カスタマイズ | ヘルプ

1-b.吸気・排気系
キャブ・エアクリーナー・マフラー等


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

[ご説明]  [記事参照方法]  [記事投稿方法]  [マナーと補足] 

移動しました→RFフォーラム「保守・カスタム部屋」

この記事No.21 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[2]:キャブレーターのOHって・・・。
投稿者:さと さん  ( uid 25963, posts:95, since 2001/05/25 )
投稿日: 2001/08/02 (木) 23:56 No.21 | 編集 | 削除

記事No.20 へのコメントです。

>久しぶりウロです。
ども!

>できないとは言いませんね…でもそもそもキャブって何か?
>どうなっているか?作動原理は?これを理解して無いなら
>止めたほうがいいです。

 完全に理解しているとはいいがたいですね
 えと、なんでこんなことを聞いたのかというと、どっかのページに
「キャブレーターのOHなんて簡単簡単!。サービスマニュアルに従って
はずしていけばいーんだよ!。あんなんでバイク屋に出すのは勿体ない」
 等の内容のことがかいてあったので、「げ!。そうなのかぁ!」
とビックリして質問した次第です。

>あとキャブOHするなら4連バキュームゲージが欲しいですね。
>無い場合は前と同じセッティングには出来ますがどうせなら
>同調もとりたいですから。

 安くても9600はするらしいですねぇ。
 ほしいっちゃぁほしですが(笑)。

>高いですね。これ1つでエンジンが掛かるか、掛からないや
>エンジンの調子にかかわってきますので。

 まさにそのとおりです。
 エンジンの音でキャブの調子がわかるって話ですからね。

>私的にですがキャブはメンテの域を越えてます。立派な整備ですね。
>お店に頼むべきです。

 ・・・高いんですよねぇ(笑)

>> あ、あとキャブのOHってどれぐらいの周期でやるものでしょうか?。
>> 普通の人は、車検にのみやってもらうという形なのでしょうか?。
>これはどうでしょう?3万キロ行ったからとかエンジンの調子が
>悪いとか人それぞれだと思いますね。
>あと車検では普通ここまでやらないと思いますよ。

 あ、そうなんですか?。
 中古で初めてかったので、キャブのOHはやってもらったほうが
いいのか・・・。

>あと1人前ってことは整備士と同じってことですよ。
>資格や知識が無い人がどこまでやっても1人前にはなれないってことです。
 
 まぁそうですね。でもまぁ 素人の一人前ということで^^;。
 ウロさんのレベルで一人前というとそのレベルなんでしょうね。
 私は半人前でもいいから、はやく整備に自信がもてるように
なりたいです。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:RFOC_HP管理人
NICOLE's - WWWForum 3.7c