カスタマイズ | ヘルプ

1-z.その他
上記ジャンルに属さないもの(オイル等)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 7 / 7ページ ]

Re[3]:国内版RF900Rカタログ
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:40, since 2000/12/16 )
投稿日: 2001/01/17 (水) 13:59 No.19 | 編集 | 削除

記事No.18 へのコメントです。

TERA さん、こん○○は!
      毎度おおきに の にしはら@東大阪 です。

>>内容はカタログ2種、
>>1.RF900R商品カタログ('94.3版):通常の商品カタログ
>>2.The RF900R story('94.3版):RFの開発コンセプト解説
>>です。
....おおっ! 楽しみ!楽しみ! (^^)/~~~~

>>この事は、SUZUKIから正式にクレームが付いてから考えましょうか。
....御意 m(_ _)mぺこ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:国内版RF900Rカタログ
投稿者:TERA さん  ( uid 25980, posts:3, since 2001/01/15 )
ホーム:http://www2g.biglobe.ne.jp/~TERA/index.html
投稿日: 2001/01/17 (水) 13:13 No.18 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

にしはらさん、こんにちは。TERAです。

早速、にしはらさん宛にカタログ郵送しました。

内容はカタログ2種、
1.RF900R商品カタログ('94.3版):通常の商品カタログ
2.The RF900R story('94.3版):RFの開発コンセプト解説
です。

特に、The RF900R storyは、エイをモチーフにしたイメージボードや
開発者のプロフィールなど、資料的、ビジュアル的にもRFファンには
貴重な内容です。是非HPにUPして欲しいと思います。
よろしくお願いします。


>>版権等の問題もあるでしょうがご検討、お願いします。
>....メーカーに対しては、販売協力してるってことで、
>  大目に見て貰っている?....わけないか... (^^;
そうですね。
今からカタログを再版することは無いでしょうから、
新しいRFオーナーのためにオーナーズクラブで宣伝する分には
お目こぼし願いたいものです。

この事は、SUZUKIから正式にクレームが付いてから考えましょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:国内版RF900Rカタログ
投稿者:TERA さん  ( uid 25980, posts:2, since 2001/01/15 )
ホーム:http://www2g.biglobe.ne.jp/~TERA/index.html
投稿日: 2001/01/16 (火) 13:24 No.17 | 編集 | 削除

記事No.16 へのコメントです。

にしはらさん、こんにちはTERAです。

>もし、スキャナーをお持ちでしたらば、画像データとして、
>メールの添付ファイルにしていただけると、有り難いのですが....。

最近、スキャナーの調子が悪いんで、郵送します。
送り先メールして下さい。

******************************************************
  寺内 淳一(Terauchi Junichi) RF-900R(赤)
  E-mail:tera@mxk.mesh.ne.jp
Home:http://www2g.biglobe.ne.jp/~TERA/index.html
******************************************************


  

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:国内版RF900Rカタログ
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:35, since 2000/12/16 )
投稿日: 2001/01/15 (月) 19:10 No.16 | 編集 | 削除

記事No.15 へのコメントです。

>版権等の問題もあるでしょうがご検討、お願いします。
....メーカーに対しては、販売協力してるってことで、
  大目に見て貰っている?....わけないか... (^^;

>カタログが無い場合、私が購入時手に入れたカタログを郵送しますよ。
....あいにく、国内版は、手元にございません。

  もし、スキャナーをお持ちでしたらば、画像データとして、
  メールの添付ファイルにしていただけると、有り難いのですが....。

  それが、かなわぬ場合、カタログをお借りする事になります。
  よろしければ、メールをくだされば、こちらの住所を返信させていただきます。

              以上です。よろしくお願いいたします。


           にしはら@東大阪 【nishihara@nifty.ne.jp】

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ 国内版RF900Rカタログ
投稿者:TERA さん  ( uid 25980, posts:1, since 2001/01/15 )
投稿日: 2001/01/15 (月) 17:09 No.15 | 編集 | 削除

ども、TERAです。

HPの方に「逆車版」のカタログがUPされてますが、
「国内版」のカタログアップの予定は無いんでしょうか?

