カスタマイズ | ヘルプ

1-a.エンジン


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

最前 < 前頁 [ 2 / 12ページ ] 次頁 > 最後

Re[4]:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 19224, posts:70, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2003/08/26 (火) 12:36 No.260 | 編集 | 削除

記事No.259 へのコメントです。

>タンクのねじはくるくる永久ループしていまして頭は取れていません。
>メスのほうが切れたようです。
 軽くナメた程度であればボルトのネジ山およびネジ穴をタップとダイスで修正です。
 あるいは車体側のネジ穴を完全にナメ切ってしまい(6mmのドリルでさらうのも可)、M6用のナットを買ってきて固定です。
 もうちょっと手間をかける気があれば、ネジ穴にリコイルを入れます。M6のリコイルであれば手持ちがあります。そうですね、第二回メンテMTG(時期未定)の時にでもいらしていただければお貸ししますよ。タップ&ダイスもあります。
 「リコイル」が分らなければネットで検索してみてください。


>ホースはサービスマニュアル見ていて自分のにはついていなかったので
>気がつきました。パーツリストのFig12 9:13683-21E20ホース
>だと思うのでこれも注文しました(違うのかな?)
 それはキャブのドレンホースでしょうか?
 もしそうならキャブがオーバーフローした時のためのものです。キャブの反対側はどこにもつながず大気開放だったはずですが。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:あずま@埼玉 さん  ( uid 28085, posts:3, since 2003/08/23 )
投稿日: 2003/08/26 (火) 06:20 No.259 | 編集 | 削除

記事No.258 へのコメントです。

お世話になっております、あずまです。

いろいろなアドバイスありがとうございます。

まず、プラグはCR8EKを4本買って交換してみます。

エアクリーナのスポンジは注文したのでこれも交換予定です。

ホースはサービスマニュアル見ていて自分のにはついていなかったので
気がつきました。パーツリストのFig12 9:13683-21E20ホース
だと思うのでこれも注文しました(違うのかな?)

キャブレタの分解・清掃は大変そうなので躊躇しています。
動かなかったら挑戦してみます。

タンクのねじはくるくる永久ループしていまして頭は取れていません。
メスのほうが切れたようです。

動かなくなって、へこんでましたが多くのアドバイスをいただき
ありがとうございます。平日はいじれないので次の土日に
やってみます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 19224, posts:68, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2003/08/25 (月) 12:25 No.258 | 編集 | 削除

記事No.257 へのコメントです。


> プラグは4本とも同じものを使用します。元の状態がバラバラな理由は前所有者にしか分かりません。CR8EKに交換してみてください。

> エアクリーナーの確認、プラグを新品に交換しても駄目ならキャブの清掃をお勧めします。プラグが真っ黒ということから、何らかの理由で点火不良か燃調が濃くなってなっています。

自己レスで補足しておきます。
 プラグの熱値がバラバラだったりオイルを大量に入れたりする前オーナーは、整備にとても”おおらか”だったと予想されますので、油断しないでください。
 各ジェットを外した際は4個とも正しいジェットか確認した方がよいでしょう。4気筒分ともバラバラのジェットつけている可能性すらありますから。ジェットの刻印が正しくともテーパーリーマーやドリルや穴を拡大されていたら分らないですけどね。
 それとプラグを換えても各気筒の焼け色が揃わない場合、キャブ内部の通路や油面も含めきっちりO/Hしてやってください。中途半端にキャブが詰まり焼け色が揃わなかったのでプラグの熱値をバラバラにしていた可能性が考えられます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 28012, posts:32, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/08/25 (月) 02:08 No.257 | 編集 | 削除

記事No.251 へのコメントです。

>(交換後のエンジンオイルはHonda ULTRA S9 SJ 20-50W)
 ちょっと硬いかもしれませんね。夏ですけど。


>交換する前はエンジンオイルが5リットルは超える量が入っていました。
 ちょっと多いかと。
 この多いオイル量がエンジン内からあふれてブローバイガス用ホースを伝わり、エアクリーナーボックスに流れ込んでいる可能性があるかもしれません。エアクリーナーボックスの下から伸びているブリーザーホースの先端のキャップを外してみてください。
 同時に湿式エアクリーナーの汚れや塗布されているオイルが過多でないか確認してみてください。


>CR7EK 1本
>CR8EK 1本
>CR9EK 2本
>という構成になっておりばらばらです。古いので4本とも
>交換する予定ですが型番は4本とも同じ物を使ったほうが
>良いのでしょうか?

