カスタマイズ | ヘルプ

1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.55 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[2]:[RF900] 発電機のトラブル
投稿者:西脇@明石 さん  ( uid 27009, posts:5, since 2001/10/08 )
投稿日: 2001/10/20 (土) 00:39 No.55 | 編集 | 削除

記事No.49 へのコメントです。

>原因はジェネレーターカップリングの破損でした。
>ジェネレーターとエンジン本体の間でダンパーのような役割を
>していた部品のようです。
>ダンパー(硬質ゴム系)がボロボロにちぎれてました。

おいらのと全く同じです。
おいらのは硬質ゴムがどろどろに…(T_T)。
で、エンジンとジェネレーターとの間が半クラ状態、で発電不良。
ウインカーインジケーターが暗くなった、
と思ったら回転がばらついて、セルが回らなくなりました。

>調べてみたところ、国内仕様と逆車では構造が違うようです。

国内仕様ではダンパーがなく、音が大きかったので
対策としてダンパーを入れたらしいです。

>原因もイマイチ不明です。

原因がわかれば回避できるんですがねぇ…。

>参考になればよいのですが・・・

ありがとうございました。m(__)m

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c