カスタマイズ | ヘルプ

1-a.エンジン


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 7 / 12ページ ] 次頁 > 最後

やっぱり・・・
投稿者:みつ さん  ( uid 26965, posts:1, since 2002/01/08 )
投稿日: 2002/01/08 (火) 19:18 No.135 | 編集 | 削除

記事No.129 へのコメントです。

やはり朝一ではかかりませんでした(泣)
バイク屋のお兄さんに聞いてみてもわからず、「キャブをOHしてみたら?」との返事だけでした。
しかし燃料が流れてくれないのは非常に困りものです。。。なんとか燃料を流す方法ないですか?って聞いても「ないね〜」とのつれないお返事。朝の忙しい時間帯に1時間も悠長に待ってるなんてできません(泣)
みなさん、エンジンかからずにエンストしてしまってもその後すぐにかかるのでしょうか?友達のZZRは全く問題なくて羨ましいです。。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

みなさんありがとうございます
投稿者:みつ さん  ( uid 26965, posts:1, since 2002/01/08 )
ホーム:http://www.clickjump.net/mit/
投稿日: 2002/01/08 (火) 00:27 No.134 | 編集 | 削除

記事No.129 へのコメントです。

みなさんレスありがとうございますy( _~_)y
とりあえず今日プラグを新調しました。一本750円のいたって普通なやつなんですが、今までのがえらいことになってたのでとりあえずエンストにはならなくなったようです。でもなってしまうと一緒な気もする。。
プラグは3万キロ(;´Д`)交換してなかったので真っ黒でした(反省 今までプラグ交換はタンク下ろさないといけないし、といってバイク屋に持っていくほどのものでもないのではと思ってたのでほっておいたのですが今回必要にせまられてやってみたら簡単でした(笑)右から2番目のプラグがちとはずしにくかったですね。

>>さとさん

>>私の場合は、頑張って押しがけをしてエンジンをかけたのですが、それでは
ダメなのでしょうか?。
セルスターターの力がよわければ、自分でかけてしまえというわけで(笑)

セルはバッチリ元気に回ってくれるんですが、これがナカナカ・・・押しがけでもかからない状態が続いてました(笑)12月の夜に2時間RFを押しては走りを繰り返すのは相当ハードでしたよ^-^;

>>石橋さん

>>気持ちアクセル開けてそのまんまセル押しっぱなしで、
10秒ぐらい粘りましょう。
きっとポンプが動いて始動してくれます。

今までもそう思ってやってたんですがプスンとも言わずで泣きが入ってたんです(笑)これからはいけるかな・・・?

>>アイドリングの設定を規定値ぐらいにしておけば、
特にアクセルを開けなくてもかかってくれると思うのですけどね。
(私のは低めに設定していますので。)
かかる直前だけ臨時に高めにするというのもアリかも。

冬場は1200〜1300あたりに設定してます。チョークが壊れてるのでスクリューでチョーク代わりにすることも・・・(;´Д`)石橋さんのおっしゃるようにプラグとキャブさえしっかりしておいたらエンジンがプスンとなることはなさそうですね。これからはちょっと安心かな。

>>毎朝、とりあえず「おはよう暖気」をされてはいかがでしょうか?

これは朝起きてエンジンかけに行くってやつですよね・・・すっげー根性いりますね(笑)布団からすら出られないのに、はたして家から出られるものかどうか(笑)

>>ふぁいなる03さん

>>同じ症状が出た時にプラグを見てください。混合気が濃すぎでカブっていれば
プラグがガソリンでべっとりになってるはずです。

今日ハードにエンジンをかけようとしてたのでべっとりでした。。友達にプラグをお願いして買ってきてもらったので熱価はノーマルっぽいですが、とりあえず元気になったようです。なんせ今日の夜、風がきつくてクソ寒かったのに始動で300rpmくらいでアイドリングしてましたからね(笑)(スクリュー戻しすぎてました)

>>ちょうど手元に400用のプラグが4本ほど新品状態でありますが...試しに交換してみます?