国内版が絶版の今、中古でRF900Rを手にしたオーナー達は、
「RFのカタログ」を見たことがないかも。
RFのコンセプトや、デザインの「基」となったエイのイラスト
など、ビジュアル的にも面白い内容がたくさん載ってます。

版権等の問題もあるでしょうがご検討、お願いします。

カタログが無い場合、私が購入時手に入れたカタログを郵送しますよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:ポンプでは? & 投稿名について
投稿者:RF400 さん  ( uid 8070, posts:14, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/01/14 (日) 01:11 No.14 | 編集 | 削除

記事No.13 へのコメントです。

お騒がせしました。
また、何かあったら皆様よろしくお願いいたします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ポンプでは? & 投稿名について
投稿者:山本@住之江 さん  ( uid 26950, posts:22, since 2000/12/19 )
投稿日: 2001/01/14 (日) 00:02 No.13 | 編集 | 削除

記事No.11 へのコメントです。

どうも、山本@住之江です。

>メーリングリストや各掲示板等で質問すると、
>ギブ&テイクだから、お前も何か教えろ!的な事をすぐ言ってくるので、
>名前を変えて投稿させてもらいました。。

...ちょっとこれは、意味(解釈)をはき違えているんのでは、ないでしょうか?
「お前も何か教えろ」って言うのではなく、情報を教えてもらった結果、
その後どうなったか、「お礼方々報告ぐらいしてもバチはあたらないでしょ!」
って言うくらいの事だと、私は理解しているのですが・・・?

>まだ、何か教えられる良い情報などないので恐縮だったので・・。

...別に難しく考える事は、ないと思います。

>これからは、コテハンでいきます。。
>お騒がせしました。。

...コテハンさん、これからも宜しく&頑張って下さい!
でわでわ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:ポンプでは? & 投稿名について
投稿者:にのみや@熊本 さん  ( uid 26999, posts:34, since 2000/12/16 )
投稿日: 2001/01/14 (日) 00:01 No.12 | 編集 | 削除

記事No.11 へのコメントです。

>メーリングリストや各掲示板等で質問すると、
>ギブ&テイクだから、お前も何か教えろ!的な事をすぐ言ってくるので、
 
 初めまして、にのみや@熊本と申します。 ↑
 この”フォーラム”に関しては、”上記された様な事”は
 絶対ありません ←きっぱり!
 
 自分も"メカ音痴”で"質問やお願い”ばかりです。(^^;(苦笑)

 この"フォーラム作成のきっかけ"の一つに..
 "バイク初心者&メカ音痴に愛の手を"と言うのがあったと思いますが...
ねえ...管理人様方...(笑)

>これからは、コテハンでいきます。
 
 そうしましょう。"他の人の代弁をしている"と考えれば良いのでは...?
 
 このフォーラムをみんなで"より良いもの"にして行きましょう。
 

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:ポンプでは? & 投稿名について
投稿者:RF400 さん  ( uid 8070, posts:13, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/01/13 (土) 10:52 No.11 | 編集 | 削除

記事No.10 へのコメントです。

そうですね。ありがとうございました。
ところで、名前の件ですが、僕はバイクそのものが超初心者で、
本とかNETでメンテの方法とか調べているのですが、最終的には
ある程度までしか載っていないので、各RF関係の方々に相談してもらってる
次第で、メーリングリストや各掲示板等で質問すると、
ギブ&テイクだから、お前も何か教えろ!的な事をすぐ言ってくるので、
名前を変えて投稿させてもらいました。。
まだ、何か教えられる良い情報などないので恐縮だったので・・。
これからは、コテハンでいきます。。
お騒がせしました。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ポンプでは? & 投稿名について
投稿者:まつふ さん  ( uid 27074, posts:26, since 2000/12/16 )
ホーム:http://www.kiss.ac/~matsufu/
投稿日: 2001/01/12 (金) 22:45 No.10 | 編集 | 削除

