カスタマイズ | ヘルプ

1-g.電気系
プラグ・ヘッドランプ・ウィンカー・バッテリー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.121 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[3]:[RF400]途中経過
投稿者:エラマジョRF600R上野 さん  ( uid 26947, posts:45, since 2001/06/26 )
ホーム:http://homepage1.nifty.com/seanoise/rf/
投稿日: 2002/05/24 (金) 12:36 No.121 | 編集 | 削除

記事No.120 へのコメントです。

 バッテリーの電圧があるということは、バッテリー自体&充電系はシロかな?
 漏電か、接触不良っぽいですね。私はこういったトラブルに対し良い対処方
法を知りません。たぶんバイク屋とかなら効率のいいトラブルシューティング
手法を知っているのでしょうけど。
 で、仕事中に考えてみたのですが、とりあえず私なら回路図を拡大コピー。
ウインカーとかヘッドライトとか各接点ごとにスイッチON時に12V/OFFなら0V
であることを確認していくことにより、回路図のコピーをOKラインと確認のと
れていないラインに塗り分けていきます。実際に12Vをかけられない状況なら
抵抗値が0Ωか∞Ωで良否を判断。
 文面にすると簡単ですが、実際にやってみると泣きたいくらい面倒でしょう
けど。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c