カスタマイズ | ヘルプ

1-a.エンジン


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 3 / 12ページ ] 次頁 > 最後

■ [RF400]
投稿者:ユウ さん  ( uid 27073, posts:3, since 2002/12/07 )
投稿日: 2002/12/18 (水) 18:34 No.235 | 編集 | 削除

ども、ユウと申します。

最近どうもバイクで走ってる時(エンジン止めてる時でも)エンジンの方からから妙な匂いが…(エンジンオイルに似たような)それで、一度タンクを取ってみるとエンジン上部(左から1コ目と2コ目のとこくらい)に何やら液体っぽいのが(ガソリンかな?)付着してるんですよ。燃料警告灯のトコも湿ってるみたいなんですけど、これって普通なんですかね?教えてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

やっぱ個体差だ…。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
投稿者:石橋@耐久テスト続行中 さん  ( uid 28080, posts:9, since 2002/10/20 )
投稿日: 2002/11/22 (金) 15:22 No.234 | 編集 | 削除

記事No.233 へのコメントです。

恐ろしい。
本当に恐ろしい。
私のチェーンは管理が悪くて
フォークやチェーンガイドに接触していたりもしたことがありますが、
今のところ駆動系の問題が電装系に飛び火という事は無かったんですが…。

>こんな事ってあるんですねー
いや、ない。普通、ない。
中古車だったのかな?
まあ、新車でも昔の俺みたいなのが組んでいたりもするからなあ。
>>ねぇ河戸さん。

昔某全国チェーン店のオープン記念価格でOHLINSを入れたのですが、
そのときの作業で燃料ポンプのカプラ抜かれて、
(確かに邪魔くさいとは思えるけど…。)
そのまま接続せずに組み付けされて、
意味不明のガス欠に襲われた事がありましたが。

やはり取り回し等のチェックも得意なショップは
ありがたいと言う事ですね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]エンジンが息つきしまくり(;´д` )
投稿者:さかぼん@仕事中 さん  ( uid 7866, posts:1, since 2002/11/22 )
投稿日: 2002/11/22 (金) 15:07 No.233 | 編集 | 削除

記事No.228 へのコメントです。

今しがた、男爵様より原因究明&復旧の一報が入りました。
原因は・・・

 ・ドライブスプロケ付近にある点火系のハーネスが何故かチェーン
  側に垂れ下がっていてチェーンが干渉し、銅線剥き出しとなっており
  チェーンが触れるたびにショートして失火。

というものでした。
問題のあったハーネスの取り回し変更と絶縁処理を行い、総額\4,200
でした。

こんな事ってあるんですねー

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400]エンジンが息つきしまくり(;´д` )
投稿者:さかぼん@酩酊中 さん  ( uid 27925, posts:1, since 2002/11/20 )
投稿日: 2002/11/20 (水) 22:55 No.232 | 編集 | 削除

記事No.231 へのコメントです。

高木さん始めまして
アドバイスありがとうございます。

>ウインカーがハイフラッシャーに、
>ヘッドライトがバッテリーレス車のようになりました。
>さかぼんさんはどうですか?

んー、そのような症状は出ていませんでした。
会社を5時DASHかまして、自宅近くの男爵家へ駆け込みました。
着くまでに散々暴れてくれた我が愛機の症状を説明しましたが、
その整備士曰く、「オルタネータがイカレていたら、100km
以上も走りませんよ」と取り敢えずタンクを下ろし、燃料系を点検。
すると、「おー、負圧キャップが外れとー」早速取り付け、試走。
取り付け前と比べるとはるかにマシにはなったものの、やはり
回転のばらつきは存在し、検査の為またまた入院となったのでありまシタ。

原因はキャブ周りの可能性が濃くなってきたようです。
明日、原因を調べて連絡してくれるそうなので再度結果をUPしマス。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]エンジンが息つきしまくり(;´д` )
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 27012, posts:1, since 2002/11/20 )
投稿日: 2002/11/20 (水) 16:41 No.231 | 編集 | 削除

