カスタマイズ | ヘルプ

1-z.その他
上記ジャンルに属さないもの(オイル等)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 2 / 7ページ ] 次頁 > 最後

■ プラグレンチがーーー!!
投稿者:フルパニRF さん  ( uid 21158, posts:58, since 2002/06/28 )
投稿日: 2003/06/07 (土) 14:08 No.144 | 編集 | 削除

壊れたーーーー!!!

リザーバータンクからのホースがチェーンに干渉して切れかけとったーーー!!!

いきなりタンクのホースが外れてガソリン漏れたーーー!!!

もうだめ疲れた・・・_〓■●チーン

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF900の燃費]
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 28038, posts:15, since 2003/03/29 )
投稿日: 2003/05/05 (月) 23:46 No.143 | 編集 | 削除

記事No.142 へのコメントです。

>いったいどんな走りをしとるねん!て感じですね〜
>ははは...
実は、走っているときは多分みなさんと同じ様に回す時は回してますよ。
加速するときは8000rpm以上回すこともありますし、減速するときもエンブレ使います。
ただし、アイドリング回転数も1000rpmに落としてたり、
信号待ちなどので30秒以上停車するときはエンジン切ってますよ。
また、発進時などの無駄な空ぶかしもしてません。
↑よく居ますよ〜空ぶかしする人!400も900も規定のアイドリングから発進するんですけどね...
それから、気合の入らない下り坂ではクラッチ切って惰性で走ったりもしてます。
こんなことを積み重ねると大抵20km/Lぐらいいくと思いますよ。

ただし、すり抜けやGo&Stopの激しい街中では何をやっても”焼け石に水”みたいです(T_T)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF900の燃費]
投稿者:ファイナルふるた さん  ( uid 27925, posts:1, since 2003/05/05 )
投稿日: 2003/05/05 (月) 22:15 No.142 | 編集 | 削除

記事No.138 へのコメントです。

いい数値ですね〜
僕は前回、21キロ/リットルをマークしましたが、やはりどこかで、回転を上げてしまいますね〜
おとなしく走っても、17キロ/リットルで、
いつもの感じになると、15キロ/リットルですね〜
いったいどんな走りをしとるねん!て感じですね〜
ははは...

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:スイングアーム変色?
投稿者:ファイナルふるた さん  ( uid 28093, posts:1, since 2003/05/05 )
投稿日: 2003/05/05 (月) 22:09 No.141 | 編集 | 削除

記事No.140 へのコメントです。

汚れは落ちてるから〜スイングアームはアルミ?
輝きを戻したいんやけど〜
シルバーが黒っぽくなってきてるような〜
何がいいんやろか〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:スイングアーム変色?
投稿者:フルパニRF さん  ( uid 21158, posts:39, since 2002/06/28 )
投稿日: 2003/05/05 (月) 17:54 No.140 | 編集 | 削除

記事No.139 へのコメントです。

あ、汚れは落ちてるのか。
でもそこいらのパーツクリーナーより綺麗になるし経済的です。
オイル系の汚れからホイールまでピッカピカ
樹脂系ゴム系には使ったこと無いですけどね

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:スイングアーム変色?
投稿者:フルパニRF さん  ( uid 21158, posts:38, since 2002/06/28 )
投稿日: 2003/05/05 (月) 17:51 No.139 | 編集 | 削除

記事No.137 へのコメントです。

灯油

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF900の燃費]
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 28038, posts:13, since 2003/03/29 )
投稿日: 2003/05/05 (月) 17:40 No.138 | 編集 | 削除

記事No.25 へのコメントです。

この度、かなり良い数字を記録したのでご報告します

仕様環境
 バンスのフルエキ・自作ホッ◆ワイ◎ー・NGKイリジウム
 体重 65kg(増えたらしい)+クラウザーの箱の中身約10kg
使用状況
 ツーリング10(ハイオク:レギュラー=8:13のブレンドガス)
 2500〜5000rpm程度の巡航がほとんどでした
 
