カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

この記事No.41 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[3]:600があるらしい。
投稿者:にしはら@東大阪 さん  ( uid 27075, posts:57, since 2000/12/17 )
ホーム:http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7009/
投稿日: 2000/12/24 (日) 22:38 No.41 | 編集 | 削除

記事No.37 へのコメントです。

>既に1台持ってるじゃないですか!!
>排気量が違うだけで同じ系統のバイク買い漁るつもりですね?
....それがね、全然違うバイクなんですよっ! > CX500 vs CX650
  エンジンの性格から、足回りの味付けまで、全くの別物です。
  過給圧を、高めにしているCX500の方が、ターボ車らしい豪快な加速をするのですが、
  低速域の瞬発威力は、排気量にモノを云わしたCX650の勝ち。
  どちらも甲乙つけがたい一品でありまする。

  CX500 Turbo....20年近くも前の老兵。
  世界的にもマレな、横置水冷4サイクル4バルブ80度V型2気筒500ccエンジン。
  そのヘッドカムを駆動する方式は、なつかしのOHV。ただし、ハーレーに代表されるようなOHVとは、思想が違い、
  V型シリンダーの間に配置された極端に短いプッシュロッドが、
  一世代まえのV型エンジンを、10000rpmまで回す余裕を与える。
  おっかなビックリの中途半端なアクセル開度では、エンジン本来の特性を引き出すことは難しい。

  特徴的な過給器(ターボ)は、4000rpmからその活動を開始し、
  5000rpmで絶頂を迎え、一気に10000rpmまで回ろうとする。
  その間のトルクカーブは、まさにフルフラット!
  5000rpmで現れる最高トルク8.1kgを、8000rpmを越えても維持するのは、
  ターボ車の証である以外のなにものでもない。まさに「吼え続ける」のである。
  「トルクの谷」などという言葉は、CXターボには存在しない。

  最高出力こそ、82ps/8000rpmと、今時のリッターバイクに比べれば、なんてことないが、
  その類い希なるエンジンフィーリングが、20年たった今も、ライダーを虜にして離さない。
  CXターボを語るには、まずCXに乗ってみなければ、何も語れないのである。、
  http://www.ne.jp/asahi/atama/mvx250f/CX500/INDEX.htm

  あっ! このまま続けると、朝までやってるので....ここいらで....割愛 (笑)

>それよか,RE-5買って下さいよ。
>一度で良いから走ってる姿を見てみたいんです。
....ですねっ! ですねっ!  あれは、幻の一品です。
  お魚で云うところの「イトウ」ですか?
  つい最近....YAHOOオークションに出品されていたのは、確かなんですが、
  どぉ〜しても、踏ん切りがつきませんでした。
  なして、金穴の谷間に現れるのだろう... >RE-5

  でも、あれの部品など、CX500以上に無いですから、
  何処かしら壊したら、それで一巻の終わり.....。
  ガラス細工みたいな代物です....ハイ。

>(↑でも,西原さんって,カウル付いてないとダメなんですよね?)
....そんなこと無いですよ!
  わたしゃ、ただの【際物好き】ですので、カウルの有無は関係ございません。
  XN85 Turbo のカウルなんて、MVX250F以上に【無いに等しい】ですよん (^^;

>元ネタの件ですが,
>沼津のRF600って,ファーストオートさんで契約出来るんですか?
....それは、業販で引っ張れるかって意味合いですか?
  明日にでも、問い合わせしてみます。
  もし、可能ならば....どうしますか? ウケケケケ (▼▼メ)

  近畿支部のだれか....買わない? >RF600R
  東海支部に600を渡すなっ! (笑)
                    ......東海支部の600を奪取した男より

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c