記事No.230 へのコメントです。

>今年9月にスターターリレー不良で赤男爵に入院し先月退院、バッテリー
>も新品に換えたばかりなのですよ(それも今朝)・・・
>オルタネータが不良ということは今のバッテリーも風前の灯火って
>ことですかー(iдi)
>早速再入院の手続きを取る事にしマス。

一応僕の場合ってことですけどね…
あともう一つ症状があったので追記します。
ウインカーがハイフラッシャーに、
ヘッドライトがバッテリーレス車のようになりました。
さかぼんさんはどうですか?
僕はそれで電気系だと思いました。

僕もRBで診てもらったのですが、
ハーネス、ヒューズは異常なしでした。
そして怪しい個所を3つ(バッテリー・レギュレーター・オルタネーター)挙げられ、
とりあえずバッテリーを交換(旧バッテリーは御臨終)し充電電圧測定したところ、
電気が来てない…
ということで、好意でお店にあったバンディットのレギュレーターと交換(2台!)
してみたもののやはり電気が来てないということでオルタだろうと言われました。

交換後は快調です。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]エンジンが息つきしまくり(;´д` )
投稿者:さかぼん@意気消沈中 さん  ( uid 7866, posts:1, since 2002/11/20 )
投稿日: 2002/11/20 (水) 13:45 No.230 | 編集 | 削除

記事No.229 へのコメントです。

>はじめまして。こんにちは。
>高木@平井です。
はじめまして高木@平井さん。
早速のレス有難うございます。

>結果から言うと電気系でオルタネーターの故障で発電していなく、
>バッテリーが上がってしまったということです。

今年9月にスターターリレー不良で赤男爵に入院し先月退院、バッテリー
も新品に換えたばかりなのですよ(それも今朝)・・・
オルタネータが不良ということは今のバッテリーも風前の灯火って
ことですかー(iдi)
早速再入院の手続きを取る事にしマス。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]エンジンが息つきしまくり(;´д` )
投稿者:高木@平井 さん  ( uid 27012, posts:1, since 2002/11/20 )
投稿日: 2002/11/20 (水) 13:28 No.229 | 編集 | 削除

記事No.228 へのコメントです。

はじめまして。こんにちは。
高木@平井です。

>突然の現象で驚いているのですが、全回転域でエンジンが息つきと
>いうのでしょうか不安定な回り方となってしまいました。
>症状は・・・
>
> ・加速or定速走行中にタコメータ読みで500〜1500程度頻繁に回転が落ち込む。
> ・スロットルオフではこの現象は見られません。
>
>燃料系のトラブルなんでしょうかねぇ?
>今週末は久々にMTGへ出撃予定なので、マジあせってます。
>どなたか迷える私に救いの手を・・・
>

似たような症状を過去に経験してるので書き込みます。
僕の場合は症状もほぼ一緒で突然起きました。
結果から言うと電気系でオルタネーターの故障で発電していなく、
バッテリーが上がってしまったということです。
修理経過でわかったのですが、アイドリング付近はギリギリ発電していて、
安定しています。
しかし回転を上げると途端にプラグの放電電圧に電気が足りなくなり
回転が落ち、回転が落ちて電気が足りるようになると
回転が上がるというものでした。
結構大きい通り(京葉道路)を走っていたので、危なかったです。

電気系の故障の場合なかなか原因がわからないこともあるそうですし、
一度バイクショップなどで診てもらってはいかがですか?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]エンジンが息つきしまくり(;´д` )
投稿者:さかぼん@仕事中 さん  ( uid 7866, posts:1, since 2002/11/20 )
投稿日: 2002/11/20 (水) 13:00 No.228 | 編集 | 削除

突然の現象で驚いているのですが、全回転域でエンジンが息つきと
いうのでしょうか不安定な回り方となってしまいました。
症状は・・・

 ・加速or定速走行中にタコメータ読みで500〜1500程度頻繁に回転が落ち込む。
 ・スロットルオフではこの現象は見られません。

燃料系のトラブルなんでしょうかねぇ?
今週末は久々にMTGへ出撃予定なので、マジあせってます。
どなたか迷える私に救いの手を・・・

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] アイドリングが落ちない!
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2002/08/27 )
投稿日: 2002/08/27 (火) 18:38 No.227 | 編集 | 削除

記事No.226 へのコメントです。

皆さん、いろいろとご回答下さり本当に有難う御座います。

実は、今日エンジンをかけたところ1,500回転くらいで安定してまして・・・。
一体なんだったんでしょう?

