記事No.933 へのコメントです。
こんばんは!。>でも、最低限調べられることは調べてくださいねって
>いうのがみなさんのホンネだと思いますんで、お店で
>聞けば即答してもらえるようなのは・・・
ええ。確かに、そうだと思うのですが、サービスマニュアルをまだ
入手してないために、一般的な整備の本だけだと、具体的にどうして
いいかわからないんですよね。
ヤフオクで気長に出るの待つつもりでしたが、あまり迷惑をかけれな
いなー。って最近考えるようになりました。
やはり、近いうちにバイク屋さんで発注してみます。
>わかんない言葉があればそれを調べながら読む。
>ってゆーのは技術書だと当たり前の行為なので難しいから
>読めないっていうのは「調べることができない」タダの
>ナマケ者です。
>調べた分だけ知識は身につきますのでがんばりましょう。
>学校の勉強は嫌いでもこーゆーのはできたりするので
>「好きこそものの上手なれ」とは良く言ったものだと・・・
なかなか手厳しい言葉です^_^;。
私も大学に通っていて、通常 英語の専門書を訳して読んでいます。
そういう行為は慣れてはいるんですが・・・。
やはりサービスマニュアル入手が今の一番の選択なのでしょう。
>絶対に出来ることだけやりましょう。
>ちょっとでも不安があるならお店に任せましょう。
>そのためにバイク屋さんがあるんですから。
>走るための機能は多少冒険してもなんとかなりますが
>止まるための機能は洒落になりません。
はい。それは肝に銘じておきます。
>はじめて挑戦する作業は”その作業を実際にできる”
>人についてもらうのが良いんですが。
周りにいれば楽なんでしょうけど・・・。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]