 プラグは4本とも同じものを使用します。元の状態がバラバラな理由は前所有者にしか分かりません。CR8EKに交換してみてください。
 一度、完全に真っ黒になってしまったプラグは点火能力が落ちるので交換しないとエンジン始動できないことがあります。もっとも、問題の箇所が他にある場合にはそれを修復しないと何度でも真っ黒になるというオチがつきます。
 エアクリーナーの確認、プラグを新品に交換しても駄目ならキャブの清掃をお勧めします。プラグが真っ黒ということから、何らかの理由で点火不良か燃調が濃くなってなっています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 28012, posts:31, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/08/25 (月) 02:02 No.256 | 編集 | 削除

記事No.252 へのコメントです。

 それって2ndエアクリーナー用ホースの話ですよね? 400にありましたでしょうか。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]エンジン ネタじゃないけど
投稿者:ふぁいなる03 さん  ( uid 28038, posts:10, since 2003/05/18 )
投稿日: 2003/08/24 (日) 22:50 No.255 | 編集 | 削除

記事No.253 へのコメントです。

>また、タンクをとめるボルト2本のうち1本がねじ切れて固定があまく
>なってしまっていました。5mmほどタンクがゆれてしまいます。
>何か良い固定方法はないでしょうか?
↑何度か経験しました。
(公差がきつくて無理な力がかかってねじ切ったり、ボルトの強度考えずに締め付けすぎたり...)
ネジの頭が完全に飛んでしまっているのなら、残ったネジ部は大した抵抗を受けていないはずですので
ペンチなどで回して外せると思います。外れれば新しい頭付のボルトを取り付けれます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:900&600 さん  ( uid 27015, posts:32, since 2003/05/31 )
投稿日: 2003/08/24 (日) 22:09 No.254 | 編集 | 削除

記事No.253 へのコメントです。

プラグですが、黒くなっていた番数のを1番下げて4本同じ物を付けてください、あとキャブレターのガソリン一度は抜いてからエンジンをかけてください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:あずま@埼玉 さん  ( uid 28085, posts:2, since 2003/08/23 )
投稿日: 2003/08/23 (土) 21:21 No.253 | 編集 | 削除

記事No.252 へのコメントです。

あずまです。

エアークリーナーの箱の上にはめるやつですよね(ホース)
まだ付けてません(注文はしてあります)。これが原因なんでしょうか・・・

また、別の問題が出ました。
スパークプラグですが
CR7EK 1本
CR8EK 1本
CR9EK 2本
という構成になっておりばらばらです。古いので4本とも
交換する予定ですが型番は4本とも同じ物を使ったほうが
良いのでしょうか?

また、タンクをとめるボルト2本のうち1本がねじ切れて固定があまく
なってしまっていました。5mmほどタンクがゆれてしまいます。
何か良い固定方法はないでしょうか?
(タンク前部下のゴムブッシングが欠品でしたのでそれも頼みました)。

バッテリーは心配なので充電してみました。
部品が届き次第、また挑戦してみます。

早いアドバイスありがとうございます。もうすこし勉強しないと
だめですね。早く乗りたいな。


[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400]エンジンがかからない
投稿者:900&600 さん  ( uid 27015, posts:31, since 2003/05/31 )
投稿日: 2003/08/23 (土) 12:56 No.252 | 編集 | 削除

