記事No.620 へのコメントです。
煽りをクレるつもりはないのですが、しみじみ思ったことがあるので。
RFOCって、有志団体とかに類する物ですよね?
ということは、「お客さん」はあまり歓迎されなくても仕方がないかと。
基本的にRFに乗っていようといまいと、
自分のことは自分で出来る、
基本的なアクセス方法とか、どうやって行くかとかの分の
自助努力ぐらいはして欲しい物です。
私が何度か開いたことのあるイベントでは、
開催場所柄か今のところ無事故無検挙だったと記憶しています。
(迷子やエンジンブローは有った気もしますが、
最終的には無事だということで)
私に礼を言われる筋合いもないでしょうが、
ありがとうございます!>>参加者のみなさん
そうではなく、もし何か有ってしまったら、
もうイベントの旗振りなんかしたくなくなることでしょう。
そうやって、イベントが減ってしまうのは、
悲しくて寂しいことだと思いませんか?
「自分からやらなきゃ、関東なんて特にイベントなんてあり得ない。」
と、実感している人間から、お願いです。
誰にだって、イベントを言い出す権利ぐらい有るはずです。
だから、それに参加する人だって、
「みんなで楽しもう」という意識は必要なんです。
「参加してやるんだから、面倒見ろよな」という
「お客さん」意識は、他の参加者が大変になってしまいます。
別に下手とか遅いとか、それぞれの能力とか、癖とか、
そういう物は良いんです。
自分の力以上の事をすれば、良いことはあり得ません。
そうじゃなくて、少なくとも、地図を読んでみるとか、
回りに手間をかけないように気遣うとか、
それぐらいの当事者意識は持って欲しい物です。
だって、例え4輪参加でも、
人を殺せるぐらいの物を操っているのですから。
それぐらいの責任能力は持っていて欲しい物です。
確かに、個人攻撃をこういった場でしてしまうのは良くないことですが、
「有志」であることには自覚をもってほしいですねぇ…。 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]