カスタマイズ | ヘルプ

0-b.フリートーク
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました。 RFフォーラム「フリートーク部屋」

この記事No.1107 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

■ 各種整備の結果・・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:80, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/07/13 (金) 04:00 No.1107 | 編集 | 削除

 今日 バイク。頑張りました。いつものよーに複数にまたがるのでここにかきますね。

 今日行ったことはクリーナーの交換、プラグ交換。キャブレーターのふたを見る。 あとはエンジンオイルの交換です。

 クリーナの交換、オイルの交換は、まぁふつーにうまく行きました。
当然ですね^_^;。

 問題はプラグ交換です。
 思ったほど、ゴミはたまってませんでした。ので、ストローで頑張りました^_^
というか、空気入れじゃぁ ちと空気不足だったので(笑)。
質問:火花飛ばしたいんですけど、結局出来ませんでした。
    上の部分くっつけて、エンジンの金属部に側面をあてるということらしい   んですけど、結局・・・無理でしたねぇ(>_<)。 
   どうやればいいんでしょう!!。

 あと、キャブレーターの中というか穴のとこの構造なんですけど、ゴムがあって
棒のようなもの、ばねが発見されました。どんな働きなんでしょうか?。
 んで、それのゴムの部分が前につけたときに雑にいれたらしくひしゃげてはいってました。こっから生の空気が入ってしまったらしいです。
 正しいつけ方は、ぴったり丸い部分に合わせてゴムをつけてその後に鉄のふたをすればいいんでしょうか?。なんか鉄のふたの中にはまってた記憶もないわけではないんですけど。
 そのせいで、プラグが真っ黒でした。ええ。見事に真っ黒。
 空気で生の空気でこのよーになったのかなーとちょっとビックリです。

 えと、とりあえず、すばらしい加速にもどりまして、万万歳なんですけど、上のような症状があって、なにも気にせずこのまま使って大丈夫でしょうか?。
 生の空気が入ってしまった為の整備というのは必要ないんでしょうか?。

 なんか専門用語がわからないせいかちょっと分からない文章です。
 でも、宜しければ 解答お願いしますm(__)m。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c