記事No.251 へのコメントです。

エアークリーナーからのホースは、バキュームピストン上部の部屋へ空気を送る為のホースだと思うんですが、そのホースは取り付けたのでしょうか?それが無いと、キャブレターの方に水が入り、バキュームピストンが固着してエンジンがかからなくなることがあります。オイル交換の方は関係ないでしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400]エンジンがかからない
投稿者:あずま@埼玉 さん  ( uid 28085, posts:1, since 2003/08/23 )
投稿日: 2003/08/23 (土) 09:10 No.251 | 編集 | 削除

はじめまして、あずまといいます。

RF400RPを今年春、中古で買いました。しばらくは調子よく
乗っていたのですがエンジンオイル、オイルフィルタを自分で交換してから
エンジンがかからなくなってしまいました。
(交換後のエンジンオイルはHonda ULTRA S9 SJ 20-50W)
交換する前はエンジンオイルが5リットルは超える量が入っていました。
適正な量に調整して今は入っています。
交換直後にはエンジンはかかりました。それから2週間ほど乗らないで
置いていたところエンジンがかからなくなってしまいました。

セルは回って、はじめの一瞬エンジンがかかるようですがすぐに停止。
その後はいくらセルを回してもだめ。
プラグをみたら真っ黒だったので掃除・ギャップ調整をしてもだめ。
そして、半日位してかけてみると、はじめの一瞬かかるがだめ。

素人がオークションなどでバイクを買うのは無茶だったのかもしれません。
(タンク外したら欠品があってちょっとショック、キャブレタから
エアフィルタの上につくホース。これって何のためだろう?)

どこいら辺を調べれば良いでしょうか?
オイル・フィルタを交換した程度でこうなってしまうものなのでしょうか?
どうすれば、エンジンがかかるようになるか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF600/ALL] 急募!
投稿者:宇井@市川 さん  ( uid 26959, posts:1, since 2003/06/19 )
投稿日: 2003/06/19 (木) 17:28 No.250 | 編集 | 削除

記事No.246 へのコメントです。

>600のサービスマニュアルなら、オークションに出てますよ。
>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53417888

ぅぉぅ!
ちょっとビビりました。
600マニュアルってコンナに高いんですか?
ガクガク(((((´Д`;))))) ブルブル

やっぱ希少だからとかそんなことなのかな。
900の英語マニュアルは数千円だったようなきもするけど。
もしかして絶版だから保管費用で・・・って倉庫保管にしても
そんな数倍なんてことは無いだろうし。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

悪いちゃん向け
投稿者:Big-O@北九州 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2003/06/18 )
投稿日: 2003/06/18 (水) 22:03 No.249 | 編集 | 削除

記事No.248 へのコメントです。

これじゃ〜!
これで作業が進みます!

皆様ありがとうごじゃいます。

やっぱりズッコイ人はズッコク行く事にします!

本当に有り難うございます!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

悪い子ちゃん向け
投稿者:Shorge さん  ( uid 7905, posts:1, since 2003/06/18 )
投稿日: 2003/06/18 (水) 15:00 No.248 | 編集 | 削除

記事No.246 へのコメントです。

ヤフオクの2万円に値下がりしたんだ…┐('〜`;)┌
日本語訳版ではないので それでも高いと思うんですが どーだろねぇ(^^;

正式な許可を得てのアップではないと思うので
ちょっとアレなんですが…
お急ぎと言うコトであれば 斯様な手段も…以下略






↓斯様な手段
http://www.grufty.co.uk/rf600r/

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF600/ALL] 急募!
投稿者:ずな@八幡 さん  ( uid 27071, posts:1, since 2003/06/18 )
投稿日: 2003/06/18 (水) 00:52 No.247 | 編集 | 削除