気になる燃費は 215.4miles/14.1Lだったので 15.8miles/L(24.4km/L)でした(●⌒∇⌒●)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ スイングアーム変色?
投稿者:ファイナルふるた さん  ( uid 28093, posts:1, since 2003/05/02 )
投稿日: 2003/05/02 (金) 19:24 No.137 | 編集 | 削除

この前の四国MTGで気づいたのですが、僕のスイングアーム、
チェーンから飛び散った油汚れを取るために、
よくパーツクリーナーを使うのですが、
みなさんのスイングアームは、きれいなシルバーなのに、
僕のは濁ってました。
何かで磨くとキレイになるのでしょうか?
コンパウンド?ピカール?
汚れは落ちてるのですが、僕だけ変な濁った銀色でした。
いい方法教えてくださいな〜

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL]入れすぎたオイルは??
投稿者:とし@吹田 さん  ( uid 5618, posts:9, since 2002/09/26 )
投稿日: 2002/11/16 (土) 02:21 No.136 | 編集 | 削除

記事No.133 へのコメントです。

 少し多め位なら、多少攪拌抵抗が増えるだけですが、
あまりに多いと燃焼室に入ってしまいよろしくないですね。

 ドレンボルトを綺麗に洗浄しておいてボルトを緩めると
外れる寸前ならオイルが流れ出してきますのでそれで排出しては如何でしょう。
洗面器と5センチくらいのエクステンションがあれば出来ると思います。
 
タンデムの鬼さんが仰るように注射器あたりで吸い出すのが
一番スマートではありますね。
それに注射器は一本有れば便利です。油面の調整時など有れば重宝します。
看護婦さんの知り合いがいれば簡単に手に入ることでしょう。

そうでなくとも、ハンズあたりに行けば入手可能と思います。
面倒であれば、シャンプーのポンプでもマジックリンのポンプでも代用できますし。
後は、DIYショップで耐油性のチューブを買ってくれば良いだけです。
1M150円くらいだったような気がします。
耐油のは普通のよりちょっとだけ高いですが、
いざとなればガソリン、ブレーキフルードの交換時にも使えるので
こちらの方が重宝すると思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ エンジンオイルについて
投稿者:マサ さん  ( uid 27926, posts:1, since 2002/11/15 )
投稿日: 2002/11/15 (金) 00:49 No.135 | 編集 | 削除

H6年式のRF400Rに乗っているマサといいます。最近、気が付いてのですが、エンジン回転を上げて(通常3〜4千回転のところ、7〜8千回転)走ってみるとエンジンの回転が滑らかになり、エンジン音も軽い感じがします。夏でも冬でも変わりありません。冬でもチョークなしでエンジンがかかることからキャブは濃い設定になっている(バイク屋まかせ)かと思うのですが、それとエンジンオイルが硬いのではないかと思うのですがどうでしょうか?使っているオイルは、BPのビストラスーパー4で粘度は、10W-40です。年中同じオイルを使っていますが、やっぱり粘度は皆さん変えられているのですか?またお勧めのオイルがあれば教えてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[ALL]入れすぎたオイルは??
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 26961, posts:85, since 2001/10/30 )
投稿日: 2002/11/12 (火) 23:36 No.134 | 編集 | 削除

記事No.133 へのコメントです。

ご自分で面倒見て上げるとはライダーの鏡ですな。
(全てバイクや任せなので穴掘って入りたいくらいです。)

スポイト?注射器?の様なモノにホース付けて、
オイル入れるトコから少しずつ吸い出すッテのはどうでしょうか?

私のクラウザーの底にソレが入ってますが、
決してオイル交換云々では無く、
ガス欠した時に他の人から分けて貰い易い様にと積んでるだけです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [ALL]入れすぎたオイルは??
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27075, posts:25, since 2002/10/14 )
投稿日: 2002/11/12 (火) 22:11 No.133 | 編集 | 削除

どもっ! ふぁいなる03です

さてさて、本日仕事を早く切り上げてRFのエンジンオイル交換をしたのですが
その際、周りが暗かったという言い訳もあるのですが、なんとエンジンオイルをかなり多く(オイル点検窓は完全に油没)入れてしまい
どうしようかと悩んでおります。
こんな事にならないように慎重に入れるのが基本なんですが、僕のようにポカをして入れすぎてしまった場合の
対処法などを教えてもらえないでしょうか...

