記事No.940 へのコメントです。
こんばんは!。> ここ最近の掲示板を見ているとサービスマニュアルを全頁スキャンし
>てHP上に置いておこうか、とすら思います。著作権の関係でできませんが。
出来ればしてほしいぐらいです。
いやマジで。
物でしたら、買う気も起きるんですけど、書籍だと、買わなくてもなんとか
なるんじゃないか・・・などと考えてしまうので(笑)
> 勉強したいけどどこから手をつけていいか分からない、調べても車種が
>違うから参考にならなかったり、ネットで調べても断片的な情報ばかりで
>消化できなかったり、書籍を見ても難しくて理解できない(専門書で言え
>ば専門用語を専門用語で説明しているような状態)、というなら同情の余
>地があると思います。
私が持ってる初心者整備本は、やはり一般的なバイクを相手にしてるん
ですよね。だから、色々な簡単な整備や、一般的なことは何度も読んで
頭にいれましたが、タンクのはずし方になるともうお手上げです。
ひとりで、誰にも聞かずにタンクをはずせるようになるには
やはりサービスマニュアルが確実に必要ですね。
> あとはミーティングに来てもらうのも手かと。いちいち掲示板に書き込
>んだりMLに流すのもはばかれるような細かな質問や疑問も、その場にいれ
>ばすぐ答えられるし。
> タンクの外し方なんてのは文で書くより目の前で実演した方が手っ取り
>早い……
そういって下さるのはとても嬉しいのですが、正直自分のバイクを中古で
購入したため、どこまできちんと整備されてるのか全く分からない状態なん
ですよね。
この状態で、今以上の遠出をして、途中で何かあったら・・・とおもうと
ツーリングなんてとてもとても・・・という状態です。
だから、せめて自分のバイクの状態をしって、それで大丈夫!という太鼓判
を自身でおせるようになってから行こうと考えています。
実際、前輪のタイヤなんて、ほんとに交換サインが出てるような古いもので
した。今日タイヤを買いにいって、店の人に「絶対、雨の日と高速はのらないで
下さいね」っていわれ、正直背筋がぞっとしました。
こんなところからも、あまりバイク屋に行きたがらない不信感・・・みたいな
ものができたのかもしれません。
話が長くなってしまいました。
総括として、皆様 今まであまりにも初心者的な質問をしてしまい、申しわけ
ありませんでした。これから早急にサービスマニュアルを入手して、できるとこ
ろは自分で行ってみます。
長文失礼致しました。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]