とりあえず、車検に出しますので一度見てもらおうと思ってます。

どうも有り難う御座いました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] アイドリングが落ちない!
投稿者:ootossy さん  ( uid 28013, posts:1, since 2002/08/26 )
投稿日: 2002/08/26 (月) 07:26 No.226 | 編集 | 削除

記事No.223 へのコメントです。

以前私もそんな状態になったことがあるので
参考までに投稿させていただきます。

私の場合、チョークとは逆にスロットルワイヤーの遊びがなくなっていて
常時ひねりっぱなしの状態になっていました。
エンジンをつけた瞬間、タコメーターがレットゾーンめがけて
動き出したときにはさすがにあせりましたが(笑
スロットルグリップをひねってみて若干「カタカタ」と動くようでしたら
問題無いと思います。

ではでは

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] アイドリングが落ちない!
投稿者: さん  ( uid 27964, posts:35, since 2002/02/09 )
投稿日: 2002/08/26 (月) 03:40 No.225 | 編集 | 削除

記事No.223 へのコメントです。

稀@寝屋川です。

>今日、普通二輪の卒検に合格しました!

いえー、めでたいですなっ!(≧∇≦)b

>8月27日に車検を取るつもりでいろいろ点検、調整をしてるんですが
>アイドリングが3,000回転オーバー!!!

ウロ君も指摘しているとおり、チョークワイヤの固着が最も怪しいです。
チョーク開時の回転数が、ちょうど3000ぐらいですからね。
RFはチョークワイヤの固定が定番トラブル(?)なので
定期的なルブアップをお薦めしますよ。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] アイドリングが落ちない!
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:5, since 2002/08/19 )
投稿日: 2002/08/25 (日) 18:13 No.224 | 編集 | 削除

記事No.223 へのコメントです。

どもウロです。
>今日、普通二輪の卒検に合格しました!
おめでとうございま〜す。
>と、いうわけで、やっとRFくんに乗れるんですが・・・。
>下がる気配なし・・(泣
とのことですがスクリューの取り扱いは正しいですよ。
で回転が下がらないということはひょっとしたら
チョークレバーもといワイヤーが固着して引いた状態に
なっているのではないですか?いちどタンクとか
おろして確認してみてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] アイドリングが落ちない!
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2002/08/25 )
投稿日: 2002/08/25 (日) 17:57 No.223 | 編集 | 削除

今日、普通二輪の卒検に合格しました!
と、いうわけで、やっとRFくんに乗れるんですが・・・。
8月27日に車検を取るつもりでいろいろ点検、調整をしてるんですが、アイドリングが3,000回転オーバー!!!
スクリューを廻してもアイドリングは上がることはあっても、決して3,000回転より
下がる気配なし・・(泣
(ちなみに時計回しだと上がって、逆だと下がるんですよね?)
いくらスクリューを廻しても手ごたえがなく、アイドリングが下がりません。
助けてくださーい(滝汗

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] やっと復活。
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:8, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/30 (火) 19:15 No.222 | 編集 | 削除

記事No.221 へのコメントです。

今日、やっとRF400が復活しました。
セルが回らなかった原因は、スターターリレーの動作不良でした。
エンジンをかける時に電流を流す部品みたいです。
丁度、左側のカウルとバッテリーとの間の奥の方にある部品が
スターターリレーみたいですが、この部品が原因だったそうです。
価格は部品だけで7200円。
あと、徹底的に調べろと言っておいたので配線点検及び一部配線交換と
ハンドルスィッチ(セル)のグリス散布などを含んで11760円で済みました。
工賃はサービスしてくれました。
2〜3万円なら文句を言って値切るつもりでいたのですが…。
1万円台で修理できたので良かったです。
自分自身、ここの(RFOC)メンバーではないのですが色々と教えてく
くれてありがとうございました。
近辺にバイク乗りの知り合いが居ないから今後も色々と
聞くかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
少しはRF400に対しての勉強になりました。
本当にありがとうごさいます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:7, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/26 (金) 02:06 No.221 | 編集 | 削除

