記事No.1017 へのコメントです。
> いでよ! 稀氏 (-人-)南無ぅ〜……呼んだ?
寝てたのにぃ、もう……(-_ゞ
> あっ! 転倒したわけではありません.... d(v_v;
> キャブレター関連のフルオーバーホールの為、入院させました。
全国Mへ向けて、気合が入ってますなあ。
> でね....今ならピットの大部屋の中で....
> 仲良く並ぶ RF400・600・900がご覧いただけます。
お店の中にも今、確か合計三台ほどいたような……
RFがファーストオートをジャックしております。
> RF900は、怪しげな【皮のタンクカバー】がついていたので、
いやん、【ボンデージのタンクブラ】といって♪
> もしや....と思い....臭いを嗅いだら....「雨男」の臭いがしました (爆)
Σ( ̄□ ̄;)
消臭ポット買ってこねば……
いやしかし、今年の梅雨はぜんっぜん梅雨らしくなかったですけど。
ずっとうちの子が入院してるせいなんやろか……
> あっ! 泣いているメーカーの声も聞こえました (抱腹絶倒)
> ~~~~~~~~~~~~~~~↑~~~~~~~~~
FEでも泣いて頂いてるのに……申し訳なや。
あ、でも外装一式購入で貢献(になるのか?)させてもらいますえ〜。
FEより外装の方が人気ありそうやよね。(^^;)
> この辺の顛末は、是非! ご本人さんに紹介して貰いたいなぁ〜 (^^;
そゆわけで、説明いたしまそ。
RF-OCの尾鷲さん行きつけの「ガレージ・ガロニッシュ」さんに
最近おせわになってたんですわ。
マフラー交換とK&Nフィルター付けたんで、セッティングを出してもらいに。
んで、ダイノマシンに載っけると……
なんじゃぁ、このグラフは! ってな事態になったわけです。
あきらかに電気系トラブルを示す、ジャギーなライン。
とりあえずイグニッションコイルを変えてみたところ
ギザギザは解消されなかったものの、最大出力約10psアップ。
中回転域での最大差は、20ps以上あったかと。
「あとは、ハーネスとイグナイタが怪しい」
との事で、クレーム処理させて頂きました。
これでうちの子は、二回目のクレームです……
なんでも昔、同じ症状のカタナがあったらしく
この三点セット総とっかえで、ようやく回復したらしいです。
その方はスズキの販売店であるにも関わらず
「スズキ車はアドレス以外乗らん!」
と、某皮裂き車に乗っておられましたとさ。(^^;) [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]