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] ピリオンシートについてるケーブル
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2002/09/27 )
投稿日: 2002/09/27 (金) 18:59 No.132 | 編集 | 削除

記事No.131 へのコメントです。

まささん、ご回答頂き有難う御座います。

あのケーブルってピロ〜ンと伸びてて、反対側もどこかに固定するような形になってますが・・・どう使うのか興味がありますねぇ。

どなたか正しい使い方知りませんか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] ピリオンシートについてるケーブル
投稿者:まさ さん  ( uid 7906, posts:1, since 2002/09/26 )
投稿日: 2002/09/26 (木) 19:32 No.131 | 編集 | 削除

記事No.130 へのコメントです。

>あれって一体ナンに使うんですか?中古購入で取説もってないんでさっぱりわかりません。
まーさん@川越さんへ。私も中古で購入したもので、何のためについているのかわかりませんが、多分ピリオンシートの置き忘れ防止かと?ヤマハのTZR250Rのピリオンシートにも同じようなケーブルは付いています。しかしカワサキのZZR400には付いていないので(ピリオンシート一体式の)。
>とりあえず邪魔なんですけど・・・。
とりあえず、外して社債工具入れにケーブルは入れています。ネジは、元のところにはめています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] ピリオンシートについてるケーブル
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2002/09/25 )
投稿日: 2002/09/25 (水) 20:59 No.130 | 編集 | 削除

あれって一体ナンに使うんですか?中古購入で取説もってないんでさっぱりわかりません。
とりあえず邪魔なんですけど・・・。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF400/600/900/ALL] オイル
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 25872, posts:8, since 2002/04/09 )
投稿日: 2002/06/09 (日) 19:41 No.129 | 編集 | 削除

記事No.128 へのコメントです。

> ちなみに、廃油BOXで持っていってるんですか?それとも缶に入れて?

ガソリンスタンドやショップに持ち込むときは、缶に入れて持っていきます。
廃油BOXは、「普通のゴミとして捨てる」ためだけのモノだとおもいます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400/600/900/ALL] オイル
投稿者:明>熊本? さん  ( uid 27010, posts:4, since 2002/01/13 )
投稿日: 2002/06/09 (日) 18:11 No.128 | 編集 | 削除

記事No.127 へのコメントです。

皆様色々な書き込みありがとうございます。
ガソリンスタンドですか・・
今度聞いてみまーす。
 ちなみに、廃油BOXで持っていってるんですか?それとも缶に入れて?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/600/900/ALL] オイル
投稿者:みヤッチ@岐阜 さん  ( uid 7906, posts:64, since 2001/11/23 )
投稿日: 2002/06/08 (土) 17:49 No.127 | 編集 | 削除

記事No.126 へのコメントです。

ガソリンスタンドに持っていくと、回収してくれます。
うちの付近では100円でやってくれます。
車の給油ついでに頼むと嫌がられないハズです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] オイル
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/06/08 )
投稿日: 2002/06/08 (土) 01:01 No.126 | 編集 | 削除

記事No.125 へのコメントです。

自分もオイルポイ愛用者でしたが、ついこの間からゴミ回収業者が回収してくれなくなりました。
これからどうしようか迷っているんです。
何か上手い再利用法とか無いですかね?
汚れたオイル使ったら何も出来ないか(^^;

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] オイル
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27069, posts:7, since 2001/07/04 )
投稿日: 2002/06/08 (土) 00:52 No.125 | 編集 | 削除

記事No.124 へのコメントです。

>DAYメンテナンスをしている方々に、質問です。
>オイル交換をするとき、廃油は、どうしていますか?
>自分でやれることから始めようと思うのですが、
>なにをどうしていいのやら・・・・・
>つまらないことですが、良かったら教えてください。