記事No.246 へのコメントです。

早速のご回答ありがとう御座います。至急のようですので代理でカキコを。

上記600ですが、年式は’93です。
走行距離はメーター読みで約6万キロ。元オーナーがジムカーナで走っていた車両という代物です。

パーツリストはあるはずです。詳細は、BIG-O氏から改めて依頼が行くと思いますので、よろしくお願いします。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF600/ALL] 急募!
投稿者:なびRF600Rうえの さん  ( uid 28012, posts:16, since 2002/12/18 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/index.htm
投稿日: 2003/06/17 (火) 23:25 No.246 | 編集 | 削除

記事No.245 へのコメントです。

600のサービスマニュアルなら、オークションに出てますよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53417888


それはともかくサービスマニュアル('93〜'97)ならあります。念のため年式を教えていただけますか? どの年式でも同じだとは思いますが。
パーツカタログもありますので、600純正色シアンカウルのパーツNo(以下自粛)

腰下までバラしているところを見ると、よほど走行距離が行ったか、レース等で走り込んだ車輌なのでしょうね。7月13日というと、あと1ヶ月ですね。がんばってください。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF600/ALL] 急募!
投稿者:Big-O@北九州 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2003/06/17 )
投稿日: 2003/06/17 (火) 23:01 No.245 | 編集 | 削除

皆さん、こん○○は!

今九州で600を1台エンジンおろしてOHしています。
ですがあの600なもので資料が足りません。
そこで600のサービスマニュアル急募です!

お持ちの方いらっしゃいましたら、コピーでも、メールでも構いません、
一度御連絡頂けませんでしょうか?

必要なのは、バルタイの数字とメタルのクリアランス、そして締め付けトルクの所です。なんとか7月13日のモーサイの撮影会に間に合わせたいので、よろしくお願い致します!!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400のエンジン]
投稿者:アキ@さいたま さん  ( uid 7912, posts:11, since 2003/01/09 )
投稿日: 2003/03/09 (日) 01:01 No.244 | 編集 | 削除

記事No.243 へのコメントです。

>ハチ坊さん
参考にさせていただきました
ありがとうございます

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400のエンジン]
投稿者:ハチ坊 さん  ( uid 17007, posts:1, since 2003/03/05 )
投稿日: 2003/03/05 (水) 10:09 No.243 | 編集 | 削除

記事No.242 へのコメントです。

ootossy さんのサイトでRF400後期型に前期型のエンジンを
取り付けられていますので、参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/2800/rf_trick/rf_trick_top.htm

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400のエンジン]
投稿者:アキ@さいたま さん  ( uid 27073, posts:10, since 2003/01/09 )
投稿日: 2003/03/03 (月) 01:48 No.242 | 編集 | 削除

お聞きしたいのですがRF400RVで年式によって
VC機構が変わるということは資料館の変換史でわかったのですが
それに伴って電気系統やその他なんかもかわってくるのでしょうか?
98年式のエンジンが突然原因不明で壊れてしまってために
94年式エンジンを載せ変えようと思っているので知っている方が
居られたら教えてください

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[5]:[RF400] 低回転域での不調
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28014, posts:1, since 2003/01/14 )
投稿日: 2003/01/14 (火) 19:58 No.241 | 編集 | 削除

記事No.240 へのコメントです。

さるいもさん、アドバイス有難う御座います。

キャブのOHですか。自分じゃ出来そうも無さげです・・。

いつまでもデロデロ3気筒は勘弁!ってことで今度のお休みに点火系
をチェックしてみます。そのくらいは自力で出来ますしね♪

でもまぁ古い愛車のリフレッシュも必要なので、車検をお願いした
修理屋さんにキャブOHもお願いするつもりですが・・・。

某オークションで安く手に入れた愛車ですが、あそこ換え、ここ換え
してるうちに・・・・。
まぁ好きだからしょうがないかっ♪



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[4]:[RF400] 低回転域での不調
投稿者:さるいも さん  ( uid 7820, posts:4, since 2002/12/01 )
投稿日: 2003/01/13 (月) 09:34 No.240 | 編集 | 削除