記事No.9 へのコメントです。

>ポンプを使って、古いオイルを抜き取って、新しいのをいれる事は
>できないのでしょうか?
>できたら、簡単なのになぁ。。
>
車なら上抜きの方がきれいに抜ける例もありますが
バイクだとエンジンの内部構造が複雑になるので、
素直にメーカーの指示に従って抜いた方が問題ないと思います。

・・ところで、RF400さんは投稿の度に投稿名を変えているのですが
何か目的があるのでしょうか?
できたら同じ名前を使い続けた方が親近感があっていいと思うのですが。(^-^)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ポンプでは?
投稿者:RF400 さん  ( uid 8070, posts:12, since 2000/12/24 )
投稿日: 2001/01/12 (金) 18:25 No.9 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

ポンプを使って、古いオイルを抜き取って、新しいのをいれる事は
できないのでしょうか?
できたら、簡単なのになぁ。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

元記事修正しました(^^)/
投稿者:まつふ さん  ( uid 27074, posts:24, since 2000/12/16 )
ホーム:http://www.kiss.ac/~matsufu/
投稿日: 2001/01/10 (水) 21:26 No.8 | 編集 | 削除

記事No.7 へのコメントです。

>おわしです。
>RF400に関するOIL量に、誤りがあるようなので
>書いておきますね。
>
早速修正しました。ご指摘どーもです。

>ですが、実際に交換してみると、その通りにならないのが
>また、ややこしい・・・
>
RF900でエレメント換えると実際4リッター近く入ります。
余りは殆ど出ないってことで処分してもらってます。
ちょっともったいないような気もするけど。`s(・'・;)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL] オイルについてのQ&A
投稿者:尾鷲 明 さん  ( uid 26966, posts:1, since 2001/01/10 )
ホーム:http://www.interq.or.jp/kansai/kksteam/
投稿日: 2001/01/10 (水) 16:00 No.7 | 編集 | 削除

記事No.6 へのコメントです。

おわしです。
RF400に関するOIL量に、誤りがあるようなので
書いておきますね。

オイル交換時    2.9L
フィルター交換時  3.2L
         (サービスマニュアルより)
が、正しいです。

ですが、実際に交換してみると、その通りにならないのが
また、ややこしい・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL] オイルについてのQ&A
投稿者:まつふ さん  ( uid 25872, posts:2, since 2000/12/21 )
ホーム:http://www.kiss.ac/~matsufu/
投稿日: 2001/01/10 (水) 12:11 No.6 | 編集 | 削除

>Q.どのメーカーのオイルを入れればよいか?
A.基本的にはマニュアルに記載されているスズキ純正オイルで問題ありません。
条件に合っていれば、他の市販オイルでも大丈夫です。
一般的にはCASTROL・WAKOS・AGIP・BPなどがよく使われているようです。
高価ですがMotul党の人もいます。:)

>Q.オイルを選ぶ条件は?
A.4ストエンジン用オイルであること。(2スト用は使えません)
使用条件にあった粘度であること。(一般的なツーリング用途では10W-40程度)
純正と同等かそれ以上のオイルグレードであること。

本来はバイク用と明記されたオイルを使うのが安心ですが、
車用のオイルを使用されている例も多いです。
オイルについての基礎知識は以下のページが参考になります。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

>Q.オイルの交換時期は?
A.あくまで目安ですが、3000km走行後または半年後になります。
オイルは使用頻度と時間経過によって劣化し、
古いオイルを長く使い続けるとエンジンの調子を悪くしたり
重大なトラブルの原因となるので注意が必要です。

>Q.オイルエレメントの交換時期は?
A.オイル交換2回につき1回を目安にしてください。

>Q.エンジンオイルの量は?
A.RF900の場合3.0リッター、エレメント交換時で3.3リッターが基準です。
RF400の場合2.9リッター、エレメント交換時で3.2リッターが基準です。

>Q.自分でオイル交換する際の注意事項は?
A.ある程度エンジンを暖気して流れやすくしておくこと。(やけどに注意してください)
ドレンボルトをなめないように気をつけること。
車体を垂直にし、規定の量になっているかゲージで確認すること。
抜いたオイルは市販の廃油処理パックか段ボール&ビニール袋&新聞紙に吸わせ、
居住地域で指定されている方法で処分すること。