おいらはいつも、ホームセンターに行って廃油処理用の箱を買ってきます。
外はダンボール箱で、中にはビニール袋があり、その中にティッシュの束のような、オイルを吸い取りそうなものが詰まってます。
4リットル用で300円ぐらいです。
オイル交換のとき、この箱をドレンボルトの下に敷いて、直接廃油を吸い取らせます。
吸い取った後、ビニール袋と箱の口を閉じ、普通のごみとして出します。

ただ、これを普通のごみとして出してよいかどうかは、地方によって決まりがあるようなのでそれに従いましょう。

ダメなら、オイル缶に戻してガソリンスタンドかバイク屋さんでしょうか。
固めるテンプルは、いまいち固まりにくかったんじゃないでしょうか?
やった事のある方の助言求む!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/600/900/ALL] オイル
投稿者:明>熊本? さん  ( uid 27071, posts:3, since 2002/01/13 )
投稿日: 2002/06/07 (金) 21:45 No.124 | 編集 | 削除

DAYメンテナンスをしている方々に、質問です。
オイル交換をするとき、廃油は、どうしていますか?
自分でやれることから始めようと思うのですが、
なにをどうしていいのやら・・・・・
つまらないことですが、良かったら教えてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] シートレール
投稿者:いんなみ@横浜 さん  ( uid 17149, posts:1, since 2002/05/27 )
投稿日: 2002/05/27 (月) 16:06 No.123 | 編集 | 削除

記事No.122 へのコメントです。

シートレールですが、私の場合ヤフオクで仕入れたものをグラインダーで切断
→ボルトでつないでいちおう治しました。作業はDIYです。
タンデムもしてますが、強度的には別に大丈夫そうです。
接続部分にはステンレスのパイプをかましてあります。

溶接は腕が悪いと強度がでなそうなのでパスしました。


そもそも、あのレールって簡単には曲げられないでしょ・・



PS。はやく首都高にカムバーック!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] シートレール
投稿者:ビッケ さん  ( uid 26066, posts:1, since 2002/05/14 )
投稿日: 2002/05/14 (火) 22:36 No.122 | 編集 | 削除

今回の事故でシートレールも歪んでいるといわれたのですが、シートレールって無理矢理戻しても大丈夫なんでしょうか?
タンデムを頻繁に行うのでやはり強度が問題になるとまともにツーリングも出来なくなりそうなので。
やはり切断、溶接が良いのでしょうが懐の問題もあるのでなかなか・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]スイングアームの幅について
投稿者:uttie さん  ( uid 16719, posts:1, since 2002/04/15 )
投稿日: 2002/04/15 (月) 12:04 No.121 | 編集 | 削除

皆さんこんにちは。
皆さんにお聞きしたいのですが、
RF400のスイングアームの幅はどれくらいなのでしょうか。

RFにはセンタースタンドが無いので、
チェーンオイルを塗布する時など不便さを感じています。
そこでメンテナンススタンドを買うことにしたのですが、
スイングアームの幅の長さが分からないので困っています。

どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:RF900R逆車の海外別コードについて質問
投稿者:だるだるらいだぁ さん  ( uid 7907, posts:2, since 2002/03/04 )
投稿日: 2002/03/05 (火) 18:09 No.120 | 編集 | 削除

記事No.119 へのコメントです。

ありがとうございました。よくわかりました。
RT以降のE4(フランス仕様)の年間推定生産台数が2台だなんて
すごく貴重に思うのはわたしだけ?やはりE34(イタリア仕様)の
生産台数がいちばん多いんですねぇ。

もうひとつ、質問、疑問あるんです。

パーツリストにP37というのが最終型にありました。
これってなんなんでしょうか?Pだからポリス仕様の略?
非常に気になります。印刷ミスではないようです。
なぜかと言えば、E39の後にP37と記載されてるんだよねぇ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 2 / 7ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c