記事No.202 へのコメントです。

取り合えず、今日の朝からバイク屋の人に来て貰って
持って帰ってもらおうかなと思います。
金・土・日曜日に見て貰って月曜日に状況と費用について
話を聞こうと思います。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[6]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:5, since 2002/07/13 )
ホーム:http://www2.starcat.ne.jp/~boe-uro
投稿日: 2002/07/25 (木) 22:05 No.220 | 編集 | 削除

記事No.219 へのコメントです。

>>音は連続で、かなりテンポが速いです。
>そんときって ウインカーやニュートラルランプって
>消えたりしませんか?だとすると単なるバッテリー上がりかと
>思います。私はウロ君と違って整備はすべて赤男爵任せの
>三十路男なので、回答に自信はないけど。(^_^;)
あっ音がカカカって感じならバッテリ上がりの可能性大ですよ。
でもパシパシって音ならホールディングコイルの断線が…。
でもこの場合どちらかというとやっぱりカチカチって音に
近いですし、ひょっとするとバッテリーからスタータに直でプラスの
電気がつながってるんですけどそれが緩んでいて火花散ってる音かも?
これが緩むと接触不良で電圧が下がってエンジンかからなくなることも
ありますから一度確認してみてください。
単にスタータが回らないといってもそういった原因は
いくつもあるんで的確なこといえなくてごめんなさいね。

それでもし交換の場合ですけど自分でやってやれないことも無いかな〜と
思いますけどそういうメカ的なこと得意でないなら辞めといたほうが
よいと思いますよ。
やるならサービスマニュアルくらいは手に入れてくださいね。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:nao-nao@すかぶ650 さん  ( uid 27924, posts:10, since 2002/06/23 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 07:24 No.219 | 編集 | 削除

記事No.218 へのコメントです。

>音は連続で、かなりテンポが速いです。

 おはようございます。
そんときって ウインカーやニュートラルランプって
消えたりしませんか?だとすると単なるバッテリー上がりかと
思います。私はウロ君と違って整備はすべて赤男爵任せの
三十路男なので、回答に自信はないけど。(^_^;)
 
 朝一番でバイク屋に連絡するんですよね?
結果報告、待ってますよん。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:6, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 02:44 No.218 | 編集 | 削除

記事No.217 へのコメントです。

>>上記の内容を確認してみたらスタータからの音“カチッ”
>>って微かに聞こえるのですが異音で聞こえます。
>>“パシッ”“パシッ”って言うような音です。
>>(丁度、乾燥している時に人体に流れる静電気が放電した様な
>>感じの音です。)
>まぁそんな感じの音ですね。ところで音なんですが
>それは連続してですか?一発のみならスタータ本体の
>モーター部分の故障で連続して鳴るなら
>スターター本体の中にあるスイッチ部分が故障してます。
>どっちにしろスタータ本体が故障しているのは間違いないので
>お店に修理に出しましょう。おそらくうん万円と
>取られると思うけど…。
>新車で買ったとのことなんでクレームで無理やりやってもらう
>ってのも可能かもしれないので一度怒鳴りこんでみてくださいな。
>ちょっとは役立てたかな(^^)←一様整備士


音は連続で、かなりテンポが速いです。
取り合えず買った店にでも今日の朝一にクレームつけてみます。
うん!?今日は木曜日???店休みやん!!

もし、うん万円も取られるのなら
何か代用出来るスタータ本体とか無いのでしょうか?
あと、自分で直すのは無理なのかな?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:4, since 2002/07/13 )
ホーム:http://www2.starcat.ne.jp/~boe-uro
投稿日: 2002/07/25 (木) 02:25 No.217 | 編集 | 削除

