記事No.2206 へのコメントです。
とし@吹田です。燃料系の添加剤ですか。
基本的にあまり入れる事をはお勧めしません。
燃料系添加剤といってもいろいろ有りますので一概に言えませんが。
大きく分けて、
アルコール系の水抜き剤、
ポリエーテルアミン系など清浄剤(CASTOROL,和光)
ついでにガソリンの変質を抑える物
また、オクタン価を上げたり、爆発力を高めた物、
はたまた、バルブ周りやピストンリングの潤滑を目的とした物 等
いろいろ有り、たいてい幾つかの目的を兼ねています。
水抜き剤は、イソプロピルアルコールなら良いのですが、
メタノール系のはゴムなどが膨潤する恐れがあります。
ディスカウントなどで、100円くらいで安売りされている場合、
メタノールが主成分である事が多いです。
また、水抜き剤は車ではさほど感じませんが、
バイクに入れると指導性が極端に悪化する事が有ります。
入れるのであれば、車とバイクとのタンク容量を考慮に入れ、
その割合よりも少なめで入れる事を勧めます。
2ストバイクに入れたら冗談抜きで掛からなくなり、
タンクのガソリン全部抜きました。
ちなみに、RFでタンクに水がたまることはあまり無いです。
私のセカンドバイクなんかはL単位で水がたまってたりしますが 笑
これは例外です。
後、パワーアップするという類のは、
もし宣伝どおり体感できるほど出力が上がるのであれば、
それだけ発熱量も増えるでしょうから、
キャブセッティングなど見直さないと、
燃焼室の温度が上がりすぎてそちらの弊害が気になりますね。
添加剤をあまり勧めないと言っている自分はといえば、
TEという燃料系の添加剤を使っています。
これはリングやバルブ周りの潤滑を主な目的とした添加剤です。
規定量入れるとガスが濃くなった感じになって嫌なので、
その半分くらい入れています。
トルクが上がってアクセル開度が少なくても滑らかに走るので、
気に入って使っています。
普通の店頭で販売は見たことありませんが。
個人的には悪くないと思っています。
給油の度に入れるのがとても面倒ですが。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]