ありがとうございますy( _~_)yお気持ちだけ受け取りました^0^うちのRFちゃんは相当酷使されてるのでお見せできる状態じゃなかったり(笑)


ホント皆様ありがとうございました!実はRFOCにも入ってないんですが・・・(汗やっぱりもちはもち屋ですね。また何かありましたらヨロシクお願いしますy( _~_)y

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400RV]冬場にエンジンがかからない・・・
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 27014, posts:70, since 2001/09/30 )
投稿日: 2002/01/07 (月) 21:53 No.133 | 編集 | 削除

記事No.129 へのコメントです。

どうも、はじめまして(かなぁ?)ふぁいなる03です

><中略>…寒くてエンストしてしまうと次にエンジンがかかるまでに時間がかかります(1時間くらい?)。
もしかすると、混合気が濃い目になってカブっているかもしれませんよ。
同じ症状が出た時にプラグを見てください。混合気が濃すぎでカブっていれば
プラグがガソリンでべっとりになってるはずです。
または、プラグの寿命で元気にスパークしていないかも・・・
ちょうど手元に400用のプラグが4本ほど新品状態でありますが...試しに交換してみます?(住所を教えてもらわないと渡すことも出来ないけど・・・(爆))

>プラグの交換、エンジンオイルの粘度を低くする、などなど対処法はあるでしょうが、いざエンストしてしまったときになんとかすぐにエンジンをかけれるような方法が知りたいのです。おしがけでもかからないし・・・(2週間ほど前、寒空の中2時間押しました・・・)どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。
バッテリーを暖めて化学反応を起こしやすくする、キャブレターを暖めてガソリンを気化しやすくする等々あるとは思うのですが、
如何せん、すぐにエンジンがかかるようになるかどうかは試してみないことには何とも言えないですね...m(_ _"m)ペコリ

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

バッテリーの根性。
投稿者:石橋@耐久テスト続行中 さん  ( uid 26964, posts:5, since 2001/12/18 )
投稿日: 2002/01/07 (月) 20:59 No.132 | 編集 | 削除

記事No.131 へのコメントです。

冬の朝、一発で始動できないと、ちょっと困ったことになりますね。
確かに。でも、気持ちアクセル開けてそのまんまセル押しっぱなしで、
10秒ぐらい粘りましょう。
きっとポンプが動いて始動してくれます。

アイドリングの設定を規定値ぐらいにしておけば、
特にアクセルを開けなくてもかかってくれると思うのですけどね。
(私のは低めに設定していますので。)
かかる直前だけ臨時に高めにするというのもアリかも。
ちなみにチョークは一切使いません。
基本的にはうちの11万km使い倒したマシンで出来ることですから、
大抵の方には問題なく出来るはずのことです。

うちのはダメだぁという方は、
キャブレターやジェネレーターに問題があるかも?

あと、私のは去年まではプラグ周りのゴムが歪みっぱなしだったので、水滴が貯まって4気筒全部はなかなか動いてくれませんでした。
今年は新しくしたので、全然問題なしです。
始動はするけど寝起きが悪い子には試してみても良いかもしれません。

通勤、通学に使えないのなら、
毎朝、とりあえず「おはよう暖気」をされてはいかがでしょうか?
そのうち意地でも乗って出たくなりますよ。きっと。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:追記
投稿者:さと さん  ( uid 25865, posts:21, since 2001/06/05 )
投稿日: 2002/01/07 (月) 20:16 No.131 | 編集 | 削除

記事No.130 へのコメントです。

>車体はヘッドライトバルブ交換をしているくらいです。その他フルノーマル。
>エンジンオイルは5W-40を入れており、バッテリーも半年前に新品を入れてるので元気です。プラグはそろそろ寿命かな・・・

たぶん、みつさんより、ずっとしろうとだとおもうんですが、私も寒い
中、同じ症状にあいました。
私の場合は、頑張って押しがけをしてエンジンをかけたのですが、それでは
ダメなのでしょうか?。
セルスターターの力がよわければ、自分でかけてしまえというわけで(笑)

私の場合、これでかかって、しかも重い車体を動かしたせいで、体もぽかぽか
でした。
RFの場合は、チョークの引き方にこつがいるみたいですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

追記
投稿者:みつ さん  ( uid 26965, posts:1, since 2002/01/07 )
投稿日: 2002/01/07 (月) 12:11 No.130 | 編集 | 削除

記事No.129 へのコメントです。

車体はヘッドライトバルブ交換をしているくらいです。その他フルノーマル。
エンジンオイルは5W-40を入れており、バッテリーも半年前に新品を入れてるので元気です。プラグはそろそろ寿命かな・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400RV]冬場にエンジンがかからない・・・
投稿者:みつ さん  ( uid 26965, posts:1, since 2002/01/07 )
投稿日: 2002/01/07 (月) 12:09 No.129 | 編集 | 削除

初めての投稿です。
平成9年式のRF400RVに乗ってるんですが、冬場の始動が悪くて難儀してます。
とりあえずセルを回すとエンジンに火は入るんですが、寒くてエンストしてしまうと次にエンジンがかかるまでに時間がかかります(1時間くらい?)。チョークをひいてもエンジンが落ちてしまうことがあるので困りものなんです。。

調べてみたところ、RF400RVのキャブはポンプ式と呼ばれるものなので、一旦ガス欠のような状態になるとキャブにガソリンがまわるのに時間がかかる、とのことでしたがそれでは困りますよね。寒くてエンストするのは仕方ないとしても、なんとかすぐにエンジンをかける方法はないものでしょうか?

