カスタマイズ | ヘルプ

3-d.関東
2004/09/04 新フォーラムへ移動済


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

当フォーラムは、移動しました→RFフォーラム「関東部屋」

この記事No.27 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[3]:[RF_ALL] (;´Д`)シマッタ ソッコー終わってんよ<C1夜遊び
投稿者:印南@保土ヶ谷 さん  ( uid 27075, posts:13, since 2001/08/10 )
ホーム:http://www5c.biglobe.ne.jp/~y_rf/
投稿日: 2001/10/19 (金) 22:18 No.27 | 編集 | 削除

記事No.23 へのコメントです。

>シッマタ レスも遅れてしまった(全域遅れっぱなし)
>
>>RFで「熱い走り」をする人たちが集まってましたよ。(ノーマルマフラー率0%)

>マフラーその他 換えようと思ったことは有るのですが
>どうもコストパフォーマンスが自分の中で折り合いつかず…(^^;)
>結構投資してもフィーリングの違い程度に収まってしまいそうナ?
>
>10万、20万突っ込んだところで飛躍的な性能の向上って
>難しい感じがしてしまいついつい視覚的な部分へと
>軍資金は消え行くのです(ダメカモ)

あうあう・・なんだか誤解がスパイラル的に増加してる・・
別に「スピード出して走る」=改造している
という図式を示してるわけじゃぁありませんぜ。

   マフラーを変えてる人→速そうなのが好きな人→飛ばす人

位にとらえてください。マフラー交換の実質的な効果は
・軽量化(車両末端の重りがとれるから、思った以上に軽くなる)
・エンブレが弱くなって峠で回しやすい(ポンピングロス減少)
・12000回転以上でのパワーが落ちない(気がする)
ですが、一番効くのは「その気にさせる音」でしょう。気分を楽しむという
のも一つの楽しみでしょう・・

私が速く走るのに一番効いていると思うパーツは、ちゃんと止まるフロントの
4ポットキャリパーと、ハイグリップタイヤです。コストパフォーマンスはマフ
ラーの比じゃないっす。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c