記事No.1024 へのコメントです。
こんばんわ〜ウロです〜無事に外せたみたいですね〜おめでとうございます!!
でもなにやらプラグが発見できなかったようですね。
で場所は説明しづらいですが同じようなコードが
4本刺さってるのでそれぬけば見えますよ。ってもう皆さんが
教えてくれた後か…(笑)
で注意事項ですがやっぱりゴミや小石ですね〜
皆さん工夫して取ってるみたいですが私の場合は
自転車用の空気入れでしゅこしゅこやってます。それか
ビーチボールとか膨らませる"あれ"でも良いと思います。
あとは取付の際は初めは必ず手で回してください。初めから
工具使ってしまうと変な角度で入っても気づかずに
無理に入れてしまいねじ穴が逝かれる可能性があるので。
で最後の45度くらいを工具で締めてください。
車載工具に入ってるやつでも出来ますが別に工具を一通りそろえたほうが
作業性はいいですよ。まぁはじめは安物でいいですから。
でも100円均一はお勧めできないですね。アレはすぐにいかれます。
私は初めはカーマとかで売ってる工具セット3000〜5000円くらいの
やつ買って使ってました。
あとふたがしてあったやつがキャブですよ。
4連キャブ!あ〜なんていい響きだ〜(´¬`)
あとず〜と前の質問ですが見てみたけどやっぱりどれが
知りたいのか解りませんでした。ここはサービスマニュアル見てもらえると
助かります。ほんとごめんなさい。ちなみに調整ねじが付いてる
ほうから見て手前の辺にあるのは多分スタータの配線ですね。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]