記事No.239 へのコメントです。

ま〜さんと同じく2番が死んだことがある、さるいもと申します。
走っているうちに4気筒に戻るあたりも僕のRFの症状と一緒です。

結論から言うと、僕の場合はキャブのオーバーホールで治りました。

4気筒状態に戻るのであれば、4気筒で走り終わってから、燃料コックをoffにしておいて一晩放置、翌朝乗る前にコックをonにして問題なく4発かかるようなら、原因はキャブレターのオーバーフローと思われます。(僕の場合はこれでした)

とりあえず一番お手軽なので試してみてください。



[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[3]:[RF400] 低回転域での不調
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2003/01/12 )
投稿日: 2003/01/12 (日) 20:19 No.239 | 編集 | 削除

記事No.238 へのコメントです。

西脇@明石さん、タンデムの鬼さん、アドバイス有難う御座います。

やっぱり一発死んでたみたいです。(向かって右から2番目)
昨日の帰りもアメリカン並みの「デロデロ」状態でした。

・・・が、途中でなんとなく燃料コックをONからリザーブに切り替えてみたんです。(タンクはほぼ満タンです)
で、少し走ると・・・、なんといつもの調子じゃないですか!
アイドリングも安定し、吹け上がりも元気に。

原因は燃料系ですかねぇ?

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re[2]:[RF400] 低回転域での不調
投稿者:タンデムの鬼 さん  ( uid 26975, posts:106, since 2001/10/30 )
投稿日: 2003/01/11 (土) 00:32 No.238 | 編集 | 削除

記事No.237 へのコメントです。

>1気筒死んでるとアメリカンみたいな音になります。
>(経験者談)

900の経験で申し訳ありません。
2気筒死んでるとドロドロとした感じに・・・、なりました。(爆)

雨天走行中に逝っちゃったモノはしょうがないけど、
空冷RRをぬおわkmで左から抜いてお店に緊急入院しました。
回転がドロップするとなかなか回復しなかったので、
落ちない様に走ってました。(自爆)

新車クレームでプラグ交換・同調etcしてもらい、
かれこれ7年半ほど動いてます。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

Re:[RF400] 低回転域での不調
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27069, posts:13, since 2001/07/04 )
投稿日: 2003/01/11 (土) 00:10 No.237 | 編集 | 削除

記事No.236 へのコメントです。

>しかもシングルエンジンみたいな鼓動を感じるような・・・!

火花は4つともちゃんと飛んでますか?
お手軽な確認方法としては、エンジンがかかっている状態で
ラジエターの下からエキパイに水をかけると、
ジュージュー言うかどうかでわかります。

1気筒死んでるとアメリカンみたいな音になります。
(経験者談)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

■ [RF400] 低回転域での不調
投稿者:ま〜さん@川越 さん  ( uid 28081, posts:1, since 2003/01/10 )
投稿日: 2003/01/10 (金) 19:14 No.236 | 編集 | 削除

皆さん、遅ればせながら 明けましておめでとう御座います。
今年もお世話になりますが、宜しくお付き合い下さいませ。

で、早速なんですが、なんか低回転域でエンジンの調子が変なんです。

今朝、いつものように通勤のため、暖機運転もそこそこに乗り出したんですが、
最初の信号で停止するためクラッチを切った所エンストしてしまいました。
今までどんなに寒い日もこんなことは無かったのに。
すぐに始動して、クラッチを切りローへシフトし回転を合わせて発進したのですが
・・なんかいつもと違う・・いつもなら「フォン!」って感じで吹けるのに、なんかもたつき気味で、しかもシングルエンジンみたいな鼓動を感じるような・・・!
3,000回転を超えると普通な感じなんですが、何故なんでしょ?

初めての愛車で、マルチなエンジンはよくわかりません・・・。

何方かアドバイスをお願い致します。

あっ、昨日ドライブスプロケとチェーンを交換(ショップで)したことを付け加えておきます。

それでは宜しくお願い致します!

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

最前 < 前頁 [ 2 / 12ページ ] 次頁 > 最後

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c