プラグの交換、エンジンオイルの粘度を低くする、などなど対処法はあるでしょうが、いざエンストしてしまったときになんとかすぐにエンジンをかけれるような方法が知りたいのです。おしがけでもかからないし・・・(2週間ほど前、寒空の中2時間押しました・・・)どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

下記の質問は基本的にアフターファイヤーについての質問だと思ったので新規にたてさせていただきました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] 異音が・・・
投稿者:キック@千葉 さん  ( uid 27971, posts:1, since 2001/12/31 )
投稿日: 2001/12/31 (月) 17:26 No.128 | 編集 | 削除

記事No.127 へのコメントです。

自分も93年式に乗っています。
おなじように6速のみ異音がするので、バイク屋さんに見てもらったところ、
エンジンばらさないと詳しいことは分かりませんが、おそらくギアが原因ではないかということです。
もしギアが入れようとすると音が出る、などの症状が出てきたらオーバーホール、部品交換が必要になるかと思われます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] 異音が・・・
投稿者:ひろ さん  ( uid 5617, posts:1, since 2001/12/07 )
投稿日: 2001/12/07 (金) 03:24 No.127 | 編集 | 削除

ひろ と言います 始めまして?かな
93年のRF400に乗っています。最近エコ走行に励んでいるのですが(燃費悪すぎ
5速までは平気なんですが6速に入れるとシャカシャカとミッション?あたりから音が聞こえます(回転数は5-6000位です
エアクリからも吸気音の様な物も聞こえます 交換したばっかりです
いったい何なんでしょうか? 不安です

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]リザーブにするとエンスト
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:25, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2001/12/06 (木) 14:04 No.126 | 編集 | 削除

記事No.123 へのコメントです。

 劣化したガソリンがタンクの底のほうに溜まっていたという可能性もありま
す。今の季節ならタンク内で結露した水分がガソリンに混ざることもあるかも
しれません。水抜き剤を入れるのも手ですね。
 いずれにせよタンクのフィルターにゴミが詰まっていないか分解して確認し
た方がいいと思います。その際、一番底のガソリンは捨てた方がいいでしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]リザーブにするとエンスト
投稿者:Big-O@北九州 さん  ( uid 26978, posts:2, since 2001/11/27 )
投稿日: 2001/12/06 (木) 09:40 No.125 | 編集 | 削除

記事No.124 へのコメントです。

>>はじめまして。94年式RF400に乗っています。
はじめまして〜Big-O@北九州です。

>>最近、燃料残量灯が点灯し、リザーブにすると(切り替え後15kmくらい走行後)>>エンストします。症状は、ガス欠とよく似た症状です。その後10分位休憩すると直るのですが、どこを調べたらいいのかわかりません。よろしくお願いいたします・

>えっと多分ファイルターがつまり気味なんじゃないですか?

ウロさんと同じく、俺も多分これだと思います。燃料タンク外して空にしてから、タンク側の燃料ホースがつながってる所を一度ネジ2本(だったと思うが)外して中のフィルター確認してみて下さい。錆かゴミが引っかかってると思います。
錆やゴミが有った時は、タンクの給油口以外の穴をガムテ-プ等でふさぎ、ボルトやナット(少し大きめが良い)とお湯を少し入れ激しくシェイクして中の錆を落とし乾かして使ってみてください。あと、給油口の所に空気抜きの穴と、水抜きの穴が有ると思いますのでそこのつまりも見てください、ここが詰まると燃料が流れにくくなったり、タンク内に水が入りやすくなり、錆が浮きますので。

これだけでも違いますが、できればこの際タンクの中をコーティングする液売ってるのでそれを使ったほうが確実です。

昔14の時初めて乗ったGS400が同じ症状であせったことがありました。
そん時は山の中でかなり動揺しました〜。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]リザーブにするとエンスト
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:1, since 2001/12/05 )
投稿日: 2001/12/05 (水) 23:46 No.124 | 編集 | 削除