>[オイル注入のコツ(小関@かながわさんより)]
オイル注入の際には最初少なめに入れておき、
車体を垂直にしてレベルゲージで確認しながら最終調整します。
(入れすぎ防止のため)

レベル確認の際、
車体を垂直にする為にサイドスタンドの下に板などを入れて角度を少なくしておき、
車体の右側にしゃがんでレベルゲージを見られる位置に行ってから車体を起こして
垂直にすると楽です。

>[ショップで換えるか、自分で換えるか(まつふ@千葉さんより)]
自分でオイル交換する場合、工賃は不要ですが廃油処理材に300円くらいかかります。
バイク屋だと工賃は多少かかりますが必要な量だけ売ってくれます。
カー用品屋だと会員になったら工賃500円程度だったり、無料だったりします。

そんなわけで最近はカー用品屋とかで済ませて楽してます。(^ ^;


#その他アドバイス・追加訂正などあればお気軽に連絡してください。(^^)/

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900R逆車【販売カタログ】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:11, since 2000/12/16 )
投稿日: 2000/12/22 (金) 13:35 No.5 | 編集 | 削除

RF900R逆車【販売カタログ】

http://211.135.61.80/RFOC/etc/rf900_cat.htm

....手元にあった販売カタログを、掲載してみました。

  これも....RFの促販活動?! (^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:RF900 ファイナルエディション 限定30台発売!?
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:8, since 2000/12/16 )
投稿日: 2000/12/21 (木) 14:20 No.4 | 編集 | 削除

記事No.3 へのコメントです。

下記文章は、
【RF-ML[rf:08112] 2000/12/17 12:57:03】を、投稿者の許可を得て転載しております。
                  RFOC_HP STAF にしはら@東大阪

■以下 全文転載■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

題名:[rf:08112] Re: RF900R Final Edition ('01
Date: Sun, 17 Dec 2000 12:57:03 +0900
From: Katsuhiro Sobe

曽部@小牧 です。
#ちょいと補足を。

株式会社スズキとしてではなくスズキ二輪販売から発売される
限定仕様車という扱いなので、シート、外装を補修用パーツとして
在庫する=取り寄せる事はできないということでした。(ステッカー含む)
それでなくても30台だし、ネットで販売だし、ジェルシートだしと
初物づくしでかなり実験的商品と思いますから(赤字も結構なモノだとか)。

#「取り寄せ不可」ってよりもシート、外装パーツが数量限定生産のため
#メーカー(ディーラー)在庫を作ら(れ)ないというのが正しいです。
#在庫しとくと税金掛かるし。

但し、転けてカウル等が要交換となった際には同形状のパーツに
同色塗装したもので勘弁して下さいとのことでしたが、現段階では
補修パーツの流通方法も未定だそうです。
シートについてはスズキとして初の試みなので、まずパーツの取り寄せは
できないものという感触を受けました。
結局はスズキ二輪からのアナウンスを待つしかありませんね。

#でも僕も欲しいッス。あのシート(^^;;
#・・・シートだけいっぱい作ってくれないかな。マジでいいッス、あれ。

またフレーム色は何故従来の銀色のままなのか?という疑問をお持ちの方も
いるかと思います。これは「フレームを塗装するには全バラしなければならない」
から時間と費用が掛かり過ぎるとの事で見送ったそうです。
それでもフレームだけ不自然に目立つような感じは全然ありませんでした。

>Katsuhiro Sobe

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900 ファイナルエディション 限定30台発売!?
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 17089, posts:7, since 2000/12/16 )
投稿日: 2000/12/21 (木) 14:19 No.3 | 編集 | 削除

下記文章は、
【RF-ML[rf:08100] 2000/12/16 09:25:45】を、投稿者の許可を得て転載しております。
                  RFOC_HP STAF にしはら@東大阪

■以下 全文転載■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
題名:[rf:08100] RF900R Final Edition ('01 Lim
Date: Sat, 16 Dec 2000 09:25:45 +0900
From: Katsuhiro Sobe

曽部@小牧%言ってもいいと言われたから書いちゃいます!
#マレ江さん、買うの早かったかも...(^^;;

一部で噂となっていた例のアレ、発売されるそうです!
RFオーナーの我々にとって夢のような話でしたがついに実現します!
いやはやビックリ。そして感激!