記事No.216 へのコメントです。

>上記の内容を確認してみたらスタータからの音“カチッ”
>って微かに聞こえるのですが異音で聞こえます。
>“パシッ”“パシッ”って言うような音です。
>(丁度、乾燥している時に人体に流れる静電気が放電した様な
>感じの音です。)
まぁそんな感じの音ですね。ところで音なんですが
それは連続してですか?一発のみならスタータ本体の
モーター部分の故障で連続して鳴るなら
スターター本体の中にあるスイッチ部分が故障してます。
どっちにしろスタータ本体が故障しているのは間違いないので
お店に修理に出しましょう。おそらくうん万円と
取られると思うけど…。
新車で買ったとのことなんでクレームで無理やりやってもらう
ってのも可能かもしれないので一度怒鳴りこんでみてくださいな。
ちょっとは役立てたかな(^^)←一様整備士

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:5, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 01:26 No.216 | 編集 | 削除

記事No.211 へのコメントです。

>でわまずスタンド上げてギアをNにして
>キルスイッチをランにする。これでスタータON!
>聞いてる限りかからないみたいですが。一様ね。
>ということで今度はスタータをONにしたとき
>スタータからカチッって音が聞こえてくるかどうか
>確認してみてください。音が聞こえればスタータの
>マグネットスイッチまでは電流きてますので
>これはスタータの故障が考えられます。無反応の場合は
>プルインコイルの断線などはっきり言いまして現車を
>見ない限りわかりません。
>いちどバイク屋に修理にだすのがよいかと。

上記の内容を確認してみたらスタータからの音“カチッ”
って微かに聞こえるのですが異音で聞こえます。
“パシッ”“パシッ”って言うような音です。
(丁度、乾燥している時に人体に流れる静電気が放電した様な
感じの音です。)
先立つ物もそんなに無いし出来れば低コストで直したいのだが…
新車で買って2年目でこんな症状が出るとは…(ハァ)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:4, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 00:57 No.215 | 編集 | 削除

記事No.209 へのコメントです。

>>昨夜、ちょっと出掛ける用事がありバイクで行こうと
>>思いバイクにキーを差し込んでONにしてランプ類の点
>>灯を確認してクラッチを握りセルを回してみたのです
>>がセルの回る音すら聞こえず。
>
>サイドスタンドは?
>
サイドスタンドの状態は両方(駐車状態と走行状態)試し
ましたがダメです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:3, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 00:55 No.214 | 編集 | 削除

記事No.210 へのコメントです。


>押しがけして走れるのか、ダメなのか、でも原因が特定できません??
>
押し掛けしていません。って言うより、勇気がありません。
バイクの置いてある所から、すぐ下り坂が約300Mも続いているので
もしかからなかったらの事を考えると…。(恐ろしい)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[7]:エンジンがかからない!!
投稿者:超初心者 さん  ( uid 27075, posts:2, since 2002/07/24 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 00:49 No.213 | 編集 | 削除

記事No.208 へのコメントです。

ヒューズは全て生きていました。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[7]:エンジンがかからない!!
投稿者:クッキー さん  ( uid 21158, posts:1, since 2002/07/25 )
投稿日: 2002/07/25 (木) 00:26 No.212 | 編集 | 削除

記事No.208 へのコメントです。

そんな簡単に切れるもんなんですか?ヒューズとか

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400/600/900/ALL] エンジンがかからない!!
投稿者:ウロ さん  ( uid 7913, posts:3, since 2002/07/13 )
ホーム:http://www2.starcat.ne.jp/~boe-uro
投稿日: 2002/07/24 (水) 18:36 No.211 | 編集 | 削除

記事No.202 へのコメントです。

ほいほいウロです。
>昨夜、ちょっと出掛ける用事がありバイクで行こうと
>思いバイクにキーを差し込んでONにしてランプ類の点
>灯を確認してクラッチを握りセルを回してみたのです
>がセルの回る音すら聞こえず。
でわまずスタンド上げてギアをNにして
キルスイッチをランにする。これでスタータON!
聞いてる限りかからないみたいですが。一様ね。
ということで今度はスタータをONにしたとき
スタータからカチッって音が聞こえてくるかどうか
確認してみてください。音が聞こえればスタータの
マグネットスイッチまでは電流きてますので
これはスタータの故障が考えられます。無反応の場合は
プルインコイルの断線などはっきり言いまして現車を
見ない限りわかりません。
いちどバイク屋に修理にだすのがよいかと。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 3 / 12ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c