記事No.123 へのコメントです。

>はじめまして。94年式RF400に乗っています。
はじめまして。ウロです。
>最近、燃料残量灯が点灯し、リザーブにすると(切り替え後15kmくらい走行後)エンストします。症状は、ガス欠とよく似た症状です。その後10分位休憩すると直るのですが、どこを調べたらいいのかわかりません。よろしくお願いいたします・
えっと多分ファイルターがつまり気味なんじゃないですか?
それかリザーブ側のパイプが腐敗したガソリンとかでつまり気味とか。
すみませんこれくらいしか判らないです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]リザーブにするとエンスト
投稿者:マサ さん  ( uid 7907, posts:1, since 2001/12/05 )
投稿日: 2001/12/05 (水) 21:05 No.123 | 編集 | 削除

はじめまして。94年式RF400に乗っています。最近、燃料残量灯が点灯し、リザーブにすると(切り替え後15kmくらい走行後)エンストします。症状は、ガス欠とよく似た症状です。その後10分位休憩すると直るのですが、どこを調べたらいいのかわかりません。よろしくお願いいたします・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/立ちゴケすると
投稿者:かわべ@横浜 さん  ( uid 27005, posts:9, since 2001/10/17 )
投稿日: 2001/12/04 (火) 17:32 No.122 | 編集 | 削除

記事No.118 へのコメントです。

>立ちゴケをしてしました。(軽く) 車体が右に倒れたのですが

あり得ないとは思いますが、「右」ってことは、オイルを注ぐ部分の
キャップが外れていないまでも、緩んでいるってことはないでしょうか?
(オイル覗き窓のある上方の黒い”ツマミ”です。)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

昨日やった
投稿者:nao-nao@埼玉行田 さん  ( uid 25967, posts:7, since 2001/09/21 )
投稿日: 2001/12/04 (火) 17:20 No.121 | 編集 | 削除

記事No.120 へのコメントです。

 ども。nao-nao@埼玉行田です。

 私も見事に昨日やっちまいました。
仕事帰りに少し傾斜のかかったところで
Uターンしようと思ったらエンジンが
見事に止まりやがって......。

 タイヤが坂の上を向く形で倒れました。
起こすのが地獄のようでした。└(T_T;)┘

 ダメージは右腹の一部を傷つけた程度です。
あとはガソリンが相当漏れました。

 エンジン部品を割ってさえいなければ
オイルを漏らすことはないと思いますよ。
以上、経験者は語る でした。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:ガソリンじゃなくて?
投稿者:Neo RF RIDER さん  ( uid 26960, posts:2, since 2001/12/04 )
投稿日: 2001/12/04 (火) 16:28 No.120 | 編集 | 削除

記事No.119 へのコメントです。

>>立ちゴケをしてしました。(軽く) 車体が右に倒れたのですがその際
>>エンジンオイルが漏れてきました。
>それは確実にエンジンオイルでしょうか?
>単に「水ではない、緑色でもない」というのではなくて?
>量は?その後エンジンオイルは漏れ続けていますか?
>
>左右立ちゴケ、自爆、何でもアリの私ですが、
>転倒だけでオイルが流出するようには出来ていないはずです。
>ガソリンならいくらでも流れ出てきますが。
>
>一度、転けた下に巨石があり、
>カウルは破壊されなくてもエンジンに亀裂が入って
>オイルがダダ漏れになったという事はありますが
>(in北海道神の子池)
>そんなんじゃないんですよね?
>
>後遺症がないのなら何の心配も要らないはずです。
>
>よくわからないのであれば、
>カウルを外してエンジン(4輪エンジンルーム用)・パーツクリーナーで
>綺麗にして、何にもなければOK。
>漏れが見つかったならそこのガスケット、
>またはパーツの交換が必要だと思います。
>
>多分大丈夫だと思いますよ。

もれたのは確実にエンジンオイルです。
そ〜っと倒したのでこぼれたという感じでした。
ただ まったく後遺症はないので安心することにしようかともいます。
とりあえず今週はカウルはずし大会やります。
ありがとうございます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

ガソリンじゃなくて?
投稿者:石橋@耐久テスト続行中 さん  ( uid 26964, posts:21, since 2001/10/29 )
投稿日: 2001/12/04 (火) 16:01 No.119 | 編集 | 削除

記事No.118 へのコメントです。

>立ちゴケをしてしました。(軽く) 車体が右に倒れたのですがその際
>エンジンオイルが漏れてきました。
それは確実にエンジンオイルでしょうか?
単に「水ではない、緑色でもない」というのではなくて?
量は?その後エンジンオイルは漏れ続けていますか?

