記事No.209 へのコメントです。
>昨夜、ちょっと出掛ける用事がありバイクで行こうと>思いバイクにキーを差し込んでONにしてランプ類の点
>灯を確認してクラッチを握りセルを回してみたのです
>がセルの回る音すら聞こえず。
押しがけして走れるのか、ダメなのか、でも原因が特定できません??
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]
RFOC_ALL_JAPAN_HP > フォーラム一覧 - トピックス > 2.車体関連 | READONLY | カスタマイズ | ヘルプ |
1-a.エンジン
|
|||||||
|
最前 < 前頁 | [ 4 / 12ページ ] | 次頁 > 最後 |
Re[2]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
記事No.209 へのコメントです。 >昨夜、ちょっと出掛ける用事がありバイクで行こうと>思いバイクにキーを差し込んでONにしてランプ類の点 >灯を確認してクラッチを握りセルを回してみたのです >がセルの回る音すら聞こえず。 押しがけして走れるのか、ダメなのか、でも原因が特定できません?? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
記事No.202 へのコメントです。 >昨夜、ちょっと出掛ける用事がありバイクで行こうと>思いバイクにキーを差し込んでONにしてランプ類の点 >灯を確認してクラッチを握りセルを回してみたのです >がセルの回る音すら聞こえず。 サイドスタンドは? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[6]:エンジンがかからない!! |
|||||||||
|
|||||||||
Re[5]:エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
記事No.206 へのコメントです。 自分のバイクはRF400RVです。未だにエンジンのかかる様子なし。 ちなみに、サイドスタンド&ニュートラルランプ 点灯は確認してみたのですが、ちゃんと点灯しているし サイドの方も出した状態です。 クラッチも、めいいっぱい切っているし。 ギア周りって言うかクラッチワイヤーのある 所も見たのですがクラッチを切る度にワイヤーも ちゃんと動いているのが確認できました。がエンジンが かからない。 あと、予備タンにもなっていないし…??? どぉーして???? もぉーこれはバイク屋に出すしかないのかな? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
記事No.205 へのコメントです。 稀@寝屋川です。結構盲点なのが、サイドスタンドのルブアップを怠った時の症状。 スタンドを上げたつもりでも、センサースイッチを完全に押し上げきれず いくらクラッチを握ってもNギヤ以外ではかからない、というもの。 もちろんNにすればかかるんやけど、例えば信号待ちでエンストして すぐに再発進したい時なんか、かなり焦ります。 ええ、バイクに乗り始めた頃、おもっきし焦りました。(笑) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
記事No.204 へのコメントです。 スズキはクラッチ握らないとエンジンかからないそうですね。てかN以外に入っててクラッチ握らずにセル回す人は居ないでしょうけど。 サイドスタンド+Nならセル回りますけど サイドスタンド+N以外だとセルは回りませんね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
記事No.203 へのコメントです。 >ギアが入っている時にクラッチ切らないと>セルが回らないのはカワサキだけでしたっけ。 自分、400RVですが、エンジンスタート時はクラッチをめいいっぱい 握らないとセル回りません。&サイドスタンド出したままでギアを入れると エンジン切れます。 灯火類は異常なさそうなので、例のスターターリレーではなさそうですね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
■ [RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!! |
||||||
|
||||||
昨夜、ちょっと出掛ける用事がありバイクで行こうと
思いバイクにキーを差し込んでONにしてランプ類の点 灯を確認してクラッチを握りセルを回してみたのです がセルの回る音すら聞こえず。 取り合えず、RUNスイッチの確認してもON状態、ガソ リンも一昨夜に給油したばっかりで10km程しか走って いないしバッテリーとオイルも今年の6月に車検があっ たのでその時に交換したのにエンジンがかからない状 態で困っています。 無茶な運転はしていないしレッドゾーンまで針が 振り切るほど回してはいないのですが…。 今も無反応状態。 何方か同じ症状が出た方は居ませんか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[ALL] 追記VC |
||||||
|
||||||
記事No.196 へのコメントです。 私は99年式98製造のマルーン乗ってます。VCですが8千手前で掛かります。 が 「カッシャ」と微かにするだけです。 VCが掛かったからと言って加速する体感はないですね。 カウルのキズですが日曜日に私も初めてやってしまいました。 バイク用品店の車止めに気づかず乗り越えようとしたら 「ガリガリ・・」本当は止まって見たかったけど周りに 客が居たから恥ずかしくてできませんでした。(笑) まあ 形ある物何時かは壊れる ってことで 気にしないようにしましょう。(ダメ?) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] 立ちゴケ&VCに関して教えて下さい |
||||||
|
||||||