実は昨日の午後、安達さんと2人でスズキ本社へ行って来まして、
「完成度40%」(企画者談)のRF900R Final Editionと
ご対面して来ました。いわゆる撮影用車両。
前回、7名で訪れた時に行われた座談会で話し合ったときに
出ていた要望を「メーカーとして可能な限り」実現した車両
になっていました。つまり、「保安部品には手をつけられない」
ということなのですが、法律上の問題があるので仕方ありませんね。

上記の理由で、また逆車ということでメーカーから直接販売は
できないので、今回のFinal Editionはいわゆる「ディーラー限定車扱い」
になるそうです。ベースはUK仕様125馬力マイルメーター車。

それでもかなり改善されていたのでちょっと書き出してみますと...

・限定新色モノトーンカラー
 ダークグレーメタリックっていうの?ぬめっとした質感でした。
 フレームは従来の銀でした。
・ブラッククロームメッキ風の「900」「SUZUKI」ステッカー
 (どてっぱらとタンク、ライト上のロゴです)
・ジェルシート新採用。かつ形状変更。
 表皮はBandit1200みたいなディンプル加工で前方がスリムになり
 また座面の前下がりが改善されています。ジーンズでもグリップ!
 新採用のジェルシートはフィット感が向上するものみたいです。
・切削加工ホイール(銀ハヤブサみたいなホイールです)
・レバー位置調整付きクラッチレバー採用
 外観を統一させるためにブレーキレバーも変更の可能性ありとのこと。
 クラッチ操作の重さも改善するということです。
・GSF1200用アルミチェーンケース採用
・カウルのネジをステンレス製に変更
・ダブルホーン化
・シリアルナンバープレート
・タイヤ銘柄変更(新銘柄は未定)
 どれがイイ?って聞かれたのでBT-020,D220ST,Macadam 100X,Pirot Sport
 の4種を答えておきました。(そのどれも履いてみた事のないワタシ(^^;;)
・フロントブレーキディスクのインナーローター色もゴールドアルマイトから
 変更する事も検討中。

変更点は検討中のをふくめて以上のようになります。
これが30台限定で、発売時期はなんとびっくり、来年2月!

気になるお値段は据え置き!(^^;;な〜んてことは絶対になく、車両本体で
100万円前後になると伺いました。(現状プラス15〜20万円程度。未定。)
また販売方法はネット上でワンプライス販売というのを
スズキとしては初の試みとして行うそうです。
(カードで頭金決済、購入者が指定のショップで残金精算&納車という流れ)
ここらへんはスズキから正式なアナウンスが1月に行われますので
そちらを見て下さい。


To RFOC HP管理人さま
今回の詳細レポートをRFOCのHPに載せて頂きたいんですが、
西原さん、よろしくお願いしますね。もちろん写真付きで!
ここに書いてない話もありますんで...へっへっへ(^^;;
「いやや」とは言わせませんよ。
年内にはお送りしますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900【小林さんのRF900R部品互換性情報 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:18, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:31 No.2 | 編集 | 削除

【小林さんのRF900R部品互換性情報 by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/kobayashi/kobayashi.htm
GSX-R1100との互換性、ブレーキパッドの流用情報です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ RF900【ワシゾ〜さんのRF900Rノウハウ集 by 小関氏】
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:17, since 2000/12/17 )
投稿日: 2000/12/20 (水) 04:30 No.1 | 編集 | 削除

【ワシゾ〜さんのRF900Rノウハウ集 by 小関氏】
http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/wasizo/wasizo.htm
チャレンジ精神にあふれるワシゾ〜さんのパーツインプレ、流用実験結果です。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
※当コンテンツは、RFOC関東 小関成人氏 制作・著作です。
 ホームページへの直リンクは、小関氏の承認を頂戴しております。

 小関氏のホームページ http://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 7 / 7ページ ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c