左右立ちゴケ、自爆、何でもアリの私ですが、
転倒だけでオイルが流出するようには出来ていないはずです。
ガソリンならいくらでも流れ出てきますが。

一度、転けた下に巨石があり、
カウルは破壊されなくてもエンジンに亀裂が入って
オイルがダダ漏れになったという事はありますが
(in北海道神の子池)
そんなんじゃないんですよね?

後遺症がないのなら何の心配も要らないはずです。

よくわからないのであれば、
カウルを外してエンジン(4輪エンジンルーム用)・パーツクリーナーで
綺麗にして、何にもなければOK。
漏れが見つかったならそこのガスケット、
またはパーツの交換が必要だと思います。

多分大丈夫だと思いますよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400/立ちゴケすると
投稿者:Neo RF RIDER さん  ( uid 26960, posts:1, since 2001/12/04 )
投稿日: 2001/12/04 (火) 15:49 No.118 | 編集 | 削除

 96年式 RF400RV キャンディーレッドに乗っています。
立ちゴケをしてしました。(軽く) 車体が右に倒れたのですがその際
エンジンオイルが漏れてきました。
これはどこから漏れてきたものだかわかる方いらっしゃいませんか?
心配です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400RV] エンジンが掛からん?
投稿者:oga さん  ( uid 27008, posts:44, since 2001/06/10 )
投稿日: 2001/11/10 (土) 12:11 No.117 | 編集 | 削除

記事No.115 へのコメントです。

高木@青森 さん  とし さん  コメントどうもです。
今日、二日ぶりにエンジン始動させた所、問題なく動いたので
故障ではないみたいです。

いやーバイクの隣でガス工事をしていたので何かされたのか?と
思ってしまいまいました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:オイル添加剤
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25865, posts:184, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/11/08 (木) 01:46 No.116 | 編集 | 削除

記事No.110 へのコメントです。

> ちなみに、関西のDSには例の持ちの良ちの良さでは抜群のVERTYが
> 置いてありますが、西宮店では15W-50しか見当りませんでした。
> (6800円 最近出たらしい10w-40の3L缶なら6000円)そちらでは如何で しょう。

えとですね。うちからすっごく近所のDSに100mlごとに切り売りされてるん
ですよ。
 あまり、みてませんが、100cc 30と100cc 100円と 100cc 250円
どれがいいかなぁって思ってるとこです。銘柄は忘れました(笑)。

> オイルに関しては、車用の0W-30等、あまりに軟らかいオイルは
> 良くないですが、それ以外なら機能的に悪影響が出る事はあまり無いです。 5W-50とかだと持ちに関しては差が出てきますが。
> (但し、車用の固体潤滑材が入った特殊なタイプはクラッチが滑る可能性が 有ります。)
> DSでしたら、ヤマハのエフェロあたりが値段と性能を考えたら妥当なライ ンかもしれません。(以前確か4L缶で4800円でした)

 とりあえず、そこそこ粘度の高い奴っていうことですね。
 ちと、エンジンオイルに関する知識をつけなければ(笑)

> オイルの値段と、潤滑性能、耐久性に関しては有る程度は比例するようで、 結果的には安いオイルをまめに換えるのと、
> 高いオイルをそれより心持ち長く使うのではさほど変わりません。

 高いほうがGRPをいれるにはいいんですね〜。

> 私は、以前、部分合成油を使ったときは結局1,500km位でタッチが悪くな って交換してしまいました。最近は合成油を4000km弱で交換しています。

 あまり、タッチっていうのがわからないんですよね。
 乗ってしまえば同じっていうひとなので(笑)

><こちらこそ、余計な気を使わせてしまって申し訳ないです。
> そんな細やかな性格の持ち主ではないのでお気になさらず。
> 謝られるとこちらが恐縮してしまいますよ 笑

 あぁ、よかった。ちと安心しました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400RV] エンジンが掛からん?
投稿者:とし さん  ( uid 5618, posts:15, since 2001/10/19 )
投稿日: 2001/11/08 (木) 00:03 No.115 | 編集 | 削除

記事No.111 へのコメントです。

このところ急に寒くなりましたから、しばらく乗っていなかったりすると、掛かりが悪くなるかもしれませんね。バッテリー内部の化学反応も落ちているでしょうし。
うちのバッテリーなど7年ものでしょうから、そろそろやばいかも。
MFタイプは、寒くなったりすると突如昇天するので怖いです。
今のところ、まだ電圧はきちんと有るので大丈夫っぽいですが。