記事No.188 へのコメントです。 うちのは故障前までは6000で切り替わってましたが…今現在VC故障中でしてどんなにがんばっても12000までしか回りません 何とかして高回転カムを使いたいと考え、考えた結論が ソレイドのコネクタ抜いちゃえ、でした 常に高回転カム! VC切り替えのありがたさがよーく判ります。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL] 追記VC |
||||||
|
||||||
記事No.195 へのコメントです。 稀@寝屋川です。>カム切り替えの効果に関してですが・・・ >切り替わったことによる パワー感の上昇等は >残念ながら無いかと思われます。 ちょっと昔の記憶になってしまいますが 私の400は体感できましたよ。 ま、微妙といえば微妙なモノやったんで マシンの個体差によっては判らんかもですけどね。 >とりあえず 「カムが切り替わったぜ!!ココからが本気だぜ!!」的 >走りは出来ません まことに残念ですが(^^; 確かにー。 切り替えポイントに限って云えば 気分的なモノとして捕らえた方がいいかと。 あと、うちの子ははっきりと 「がしゅっ!」 と音が聞こえたので、更に気持ちは持ってかれました。(笑) >あくまでフラットなモノです。 >では VCの意味は?と思われるかもしれませんが・・・ カムを上下に割り振った事により 低回転専用設計のカムが、ノーマルより仕事をしている とは考えられないでしょうかねえ? ノーマル車に乗った事がないので真相は判りませんが VCの真の恩恵は、低回転で発揮されてたりして。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
VC発動! |
||||||
|
||||||
記事No.197 へのコメントです。 うちは前期型なのでほぼ8500だったと。正確には8000〜9000ぐらいでCPU判断で切り替えタイミングを 変えているのではなかったかしら? よく使われる発動音は「ジャッ!という不快な音」扱いされていますが。 長さにしてかなり短いので、 音的に聞いても「ええ。これだけ。」 という感じかも。 1速で引っ張ればいつでも聞けると思うけどねえ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[4]:[400] 追記VC |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.196 へのコメントです。 うちの愛車のVC動作回転数は8000rpmですが?前にMLで聞きましたが8000rpmという回答しかなかったような気がしますが。 1速2速あたりで回転数をこの辺りまで回せば「カシュ」って言いますよ。 ギアが上がるに連れて聞こえにくくなりますよね。 VCの動作音デカく出来ないかな・・・パシューン!って鳴ったらカッコいいと思うんだけど・・・ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[3]:[ALL] 追記VC |
||||||
|
||||||
記事No.195 へのコメントです。 参考になりました(^^ゞ作動音については、個体差での違いも結構あるんですね。体感的にもパワーが盛り上がるような機構ではないと・・でも折角ですから、どうしても音が聞いてみたいものです(>_<)/~ VC発動が9,000rpm〜だったんですか。私のうろ憶えの記憶で恐縮ですが、後期型で6,500rpm〜になったとか、どこかのソースで見たことがあります。過去ログですと七千、八千、九千と3通り見うけられましたので実際のところどうなんでしょうか?? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] 追記VC |
||||||
|
||||||
記事No.194 へのコメントです。 カム切り替えの効果に関してですが・・・切り替わったことによる パワー感の上昇等は 残念ながら無いかと思われます。 あくまでフラットなモノです。 では VCの意味は?と思われるかもしれませんが・・・ VC無しだった場合は パワーが落ちて行ってしまう回転域でも VC発動によりパワー感が損なわれず レッドゾーン辺りまでスムーズに 走れるって感じでしょうか? ・・・すんませんうまく説明出来ませんが(お詳しい方フォロー願いますm(__)m) とりあえず 「カムが切り替わったぜ!!ココからが本気だぜ!!」的 走りは出来ません まことに残念ですが(^^; [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] 立ちゴケ&VCに関して教えて下さい |
||||||
|
||||||
記事No.188 へのコメントです。 VCの発動ですが サービスマニュアルには9000回転で・・・と書いてあったように思います。 音が聞こえるか?という話ですが RFにもかなり個体差があるようで 微かにしかその切り替え音が聞こえないモノと バシュって明らかに聞こえる車体があるようです。 また 5速や6速で9000回転辺りまで行っていると カム切り替え音は他のノイズにかき消され 聞き取りにくい様です。 ちなみに私の98年型は その切り替え音がほとんど聞こえない車体です (単に3速や4速で9000回転以上まわしたことが無いだけかも^^;) キルスイッチの件は耳がイタイですな(^^;) ↑一部 ココロに深い傷を持つヒト向け イタタっ(;´Д`) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
皆さんありがとうございました!! |
||||||
|
||||||
