カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.98 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[3]:[RF400純正キャリパーの整備
投稿者:とし さん  ( uid 5618, posts:14, since 2002/09/26 )
投稿日: 2002/12/05 (木) 08:22 No.98 | 編集 | 削除

記事No.97 へのコメントです。

ピストンの状態が良好ならそれは良かったです。
あれ小さいけど部品代高いんですよ。

後書き忘れましたが、400のキャリパーはピンスライドだったと思うので、
グリスが切れたり劣化していたらキャリパー用のグリスを適量塗ってください。
(無ければシリコングリスで代用できますが、
融点の低い普通のグリスを使わないで下さい。)
ここの動きが悪くなると、パッドが片減りします。

パッドの角は、ディスクが新しいうちは落とさなくてもさほど変わりませんが、
数万キロ走ってディスクが減ってくるとディスク断面がパッドで削れて凹型に減り
その凹の隅は直角ではなくまるく削れるので
角が出っ張っている新品パッドに交換すると、
その角が当たって軽い引き摺りの原因になったりします。
ちょっとで良いので角を削ってあげてください。

後メタルラバーですが、ちょっとした用品店に行けば置いてあると思いますが、
スズキの純正部品としての取り扱いがあったと思うので
ディーラーでも手に入ると思います。
ひょっとすると四輪の方だったのかもしれませんが。
河戸さんなら御存知でしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c