコメントです。

投稿者削除


やらかしやがりました。
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:1, since 2001/08/06 )
投稿日: 2001/08/06 (月) 02:32 No.37 | 編集 | 削除

記事No.36 へのコメントです。

そうです 世にいふところのELデス


視認性抜群ですよぉ〜 メーターは!!!・・・・
手前に明るいものがくるので 瞳孔が閉じ気味になり
前方視界は以下略

まぁ 都内を走ってる分には問題無いッス
ヘッドライトのLOWから電源取ってるので
ハイビームすると勝手にOFFになりますで
夜の峠道等はソレで対応してます(基本はダメダメ仕様)

その他にも恥ずかし過ぎて耳から煙吹き出そうな勢いの
怪しい装置が満載ですが それの稼動状況を示す左部のLED郡
作成当時で最高輝度のものを利用しているので真夏の日中でも
問題無く確認できる光量を誇ります つまり 夜は眩しすぎて
運転なんかできやしません(爆) 
なので 明るさ調整用のボリュームが付いていたり^^;
このボリュームが友達受け一番良いデスナ<バカ度激高

その関係でELも輝度調整出来るようにしたいのですが
知識不足で挫折気味 それより先にテールランプの中に
びっしりとアレを詰め込みたい感じ あれだけ面積あったら
いろいろできるのになぁ〜(謎)
勉強せねば!!(動機が不純 いや ある意味純粋♪)










[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:400後期型の人はこんな遊び方どうでしょう?
投稿者:小関成人 さん  ( uid 25965, posts:1, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/08/05 (日) 07:12 No.36 | 編集 | 削除

記事No.35 へのコメントです。

 このメーターの照明はひょっとして
エレクトリックルミネッセンスですか?
(興味津々)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

400後期型の人はこんな遊び方どうでしょう?
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:3, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/08/05 (日) 03:05 No.35 | 編集 | 削除

記事No.32 へのコメントです。

道を誤ってみる・・・・


て〜か 表示部変更するんだったら ついでに
フルスケールにするんだったよ・・・惜しいことをした
折角オフリミットスイッチもつけたのに(謎)

でも メーター読みでテキトーに書くので精度カナリ怪しいものになるのは
間違いないんですが・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[ALL] 後付けランプ
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:2, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/08/05 (日) 02:09 No.34 | 編集 | 削除

記事No.25 へのコメントです。

なんか 随分昔のにレスつけてしまいますが・・・(^^;)

私のはこんな感じ…


モノは南海とか まぁその手のショップならドコでも置いてる
KITACO RacingCompanyのミニビームランプ(青)
ソレをウインカーのネジ部を利用しL字金具で固定してあります。
2つ目の写真の通り かなり ヤバイです・・・
余地無く ギリギリです とりあえずハンドル操作には影響しませんが
ちょっとした段差等でサスが大きく沈むと干渉します。しかもソレで
ビームの方向が変わってしまいます&フォークにも傷が・・・
パっと見 装着しているのがわからないですし 光量もソコソコあったので
気に入っていたのですが 外してしまいました。
電源容量的な問題もありましたし・・・このビームの消費電力謎なのですが
コレをスイッチオンした瞬間 あからさまにヘッドライトが暗くなりました。
この ビームをつけた目的が 夜間の峠道でのイン側への視界の確保だったので
一応目的は果たしているのですが・・・全体的な光量が犠牲になった感じ
なんか ライトの切り替えが High & Low 以外に 
Spot & Wide が付いた様な? 
電源容量を増やせば解決したのですが 今以上のバッテリーに変更となると
シート下に何らかの加工が必要になるので見送りました。

ノーマルライトのHIDは私も考えています。
2輪専用もHigh&Lowモノで8万台に落ちてきましたし・・・
4輪車用ですと 2つで6万とかもあるので
試してみたい感じです。






[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

聞いた事あります>バルブ融解
投稿者:shorge さん  ( uid 26966, posts:1, since 2001/08/05 )
投稿日: 2001/08/05 (日) 00:51 No.33 | 編集 | 削除

記事No.27 へのコメントです。

ってーか 私も1度PIAAのプラズマブルーで溶けました@RF400RV'98

夜間の高速道路(地方^^;)走行中だったので大変困りました。
運良く ペースの遅い軽自動車が居たので その明かりを頼りに
走ることが出来ました。それ以来 H-4の予備を常に2つ車載してます。

このバルブ融解ですが RF_MLの方でも 2,3人報告があった様に
記憶しております。原因は解っておりませんが 極めて稀な症状のようです
私も バルブの交換以外 特に何の改善も図っていないのですが
アレ以来 1度もその症状は出ていません・・・謎のままで放置中^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600] 260km/hスケールメーター
投稿者:尾鷲@大阪 さん  ( uid 26966, posts:20, since 2001/07/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/08/04 (土) 07:33 No.32 | 編集 | 削除

記事No.31 へのコメントです。

先月中旬、メーカーのほうへ在庫確認をしたところ、
残り2個だそうです。

欲しい方は急いでください。

注意:RF400R,RF400RVの前期型にしか装着できません。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/600] 260km/hスケールメーター
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:45, since 2001/07/11 )
投稿日: 2001/08/04 (土) 02:23 No.31 | 編集 | 削除


SUZUKI RF600(400)    SPEEDMETER Assy
260kmスケール 完成品ASSY ¥18,000

詳しくは、へどうぞ!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] ヘッドライトのタマについて
投稿者:エコエコアザラシ さん  ( uid 27071, posts:3, since 2001/06/12 )
投稿日: 2001/06/13 (水) 10:44 No.30 | 編集 | 削除

記事No.28 へのコメントです。

ちゃんとノーマルバルブを交換するヤツを買いましたよ。けど3日前に1000円で80w⇒80wのタマを間違えて買っちゃいました。値段に驚き確認を怠った自分のミスです。ツレの車がライトの電力パワーアップをしてたからゴミにはならずにすみました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 12 / 14ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c