>本日も恐る恐るトライしたところ2度目でマフラーから
パァンと大きな音がしてエンジン掛かりました。
ちなみにフルノーマル車です。
コレってなんでしょう? なにかの異常でしょうか?
<おそらく昨日セルを回した時に出た生ガスが溜まっていて、
始動後それに引火してパァンと派手に音がしたのだと思います。
別に大丈夫だと思いますよ。
状態としては、人為的にある程度の回転の時、キルスイッチを切って数秒後にキルをオンにしたとき、パーン とアフタファイヤが出るのと同じだと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400RV] エンジンが掛からん?
投稿者:高木@青森 さん  ( uid 7904, posts:26, since 2001/04/14 )
投稿日: 2001/11/07 (水) 23:58 No.114 | 編集 | 削除

記事No.111 へのコメントです。

 単純にセルの回しすぎでプラグがかぶったんだと思います。
 自分も似たようなトラブルやってプラグ取り替えたら点火したけどサイレンサーから火を噴いたことがありますので。
 1日置いてからなら、プラグが乾いたので火が飛んで、セルをまわした分生ガスがサイレンサーやらエキパイにたまってて火がついたんだと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:オイル添加剤
投稿者:石橋@マイクロロン信者 さん  ( uid 26978, posts:4, since 2001/10/29 )
投稿日: 2001/11/07 (水) 22:30 No.113 | 編集 | 削除

記事No.112 へのコメントです。

私もマイクロロン信者です。
新車で買って、5万kmの時と10万kmの時に入れてみました。
Dr須田の須田社長に訊いてみたら、
「そのタイミングで入れていて、
レッド入れたりしていないのならまだまだいける。」と言ってもらえました。
まあ、須田社長は日本で一番マイクロロンを信じている人だから、
ある意味あまりアテにはならないけど。

私は新車からシントロンばっか使って、
合計3回ほど使っていますが、
1回目(新車ならし直後)
以外は、結構速攻で効果は実感しましたけどね。
シフトフィールが良くなったり
(さわっただけで入る!)
落ち込んでいた燃費も回復しましたよ。
(だいたい1l/2〜3kmぐらい)
まあ、良くなるための処理ではないので。
「ぜんぜんかわらん」という評価が出るのも当たり前ですし。
それでも11万走り倒した私のマシンがまだ元気なのは
結構マイクロロンの賜物ではないかとも思えるのですが。


面倒かも知れませんが、まあ、それだけの価値はありますよ。
使用上の注意はやっぱりきっちり守った方が良いですけどね。(多分)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:オイル添加剤
投稿者:萬井@沖縄 さん  ( uid 27068, posts:1, since 2001/11/07 )
投稿日: 2001/11/07 (水) 16:56 No.112 | 編集 | 削除

記事No.108 へのコメントです。

僕も、今年の夏にマイクロロンを入れました
参考にしたのは小関氏のホームページですが、
例によって「見ただけ」で実際には適当にやってしまいました
(入れた直後、100キロ連続走行をしていないだけですが)


結果は「買ってよかった」です
1.エンジンノイズが減った
  これはもしかしたら一緒に交換したオイルが
  化学合成だったからかもしれません

2.燃費がのびた
  以前の街乗り18キロ→20キロ(400cc RP 93年式)
  です。長距離は試していません。

確かに、慣らしが必要であったりするでしょうけど
普段の通勤のアシとして使っていたら、地道に慣らしも
終わるのではないでしょうか
(といっても1600キロは長かった)


スーパーゾイル?やミリテックもそれなりに効果が出ているようなので
それらの感想をこのフォーラムから探してみるのもよいかもしれませんね

では

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400RV] エンジンが掛からん?
投稿者:oga さん  ( uid 27008, posts:43, since 2001/06/10 )
投稿日: 2001/11/07 (水) 11:06 No.111 | 編集 | 削除

昨日の朝エンジンが掛かりませんでした。
押し掛けも試したのですがダメでした。??
おかげで仕事に遅刻しそうになりました。。←車で行ったため
症状はセルは回るのですがエンジンが掛かりません。

本日も恐る恐るトライしたところ2度目でマフラーから
パァンと大きな音がしてエンジン掛かりました。
ちなみにフルノーマル車です。
コレってなんでしょう? なにかの異常でしょうか?
またこんな症状が出るのか不安です。でも掛かって良かった〜。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 7 / 12ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c