カスタマイズ | ヘルプ

1-i.制動系
ブレーキ関連(マスター・キャリパー・ホース・パッド)


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.36 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[4]:ブレーキなど
投稿者:さと@柏 さん  ( uid 25865, posts:172, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/10/28 (日) 02:24 No.36 | 編集 | 削除

記事No.34 へのコメントです。

>シムですよね。すみません、説明不足でした。
>シムとは鳴き止めの薄いプレートのことです。
>ステンレスが一般的ですが、両面に樹脂コートされたものや、
>吸音材と組み合わせてダブルで使用するものがあります。

 とりあえず、ブレーキのシステムをもう一度確認してみます。
全国MTでもらったパーツマニュアルっと(笑)。
 ↑結構役にたってます。ばらし方をみるにはこれがてっとりばやい
ですね。

>タイヤが先に磨耗するか、パッドが先に磨耗するかは、
>乗り手次第です。減速するにしても、エンジンブレーキを多用
>するか、ブレーキレバーで操作するかにより、磨耗の度合いは
>変わりますよね。

 あ、そうですよね。エンブレではパッドは減らないけど、タイヤは
へりますもんね。忘れてました^^;。

>フルード交換は自分でもできますが、命にかかわるところなの
>で、心配ならばショップに任せたほうが安心です。
>余談だけど、昔(8年前)友人がプジョー206のエア抜きを
>していたら、ブリーダボルト(フルードを抜くボルトです)を
>締めすぎて折ってしまい、国産車よりもボルトが細い為、抜く
>こともできず、結局新品キャリパーと交換するはめに。たしか
>10万くらいかかっていたはず。恐ろしいーーー。

 うーむ。こういう話をみるとまよっちゃいます^^;。
 とりあえず、遠出する前はこれでもいいかなーなんておもったり
して(笑)

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c