記事No.192 へのコメントです。 誠に恥ずかしい限りなんですが、キルスイッチがオフになってました・・オンになっていると、勝手に思い込んでいまして(^^ゞ 折角、みなさんお忙しい朝から懇切丁寧に教えて下さったのに済みません、、 かりや さん、にしはら@東大阪 さん ニュートラルでの作動不可の件、知りませんでした。勉強させて戴きました。(過去ログにて再確認しました^^;) しかし早朝、各速8,000rpm以上まで回してみましたがどうも分かりません。悲しい(T_T)・・該当回転以上で、パワーは出ているようですので、もう少し慣れるまで様子見てみようと思います。ありがとうございましたm(__)m 小関@勤務前 さん、ぐっち@神戸 さん 基本を再確認しました。そして改めて自分の浅はかさも^^; それで、『戻らない』というのはニュートラルに入らない、という意味だったのですが、、分かりにくくて済みませんm(__)m 改めて皆さんありがとうございました! [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] セルが回らない? |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.188 へのコメントです。 新車で初立ちゴケはつらいですね。(私、新車は乗ったこと無いですが。。。。) セルが回らないと言うことですので、 メカ素人者では基本のところしか判りませんが 1.エンジンキルスイッチは正常な位置か? 2.サイドスタンド上げているか。(4.に関わってきます) 3.後期型なのでクラッチ握っているか。 4.クラッチ離した状態でバイクを押すことができればニュウトラルです (この時ニュウトラルランプが点かないとなるとニュウトラルセンサーが死んでる?) 4.()に当てはまったとしても、1.2.3.がクリアーされていれば ギアポジションが現在どこになっていようと、セルは回ると思います。 (しかし、このあたりは確認されてますよね。。。。。。) 無知なものでこのぐらいしか思いつかないです、 どなたかフォローお願いします。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] 立ちゴケ&VCに関して教えて下さい |
||||||
|
||||||
記事No.188 へのコメントです。 >RF400RV最終型、2ヶ月前に新車で購入しましたが、>本日、遂に立ちゴケやってしまいました・・ >そこでなんですが、あれから半日近くたっているのにも関わらず >エンジンが掛かりません。セルも無反応。おまけにニュートラルに >入れてあったはずなのにランプもついてない&戻らない。 電気が回路に流れていないようですが、 1.右ハンドルのRUNスイッチはRUNになっていますか? なっていない→RUNにしてエンジンをかける 2.ニュートラル「戻らない」ここは意味が分かりません。 3.電気系だとするとヒューズを確認してみて下さい。 (転倒でヒューズが切れるとするとどこかがショートしかけている 可能性があります) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re[2]:[ALL] 立ちゴケ&VCに関して教えて下さい |
||||||
|
||||||
記事No.189 へのコメントです。 >>空ふかし(ニュートラル)だとVCは発動しないとみたことが在りますが>どうなんでしょうか? ....ニュートラルだと、VCは作動しません。 確か、サービスマニュアルに書いてあったハズです。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[ALL] 立ちゴケ&VCに関して教えて下さい |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.188 へのコメントです。 ども、最初にあのカウルに傷がつくのがたまらなく悲しいですよねいまは細かい傷は気にしてられません。 さて、VCは私のは7000回転くらいで乗っていても『ガシュッ』と 音が聞こえますよ。結構大きな音がしますよ 空ふかし(ニュートラル)だとVCは発動しないとみたことが在りますが どうなんでしょうか? [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
■ [ALL] 立ちゴケ&VCに関して教えて下さい |
||||||
|
||||||
RF400RV最終型、2ヶ月前に新車で購入しましたが、
本日、遂に立ちゴケやってしまいました・・ そこでなんですが、あれから半日近くたっているのにも関わらず エンジンが掛かりません。セルも無反応。おまけにニュートラルに 入れてあったはずなのにランプもついてない&戻らない。 足でかなり粘りましたので衝撃は皆無です。どうしてなんでしょうか?? もう一点、余談ですがVC機構に関して 他の方も書いていらっしゃいますが、発動の瞬間がどうも分かりません。 6000rpm辺りから確かにパワーが出てる感じはするんですが、切り替え音なんてのは全く分からず。空吹かしでもやってみましたがそれでも駄目・・ 動いてないのかなぁ(^^ゞ [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:ありがとうございました。 |
||||||
|
||||||
記事No.186 へのコメントです。 尾鷲@大阪さん、ふぁいなる03 さん、早速のレスありがとうございました。カウルにVCと書いてあっても、 カウルだけをVCの物に換えたのかな?と思っていました。 過去のログにもあったのですが、 8000回転付近の「ガシャッ」という音はカムが切り替わる音だったんですね。 ずっと気になっていたのですが、周りに聞ける人がいなくて不安でした。 それにしてもVC搭載と分かって良かったです。 どうもありがとうございました。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
Re:[RF400] VCについて教えてください |
|||||||||
|
|||||||||
記事No.184 へのコメントです。 はじめまして uttieさん ふぁいなる03と申しますさて、おたずねの”VC”の件ですが、 エンジンのヘッドカバー(エンジン上部)が赤色なら VC付ですよ。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ] |
最前 < 前頁 | [ 4 / 12ページ ] | 次頁 > 最後 |